東京都北区中十条3-33 八雲神社の写真1
東京都北区中十条3-33 八雲神社の写真2
 2.1

八雲神社  (やくもじんじゃ)


東京都北区中十条3-33

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

八雲神社の参拝記録1
3
109
りんごぐみさん
★★ 参拝日:2019年9月2日 17:46
夕参拝&新規登録。 初対面の神様に懺悔。 今日はいい光景を見たんだ。それ書こう。 駅のホームで電車を待ってる時だ。 前の電車が停車していて、車内は満員。ドアのところに夫婦と思しき中年の男女。 急いで乗り込んだのか汗をかいてたみたいで、奥様と思われる女性が薄い桃色のハンカチを取り出し、旦那さんと思われる男性の額を拭き始めた。 そして、そのハンカチで今度は自分の汗を拭う奥様と思われる女性。 それだけ。 が、それを見ていた俺は、なぜかホッコリしてしまった。 最近、変な事件ばかり起きるからか、俺の精神が不安定だからか、ま、どっちでもいいんだけど、とにかく、俺を和ませてくれた夫婦(特に奥様)に感謝だ。
壱師の花さん
★★ 参拝日:2025年2月14日 00:00


八雲神社の参拝記録3
0
117
まっちゃんさん
★★★ 参拝日:2024年10月6日 06:56
道路の拡張工事のため、すぐ近くに移転再建されたようです。
八雲神社の参拝記録4
0
117
りゅうじさん
★★★ 参拝日:2024年9月5日 13:41
道路の拡張工事のおかげで移転再建されたらしい。同じ道路のすぐそばに有り再建された十条富士塚は有名だが位置は元のまま。この神社は移転。しかしすごく綺麗に再建されている。これはこれですごくよい事だと思う。もっとも拡幅された道路に車があまり走っておらず閑散としてたらこの工事は何だ?(池袋辺りに似たような道路がある)ということになるがここは車が結構走っているので拡幅も意味があると思う。(但し拡幅工事そのものはまだ完成までには時間がかかりそうだ。)

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都北区中十条3-33
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR京浜東北線東十条 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神
創建・建立
旧社格
由来
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】りんごぐみ
【 最終 更新日時】2019/09/02 18:12:28
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

白瀧不動堂  矢負地蔵  八祖大師  舎心ヶ嶽  九所明神  毘沙門堂  栂尾山  稲荷神社  爪彫薬師堂  佛谷山  横山稲荷神社  二ツ宮の青面金剛  船岡堂  稲荷神社  経ヶ森  川越 熊野神社  星ヶ森  石鉄山 龍泉寺  圓明寺奥の院  神社  西林寺奥之院 杖の渕  権現山 石鉄寺  伏見稲荷神社  鷺宮神社  保寿寺庵  白羽神社  風穴庵  庚申塔・石碑  薬師堂  地蔵寺堂  湯船山  明神八幡神社  釈迦堂  誓願寺庵  帆柱権現山神社  鷹見神社 上宮(十二宮)  海庭庵  本堂  眼力大明神  岩倉稲荷大明神  峯之山庵  佛ヶ滝  木下庵  石門洞  一ノ谷庵  楠霊庵  大師堂  清滝山  岡ノ坊  当浜庵  田ノ浦庵  堀越庵  洞雲山  多賀神社 奥の院  王子神社  隼山  日吉神社  崎野神社  旭嶽神社  観音堂  西照庵  五峯山大同寺梅松院  観音堂  薬師堂  庚申堂  向庵  古江庵  碁石山  拝師神社  鑿井水神社  加摩羅神社  御茶屋稲荷神社  会下門  真然堂  本坊鐘楼  経蔵  本坊正門  手水舎  清龍大権現社  三昧堂  東塔  大会堂  大塔の鐘  准胝堂  孔雀堂  鐘楼  西塔  山王院  六角経蔵  金堂  中門  本地堂  勧学院  艋舺龍山寺  圓光堂  見返地蔵堂  八坂神社  御供所  護摩堂  八幡神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)