みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2018年8月1日 00:00
大岩集落がある山の頂に鎮座する社、手前には神宮寺と思われる大日堂が。当社を探るに三つの視点があるかと思います。まず一つ目は「大岩」。上古からの巨石磐座信仰があったのかも。現地調査では発見できませんでしたが。二つ目は「天羽槌稚神(倭文神)」が祀られていること。東に2kmほどの大淀町芦原に姫神社が座し、棚機神の神格を有するとされることも多い下照姫が祀られています。さらに南東1kmの畑屋(機、幡、秦との関連の可能性あり)に、同じ天羽槌稚神が祀られる天水分神社があります。三つ目は「龍神」伝承。ご祭神に仏教の八大龍王が見え、大日堂では雨乞いが行われていたとか。以上から想像を働かせてみると、典型的な磐座、龍神、水神信仰の聖地であったのではないかという結論に。
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 奈良県吉野郡大淀町大岩428 |
五畿八道 令制国 |
畿内 大和 |
アクセス | 近鉄吉野線吉野口 徒歩19分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | |
FAX番号 | |
公式サイトURL | |
御祭神 | 天羽槌稚命 |
創建・建立 | |
旧社格 | |
由来 | |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】管理者 【 最終 更新日時】2018/08/14 16:48:04 |