みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
鹿児島県阿久根市波留6123-1 |
五畿八道 令制国 |
西海道 薩摩 |
アクセス |
肥薩おれんじ鉄道線阿久根 徒歩12分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
戦没者の命(阿久根出身)(センボツシャノミコト(アクネシュッシン)) |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
戊辰の役以降、日清日露、大東亜戦の戦役に際し、国のため尊い生命を捧げられて戦死・戦病死された阿久根出身の忠霊を祀る。平成六年までの合祀戦没者一四六七柱阿久根市誌(昭和49年刊)1023頁並び県護国神社資料によれば 当初は戌辰の役に従軍して戦没した九名の郷土出身者を祭ったので招魂社と称していたが、明治十六年(一八八三)官祭となり、同十八年三月に旧西安寺南側に建立、翌十九年三月二十六日に官祭阿久根招魂社として祭典を執行した。その後、明治二十五年六月に村費をもって町門口勝目屋敷を購入し新築移転、続いて大正七年(一九一八)には阿久根小学校の構内に移転して、その後の戦役の戦没者を合祀されてきた。昭和十四年三月の内務省令により、四月に阿久根護國神社と改称した。しかし、昭和二十年(一九四五)戦災により焼失、その後遺族会の手によって同二十七年(一九五二)講和条約発効と同時に護国神社建設委員会が発足して戸柱山に同二十九年(一九五四)現在の社と合祀者の記名塔を建立したものである。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】わたらせ Neo
【
最終
更新日時】2025/02/21 09:56:00
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。