埼玉県秩父郡長瀞町大字本野上40-1 金玉山 観音院 多宝寺の写真1
埼玉県秩父郡長瀞町大字本野上40-1 金玉山 観音院 多宝寺の写真2
 3.4

金玉山 観音院 多宝寺  (きんぎょくざん かんのんいん たほうじ)


埼玉県秩父郡長瀞町大字本野上40-1

みんなの御朱印

金玉山 観音院 多宝寺の御朱印1
18
スエさん
2023年8月27日 11:31
金玉山 観音院 多宝寺の御朱印2
17
たけちゃん⚾さん
2022年9月11日 00:00
金玉山 観音院 多宝寺の御朱印3
23
りんさん
2022年9月4日 00:00

金玉山 観音院 多宝寺の御朱印4
16
はるあすとーちゃんさん
2021年10月3日 10:35
金玉山 観音院 多宝寺の御朱印5
22
ひーさん
2021年8月29日 13:30
金玉山 観音院 多宝寺の御朱印6
33
thonglor17さん
2021年5月8日 06:50

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

金玉山 観音院 多宝寺の参拝記録1
1
179
優雅さん
★★★ 参拝日:2014年9月28日 11:34
長瀞秋の七草寺めぐり「桔梗」 【朱印所】 御朱印:300円 駐車場あり
なべgさん
★★★★ 参拝日:2023年9月16日 12:00
長瀞秋の七草寺巡り

スエさん
参拝日:2023年8月27日 00:00

さとみさん
参拝日:2022年9月11日 15:46

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県秩父郡長瀞町大字本野上40-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 秩父本線野上 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号 0494-66-2268
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 十一面観世音菩薩
宗派 真言宗智山派
創建・建立 元享元年(1321年)
由来 境内碑
本堂客殿庫裡再建記念碑
 金玉山観音院福寿坊多宝密寺は、京都市東山七条真言宗智山派総本山智積院の直末にして御本尊に十一面観世音菩薩脇侍に不動明王、毘沙門天を安置され行基菩薩の作と伝えられている。
 開山は英明法印にて元享元年より法灯を継承すること三十六世におよび六百六十年を経ている。その由来を尋ねるに当山二十四世日光法印は三峯山観音院の住職となり山容の整備を大いに計り再中興開山と仰がれ、爾来三峯山の住職は当山の住職となって入山する制を定めた。その後、二世日惠、三世日照、四世日翁、五世性憧、六世日高、七世日俊、八世日雅、九世観〇、十世観深、十一世観宝、十二世観禅、十三世到阿の各法印晋住され山內の興隆につとめた。就中当山二十九世日俊法印は当地浅見恒雄氏の先祖である。若くして京に上り花山院の猶子となって佛道に励み四十二才にして権僧正に補せられ、帰郷して当山並に三峯山の住職となり、大いに寺門興隆につとめた。享和二年には聖護院の宮御台の網代輿を拝領し、文化十二年には江戸城御年礼にあたって城内乗輿を許された高僧であった。この樣に当山住職は幕末の頃まで三峯山観音院の住職を務めた名刺である。
 この間、文亀元年火災により全焼せるも再建され、安永六年再度の火災により本堂、坊舎、表門、土蔵等全山悉く烏有に帰し、十五年を経て寛政四年旧本堂、庫裡を建立されたが、百十六年の歳月と境内が湿地であるためその老朽が甚しく、近年檀信徒より改築の声頻りに起り、ここに総代、世話人と相計り大願を発起し、檀信徒に図って当山百年の勝計を廻らし、寺院古来の伝統ある木造建築により、本格的な本堂並に客殿、庫裡を建立し、当山開創六百六十年記念と併せて昭和五十九年宗祖弘法大師千百五十年御遠忌を迎えるに当り、記念事業ともなり所期の念願を達成することが出来た。
 この大聖業の完遂することの出来得た事は偏に御本尊十一面観世音菩薩の御威力と檀信徒各位の菩提寺護持の熱意によるものである。
 当山の法灯は益々栄え御本尊の威光倍増し永く伽藍安穩興隆佛法、檀信徒家門繁栄、子孫長久を祈念するものである。
昭和五十五年十一月吉日
金玉山多宝密寺第三十六世
中僧正 光憲 敬白
神社・お寺情報 長瀞七草寺(桔梗)

境内掲示板
町指定有形文化財
多宝寺奉納絵馬
昭和四十五年九月一日指定
秩父郡長瀞町大字野上四〇番地
縦五十七センチメートル 横一八八センチメートル 厚さ三センチメートル の欅板に、十八人の男女を広重調の筆法で描いた風俗画。三人の操る人形に合せて、手拍子を打ち、念仏鉦を鳴らし踊っている姿は、徳川末期の風俗感がよく出ている。画中の草屋根の観音堂(現墓地内)は今はなく、百日紅(猿すべり)の木は二代目である。作者は不明であるが、名のある画家の描いた秀作であると思われる。寺宝のサラサ布に「念仏講人十七人文久元年」と年号が記されているので、その頃の作と考えられる。
平成元年三月三十一日
長瀞町教育委員会

新編武藏風土記稿
秩父郡本野上村
多寶寺 金王山觀音院ト號ス 新義眞言宗京都大佛智積院ノ末寺ナリ 本尊十一面觀音 木ノ立像二尺一寸 脇立不動毘沙門木立像長一尺五寸 各行基ノ作ト云 開山ヲ傳ヘス 辨天社
例祭日
神紋・寺紋 桔梗
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/11/11 13:44:39
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

御所水弁財天  大室神社  高宰神社  稲荷大明神(十二社神社境内)  岡稲荷神社(愛宕稲荷神社)  刺抜稲荷大明神  奥澤弁財天(奥澤神社境内社)  庚申塔(奥澤神社境内)  神木(烏森稲荷神社)  烏森稲荷神社境内社  滝之堂  子安塔  回廊  轟門  天神社(高畠稲荷神社境内)  三峯神社(高畠稲荷神社境内)  清水寺 北総門  清水寺 三重塔  清水寺 鐘楼  清水寺 仁王門  燈籠坂大師(東善寺飛び地境内)  国津神社  折口不動院  田平地主稲荷大明神  正一位音羽稲荷大明神(清水寺)  高照辨財天(清水寺)  清水寺 馬駐  高台寺 臥龍廊  高台寺 霊屋  高台寺 時雨亭  高台寺 鐘楼  圓徳院 歌仙堂  圓徳院 三面大黒天尊  院枳尼尊天  八幡神社  都波岐神社  矢川稲荷大明神  稲荷神社  天獄寺  日生白玉神社  稲荷神社  本圀寺 加藤清正公 真生墓廟  日向大神宮 伊勢神宮遥拝所  日向大神宮 影向岩  水神宮(柴崎神社末社)  北野天満宮(柴崎神社末社)  猿田彦大神(庚申塔)(柴崎神社末社)  鹿島神社・香取神社(柴崎神社末社)  秋葉神社(柴崎神社末社)  妙見神社  西山崎稲荷神社  オートバイ神社(吉田神社境内)  医王山心王院  間野山観音寺  八雲神社  浅間神社遥拝所(人見稲荷神社境内)  祓戸神社(人見稲荷神社境内社)  貴舩稲荷神社(貴舩神社境内社)  大井八幡宮  手水舎  西宮恵比寿神社  斎館  御手洗場  古札納所  愛宕神社(墨坂神社 境内社)  手水舎  真區社(妙見社)  稲荷神社(氷川町氷川神社境内社)  稲荷神社(増林香取神社境内)  太平山三吉神社  大冨騎鈴神社  白龍社(綱敷天神社 境内社)  飯山竜川大明神  甘南備神社  錦町稲荷神社  西明寺 鐘楼堂  大聖寺不動堂  兵助稲荷  津島神社  庚申塔(清岸寺参道入口)  野崎寺観音堂  浅間神社  三光神社 遥拝所  新家の北向地蔵  猫大明神(猫宮)  琴平神社  三宝神社  古峯神社(美深神社境内社)  乙御子神社  太郎稲荷神社  生松神社  御霊水  臨川庵  両皇大神宮  中御所天満宮  弁財天  河童祠  日露戦役忠魂碑(中嶋神社境内碑)  金山神社 樫船神社 高樹神社(鍬山神社 境内社)  熊野神社(鍬山神社 境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)