島根県仁多郡奥出雲町大呂2058 鬼神神社の写真1
 5.0

鬼神神社  (おにかみじんじゃ)


島根県仁多郡奥出雲町大呂2058

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ゆうごさん
参拝日:2025年9月1日 17:31

はにほへとさん
★★★★★ 参拝日:2023年8月27日 12:30


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 島根県仁多郡奥出雲町大呂2058
五畿八道
令制国
山陰道 出雲
アクセス JR木次線出雲横田 徒歩46分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 御祭神:五十猛尊(イソタケルノミコト)
素盞鳴尊(スサノオノミコト)
他三柱尊
創建・建立
旧社格
由来 御由緒
天平五年(733)撰上の出雲風土記の「爾多支枳小國(にたじきおくに)」は此の地を指し、大呂は大風呂で大きな森の意で神亀三年 (726)大呂に改名、正倉が置かれてこの辺の中心を成じ延喜式(927)所蔵の官幣小社「伊我多氣神社」は當社である。

古記録に、四十代天武、五十四代仁明、五十五代文徳帝の時、朝廷より幣帛が奉られ、仁明天皇嘉祥四年(851年)神階正六位に叙せられたとある。
正安四年(1302年)三澤氏地頭として雨川に入部、三澤郷、を経て横田郷藤ヶ瀨へ本城を移す。
永正六年(1519年)三澤為國の時、尼子経久に攻略され、大呂城、竹崎城、船通寺、観音寺いずれも兵火に罹り「上宮伊我多氣神社」も消失した。

御祭神は、霊力絶大で「威武(イタケル)」の神、邪氣、怨霊折伏の神として鬼神伊我武大明神と称へた、とあり大永年間三澤為忠その子為國、永禄年間三澤為清、尼子晴久、寛永年間堀尾忠晴等が建立寄進した。

慶長九龍集甲辰菊月吉祥日、出雲國造千家元勝撰 「出雲國仁多郡小國里鬼神大明神縁起」一巻(1601)に
出雲國仁多郡横田荘小國里上宮船燈山鬼神伊我多氣大明神者祭祈素盞嗚尊、五十猛神也延喜式云五十猛神陵地伊我多氣社是也干然中世錯乱社號單稱鬼神大明神也柳古素盞鳴尊師其子五十猛神降列新羅國乃舉白地吾不欲居遂以植土作舟乘之東浪到出雲國簸川上所在鳥上峯其舟威若干今在社前止庶民崇敬岩船大明神也焉初五十猛神天降之時多乃樹種而下然不殖韓地盡以持歸遂始自筑紫几大八洲國之内莫不播殖而育山焉一宮記白大己貴命兄五十猛神也 云々

平成十年八月七日
鬼神神社案内板より引用
神社・お寺情報 御陵地、総面積22.4アール、周圍175㎡、築土高10m形状長円墳
鬼神神社の裏山には、五十猛尊の御陵墓とされる墳墓があり「御陵さん」と地元では呼ばれています。
例祭日 祭礼日 例大奈十月十日 龍燈祭(御陵墓 大蛇の魂祭)八月七日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】はにほへと
【 最終 更新日時】2024/09/24 12:04:08
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

神社(興照軍地蔵大菩薩)  鵜戸神社  東照宮社(豊崎神社境内社)  東學寺  下嵯峨稲荷神社  稲荷・蚕玉社  厳島神社境内社  庚申塔(船橋本町稲荷神社境内社)  瀬織津姫  お巳蔵さん  多聞天社  阿須波神社  和泉八幡神社  大同神社  駿河神社  恵比寿神社  榎神社  狩長神社  日向山神社  鹿貫神社  毘沙門天神社  小串(小串八幡)神社  白石神社  愛宕神社(つぶき愛宕神社)  叶嶽神社  永山井手水神社  法堂  令和阿弥陀堂  鐘楼  鎮守社  中門  二王門  真々部諏訪神社  微妙殿  稲荷祠  一九稲荷  稲荷神社  出世稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  淡嶋神社  正一位稲荷大明神  小室神社里宮  真能稲荷神社(八幡神社境内)  山王大神・三峯神社(八幡神社境内)  田中天神跡  津島神社  虫鹿神社奥宮  博労稲荷社  呑龍院  田中天神跡  稲荷社  古峰神社  赤坂王子稲荷神社(乃木神社境内)  正松神社(乃木神社境内)  稲荷神社(豊田白山神社境内)  針綱社神明社秋葉社  子安神社(八幡神社境内)  出世稲荷神社(春日神社境内)  貴船神社  石鎚神社  須佐神社  稲荷神社  北町稲荷神社  三島神社  百度石(駒繋神社境内)  庚申塔(駒繋神社境内)  妙涌寺  大国主命(駒繋神社・陸稲の藤蔵糯横)  御嶽神社・榛名神社・三峯神社三社合殿(駒繋神社境内社)  久根神社 山神社  白山神社  正一位稲荷大明神  宣霊社  高森新田稲荷神社  金刀比羅神社  時打山 醫王院 観音堂  稲荷神社    稲荷神社  淡島神社  権現神社  八坂神社  高伯神社  被官稲荷神社  緑光山永観院  白瀧不動堂  八祖大師  九所明神  毘沙門堂  栂尾山  佛谷山  横山稲荷神社  星ヶ森  石鉄山 龍泉寺  圓明寺奥の院  西林寺奥之院 杖の渕  権現山 石鉄寺  保寿寺庵  白羽神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)