三重県志摩市志摩町片田64 片田稲荷神社の写真1
三重県志摩市志摩町片田64 片田稲荷神社の写真2
三重県志摩市志摩町片田64 片田稲荷神社の写真3
三重県志摩市志摩町片田64 片田稲荷神社の写真4
三重県志摩市志摩町片田64 片田稲荷神社の写真5
三重県志摩市志摩町片田64 片田稲荷神社の写真6
 3.5

片田稲荷神社  (かただいなりじんじゃ)


三重県志摩市志摩町片田64

みんなの御朱印

片田稲荷神社の御朱印1
38
rinaさん
2023年4月1日 00:00
片田稲荷神社の御朱印2
50
神追人さん
2022年10月8日 00:00
片田稲荷神社の御朱印3
37
rikaさん
2021年3月7日 00:00

片田稲荷神社の御朱印4
44
rorexgtrさん
2019年8月24日 16:22
片田稲荷神社の御朱印5
36
kayokoさん
2018年11月25日 11:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

神追人さん
★★★★★ 参拝日:2022年10月8日 00:00
伏見稲荷から勧請されたと言われる稲荷神社。こんな明るい雰囲気の稲荷神社は初めて見ました。本殿に右側に子安社、奥に旧社、階段登ると恵比寿様、大漁神(こちらも恐らく稲荷神)の祠があり後ろを振り返ると太平洋が爽やかに広がっています。昔の漁師さんのお話で津波に飲まれた時に白狐が現れて助けられたという言い伝えは気になる所です。こちらの有名な授与品として神砂(初穂料100円)があります。このお砂を持った方が商売繁盛し始めたり良い話が多く霊験あらたかなようで私も一つ授与させて頂きました。きっと此方の神社は海の向こうからの氣も引いてるに違いない…そんな感じがします。
ピーナッツさん
参拝日:2025年6月17日 16:26


飛成さん
★★ 参拝日:2024年1月6日 13:36

rinaさん
参拝日:2023年4月1日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 三重県志摩市志摩町片田64
五畿八道
令制国
東海道 志摩
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0599-85-2342
FAX番号
公式サイトURL http://www.ohyamanet.com/~katadainari/index0.htm
御祭神 倉稲魂神、高御産巣日神、神御産巣日神
創建・建立 1852
旧社格
由来 戦国末期に活躍した鳥羽水軍の総帥、九鬼嘉隆が興した鳥羽藩の三代目藩主である良隆は生来の病弱がもとで若くして引退ため弟の隆季、久隆の間で藩を二分する相続争いが起こった。寛永十年(1633年)、幕府の公裁で丹波綾部(二万石)と摂州三田(三万六千石)へ、それぞれ転封となった。その際、鳥羽城に出仕していた、片田大野郷出身の浜口半四郎は故郷の年老いた母のため、遠い新封地での勤めを辞退したところ、長年にわたる忠勤の褒賞として、望みのものを遣わすと云う藩の御城内の「お稲荷さん」を頂きたいと懇願した。この稲荷神は二代藩主、守隆がお家芸泰と病気平癒を願って、伏見から勧請した由緒あるものであったが御許、老母の待つ片田へ「お稲荷さん」を捧じて帰郷し、隣家、平賀金蔵家の裏山にある「山ノ神」の境内に安置したと云う。何時の頃からか、そこに白狐が住み着いて、近郷近在に瑞祥が現れ慶事が重なった事から、人々に篤く信仰されるようになったと伝承されている。因みに、京都伏見の正一位稲荷大明神は、山城風土記にある泰之中家の稲成りの故事から出た信仰で、農業の神「倉稲魂神うかのみたまのかみ」を祭祀している。最高位の正一位は、淳和じゅんな天皇(786~842年)が疫病の流行や身の不序は、伏見山中の神木を伐採した祟りだと恐れをなして贈位したと言う。また稲荷と言えば「お狐さん」だが、その由来は御餞神みけつかみから三狐みきつねや御狐みけつねとなったか。狐は田の神の「お使い」だと農村では古くから信じられていたという神道説と、嘉吉かきつ元年(1441年)曹洞宗妙厳寺、通称「豊川稲荷」を開山した義易和尚が中国から陀枳尼天だきにてんを泰じて帰朝の途次海上で見た白狐だ、という佛教系の説がある。
神社ホームページより
神社・お寺情報 駐車場はなし。御朱印の授与は社務所に書いてある電話番号にTELする形になります。
例祭日 1月7日 11月7日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】神追人
【 最終 更新日時】2022/10/15 12:39:32
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

黒野天神社  百度石(駒繋神社境内)  庚申塔(駒繋神社境内)  妙涌寺  大国主命(駒繋神社・陸稲の藤蔵糯横)  御嶽神社・榛名神社・三峯神社三社合殿(駒繋神社境内社)  久根神社 山神社  三峯社 摂末社(熱海來宮神社境内)  白山神社  正一位稲荷大明神  宣霊社  高森新田稲荷神社  天神宮  金刀比羅神社  時打山 醫王院 観音堂  稲荷神社    稲荷神社  武州 御嶽神社  淡島神社  見付愛宕神社  権現神社  厳島神社  八坂神社  高伯神社  被官稲荷神社  水無神社奥宮  緑光山永観院  日比田薬師堂  白瀧不動堂  矢負地蔵  八祖大師  舎心ヶ嶽  九所明神  毘沙門堂  栂尾山  稲荷神社  爪彫薬師堂  佛谷山  横山稲荷神社  二ツ宮の青面金剛  船岡堂  稲荷神社  経ヶ森  川越 熊野神社  星ヶ森  石鉄山 龍泉寺  圓明寺奥の院  神社  西林寺奥之院 杖の渕  権現山 石鉄寺  伏見稲荷神社  鷺宮神社  保寿寺庵  白羽神社  風穴庵  庚申塔・石碑  薬師堂  地蔵寺堂  湯船山  明神八幡神社  釈迦堂  誓願寺庵  帆柱権現山神社  鷹見神社 上宮(十二宮)  海庭庵  本堂  眼力大明神  岩倉稲荷大明神  峯之山庵  佛ヶ滝  木下庵  一ノ谷庵  楠霊庵  大師堂  清滝山  岡ノ坊  当浜庵  堀越庵  洞雲山  王子神社  隼山  日吉神社  崎野神社  旭嶽神社  観音堂  西照庵  五峯山大同寺梅松院  観音堂  薬師堂  庚申堂  向庵  古江庵  碁石山  拝師神社  鑿井水神社  加摩羅神社  御茶屋稲荷神社  会下門  真然堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)