埼玉県飯能市山手町5-17 般若山長寿院観音寺の写真1
埼玉県飯能市山手町5-17 般若山長寿院観音寺の写真2
 3.8

般若山長寿院観音寺


埼玉県飯能市山手町5-17

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
6
にしやんさん
2024年5月26日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
10
mwsmws22さん
2024年4月27日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
28
ひでパパさん
2022年4月16日 00:00

${row.jbName}の御朱印1
17
なまむぎさん
2022年2月19日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
27
やっくるさん
2022年1月2日 11:15
${row.jbName}の御朱印1
23
達也さん
2021年4月25日 13:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

なまむぎさん
参拝日:2022年2月19日 00:00

NGさん
★★★ 参拝日:2021年8月25日 00:00


達也さん
★★★★ 参拝日:2021年4月25日 13:30

sshimiさん
参拝日:2021年4月4日 09:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県飯能市山手町5-17
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 西武池袋線飯能 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 0429731331
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 宗 派 … 真言宗智山派 本 尊 … 如意輪観音
宗派 真言宗智山派
創建・建立
由来 新編武藏風土記稿
高麗郡飯能村
觀音寺 般若山長壽院ト號ス 慶安年中觀音堂領三石五斗ノ御朱印ヲ賜フ 新義眞言宗郡中新堀村聖天院末 中興開山長譽享保廿年八月十一日寂ス 本尊不動ヲ安ス
觀音堂 如意輪觀音ヲ安ス 木ノ坐像ニテ長二尺二寸五分 弘法大師ノ作ナリト云 住吉諏訪菅神疱瘡神七ツ石五坐合社 藥師堂
寺寶 瀧見觀音畫像一軸 可翁ノ筆ナリト云イト古色ニ見ユ
神社・お寺情報 武蔵野三十三観音・第24番札所
武蔵野七福神・寿老人

境内掲示板
観音寺
般若山長寿院観音寺は真言宗の寺で、市街地の中の寺として親しまれ、江戸時代(文化・文政期ごろ)には、高麗郡三十三か所霊場の十番札所として庶民の信仰をあつめた。「法の音幾世絶えせず仰ぐらん百の願いの人の心よ」という巡礼御詠歌も残されている。
如意輪観世音を本尊としているが、 西国三十三番・坂東三十三番・秩父三十四番観音霊場の各御本尊の写しを合わせた百観音も本堂に安置されている。
また境内には、文殊菩薩・不動明王・毘沙門天・大歓喜天・荼枳尼天・弁財天・大黒天・寿老人・布袋尊などもまつられており、特に、天狗地蔵は幼児のすこやかな成長を祈る人たちの信仰が厚い。
堂内の建物は、慶応四年五月に起った「飯能戦争」によってことごとく焼失したが、明治十六年に再建された。
境内は、鎌倉期のものといわれる五輪の塔や板碑がある。また、俳聖芭蕉の句碑や水原秋桜子の句碑もある。
昭和五十五年三月
埼玉県
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/01/14 08:26:38
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

山王天満天神宮(日吉神社境内社)  日吉稲荷神社(日吉神社境内社)  八幡神社(須佐之男命神社)  八王子神社(須佐之男命神社)  出雲大社広島分祠神楽殿  秋葉神社  普門寺  秋葉神社  金砂山円光寺 閻魔堂  吉備津神社御竈殿  仙人神社  国玉神社  天満宮  沓尾 龍日賣神社  岩畳神社  瘡守神社  稲荷大明神  市杵嶋姫神社  熊野神社  猿田彦神社  忠魂碑(白山神社境内碑)  子安神社  出羽神社・月山神社・湯殿山神社(飯香岡八幡宮境内社)  忠霊塔(飯香岡八幡宮境内塔)  ものがみの社(飯香岡八幡宮境内社)  金刀比羅宮(飯香岡八幡宮境内社)  天神宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮八幡宮(飯香岡八幡宮境内社)  海辺大神(飯香岡八幡宮境内社)  六所御影神社(飯香岡八幡宮摂社)  阿葉大杉神社(飯香岡八幡宮境内社)  高良大神(飯香岡八幡宮境内社)  飛鳥宮(飯香岡八幡宮境内社)  大神宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮神社(春日神社境内)  元稲荷神社(長島八幡社境内)  白髭神社  愛宕之宮・大国主之神・事比羅神・天水分神(吉志部神社)  御霊社(吉志部神社)  大川神社(吉志部神社)  小冨士  天満宮(新田春日神社境内)  天満天神宮(諏訪神社境内)  稲荷大明神(諏訪神社境内)  出雲社・美保社(諏訪神社)  子育弁天社  御嶽神社  愛宕神社  熊野神社  金比羅宮  事代主神社(溝咋神社)  天照皇大神社(溝咋神社)  保食神社(溝咋神社)  木花開耶姫命社 厳島神社(溝咋神社)  厳島神社(井於神社)  大国社(井於神社)  瀬峰八幡神社  天満宮(水堂須佐男神社境内)  天武天皇社(水堂須佐男神社境内)  三仏堂  石上神社(大鷲神社境内)  菅原神社(小御門神社境内)  金毘羅神社  八幡神社(小御門神社境内)  弁天神社  榛名神社(柳沢氷川神社境内社)  龍神宮  虎狛神社  白箭稲荷大明神  庚申塔(青面金剛像)  新屋神社参拝所  豊川閣  艮神社  白山神社  大原神社  伊勢国一の鳥居  天神社  晴明井  白雪辨財天  湊川神社  八臂辨財天  成就院  高倉荒人神社  若宮神社  稲荷神社  三喜稲荷神社  正一位吉瀧稲荷大明神  勇徳稲荷神社  多賀皇神社  金毘羅社  稲荷神社  安福寺  稲荷社  三峯神社(近津神社末社)  天祖神社(蒲田八幡神社境内社)  満願火伏稲荷神社(蒲田八幡神社境内社)  白山神社(女塚神社境内社)  住吉神社  中原堂  如意輪寺 鐘楼 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)