大阪府大阪市淀川区三津屋北2-3-5 香具波志神社三津屋御旅所の写真1
 2.0

香具波志神社三津屋御旅所  (かぐわしじんじゃみつやおたびしょ)


大阪府大阪市淀川区三津屋北2-3-5

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

あきおさん
参拝日:2025年8月24日 00:00

ととるしさん
★★ 参拝日:2025年3月24日 12:55
🈚️御朱印ありません。無住の神社で、祭礼が有る時に神職の方が来られるのだと思います。境内は綺麗に掃除が行き届いていました。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府大阪市淀川区三津屋北2-3-5
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 阪急神戸本線神崎川 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 香具波志大神
創建・建立 昭和41年(1966年)4月
旧社格
由来 ●三津屋御旅所 (大阪市淀川区三津屋北二ー三ー五) は、昭和41年(1966年)4月に造営されました。今から40数年前の事になります。造営にあたっては、2300名を超える三津屋地区の氏子(企業や地域)の方々からの奉賛が寄せられました
●本殿 (本社)である加島の香具波志神社は、天徳3年(959年)に創建された古い歴史ある神社で、相当広い範囲に氏子を有し、特に有名な江戸中期の国文学者であり、「雨月物語」の作者「上田秋成」(1734〜1809年)の仮住居のあったとされる石陣が今も残っています。
● 現在、加島地区・三津屋地区・竹島地区・田川地区・御幣島地区の方々が氏子である。
●三津屋御旅所の造営経緯は三津屋地区から氏子が香具波志神社への参詣や稚児巡行時の休憩場所として造営されました、例年の夏祭・秋祭には三津屋地区の「町内子供みこし」「枕太鼓曳行」巡行時の休憩場所にもなっております。
●その後、昭和53年(1978年)4月に建立された石碑に
は『天徳三年・村上天皇により造営された香具波志神社
(祭神・香具波志大神)を三津屋に分祀し、「氏子を守護し、氏生の安定と福祉を祈願する」と記されてあります。
現在、三津屋連合町会の人々を氏子とし、各町会からの神社役員が中心となって、祭典行事を行っています。
地元の氏神様として、皆様に親しんでいただき、参拝いただければ幸いです。

=年中行事=
1月1日~1月3日 新年祭
2月午の日 初午祭 厄除ぜんざいを用意
7月22日~7月23日 夏祭
10月22日~10月23日 秋祭
(香具波志神社にて八乙女による奉納舞が行われている)
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/03/27 19:20:19
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷  黒岡神社  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  宮地嶽神社  星宮神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  足立山妙見宮 上宮  正一位春姫社  金比羅大明神  正一位大門稲荷神社  青蓮寺  水神宮  貴船神社 (松丸)  金集辨財天  天疫神社 (伊川)  寿康神社(ラグビー神社)    塩竈大明神  中妻稲荷神社  滝見稲荷神社  大黒様(豊島屋 店内)  稲荷神社(上北沢五丁目)  若竹龍神社(津軽赤倉山神社境内社)  若一王子社  北門跡愛宕宮  小浜の首地蔵  抱返神社  泉山神社里宮  長澤神社  泉山神社本宮  みのり神社  桑本天満社  秋葉社  岩滝神社  庄ノ原稲荷大明神  魚市場氷川神社  吉志天疫神社  山宮神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  浮木神社  小瀬川熊野神社  稲荷神社  内尾山 相円寺  水天宮(鶴田八幡宮境内社)  大聖山不動寺  神社  妙正寺  祐徳稲荷神社 奥の院  地蔵堂  三渡神社  加賀天満宮  稲荷神社  弁天社  星宮神社  下田西地蔵堂  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  稲荷神社  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  宝集山 世尊寺  河原田神社  千住富士(千住神社境内)  大六天社  野上神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  淸珠山千手院円福寺  續麻・今井(兼平)神社  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  白山神社  西脇八幡神社  若宮様(恒久神社境内末社)  輻輳神社(天孫神社境内)  郡園神社  智明権現  最上稲荷奉還町道場  薬力大明神(吉田神社境内)  印社(下鴨神社境内)  塩湯社  光耀山照見寺  阿弥陀堂  八雲神社  遠野郷八幡宮 境内社 十二支社  吉中大明神  汐の面天満宮  稲荷神社  稲荷神社  山之神  三神社(稲荷神社境内)  重井八幡神社  廣旗八幡宮  石水院  地蔵尊  八坂神社、市神神社  湧泉地蔵尊  延命地蔵尊  高森新田 稲荷神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)