和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 那智山 青岸渡寺(西国第一番)の写真1
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 那智山 青岸渡寺(西国第一番)の写真2
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 那智山 青岸渡寺(西国第一番)の写真3
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 那智山 青岸渡寺(西国第一番)の写真4
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 那智山 青岸渡寺(西国第一番)の写真5
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 那智山 青岸渡寺(西国第一番)の写真6
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 那智山 青岸渡寺(西国第一番)の写真7
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 那智山 青岸渡寺(西国第一番)の写真8
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 那智山 青岸渡寺(西国第一番)の写真9
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 那智山 青岸渡寺(西国第一番)の写真10
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 那智山 青岸渡寺(西国第一番)の写真11
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 那智山 青岸渡寺(西国第一番)の写真12
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 那智山 青岸渡寺(西国第一番)の写真13
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 那智山 青岸渡寺(西国第一番)の写真14
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 那智山 青岸渡寺(西国第一番)の写真15
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 那智山 青岸渡寺(西国第一番)の写真16
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 那智山 青岸渡寺(西国第一番)の写真17
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 那智山 青岸渡寺(西国第一番)の写真18
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 那智山 青岸渡寺(西国第一番)の写真19
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 那智山 青岸渡寺(西国第一番)の写真20
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8 那智山 青岸渡寺(西国第一番)の写真21
 4.3

那智山 青岸渡寺(西国第一番)  (なちさん せいがんとじ)


和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
4
aventadorさん
2024年3月8日 13:00
${row.jbName}の御朱印1
5
あちちょさん
2024年3月3日 10:25
${row.jbName}の御朱印1
8
AKIさん
2024年2月11日 13:45

${row.jbName}の御朱印1
6
軍畑先輩さん
2024年2月5日 15:45
${row.jbName}の御朱印1
10
tOmOさん
2024年1月19日 10:30
${row.jbName}の御朱印1
10
小太郎さん
2023年12月6日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

${row.jbName}の参拝記録
4
142
紅鯨さん
★★★★★ 参拝日:2017年9月17日 00:00
西国三十三所霊場  第一番札所
${row.jbName}の参拝記録
4
134
紅鯨さん
★★★★★ 参拝日:2010年3月21日 00:00
紀伊国 西国三十三霊場 第一番札所

${row.jbName}の参拝記録
3
121
銀玉鉄砲さん
★★★★ 参拝日:2019年5月26日 14:31
西国三十三ヶ所霊場の御朱印を集め始めました。
${row.jbName}の参拝記録
3
165
富夢之助さん
★★★★★ 参拝日:2018年2月24日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス
御朱印授与時間 7:30~16:30
電話番号 0735-55-0001
FAX番号 0735-55-0757
公式サイトURL
御本尊 如意輪観世音菩薩
宗派 天台宗
創建・建立 仁徳天皇御代(313年~399年)
由来 熊野三山の信仰が都の皇族・貴族に広まったのは平安時代中期以降であり、青岸渡寺および隣接する熊野那智大社についても創建の時期等については判然としない。伝承では仁徳天皇の時代(4世紀)、天竺(インド)から渡来した裸形上人による開基とされ、同上人が那智滝の滝壺で得た金製の如意輪観音菩薩を本尊として安置したという。後に推古天皇の勅願寺となり、6世紀末~7世紀初に生仏聖(しょうぶつひじり)が伽藍を建立し、丈六の本尊を安置して、その胎内に裸形上人感得の如意輪観音菩薩を納め、如意輪堂を建立したという。以上はあくまでも伝承であるが、那智滝を中心とする自然信仰の場として早くから開けていたと思われる。

中世から近世にかけて隣接する熊野那智大社と一体化し、那智山熊野権現や那智権現と呼ばれ、全体で7寺36坊もの坊舎を有する神仏習合の修験道場であった。如意輪堂と称されたその堂舎は那智執行に代表される社家や那智一山の造営・修造を担う本願などの拠点であった。

花山法皇が三年間参篭し、当寺を第一番として西国三十三所観音を巡礼した。

堂舎は織田信長の兵火にかかった後、天正18年(1590年)豊臣秀吉によって再建された。

明治時代になり神仏習合が廃されると、熊野三山の他の2つ、熊野本宮大社、熊野速玉大社では仏堂は全て廃されたが、熊野那智大社では如意輪堂は有名な西国三十三所の第一番札所であったため、ひとまず破却はせずにしておいた。ただ、仏像や仏具は補陀洛山寺などに移され、空堂とされた。

しかし、1874年(明治7年)に古くからの信者らによって熊野那智大社から天台宗の寺院として独立し、新たに「青岸渡寺」と名付けられて復興した。寺号は豊臣秀吉が大政所の菩提を弔うために建てた高野山の青巌寺に由来するといわれる。
神社・お寺情報 世界遺産

札所:西国三十三所第1番
    神仏霊場巡拝の道第2番
    東海近畿地蔵霊場特別
    東海白寿三十三観音特別
開基:裸形上人
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】マサマコ熱池
【 最終 更新日時】2023/08/14 23:00:43
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社(木頃八幡神社 境内社)  厳島神社(木頃八幡神社 境内社)  八坂神社(干川八幡神社 境内社)  秋葉神社  稲荷社(稲積神社境内社)  山神社  行者堂  観音堂  遊苦庵  東林庵  旧八幡宮  深山神社(豊田神明宮境内)  滝ノ宮堂  社宮司稲荷神社(八幡神社境内)  大乗殿  甘露庵  蚕影神社(玉津島神社境内)  熊野神社(大神神社境内)  旭稲荷社  福徳稲荷社(薬王院飯縄権現堂境内)  天満宮(香取神社境内)  道祖神(二ツ橋神明社境内社)  天満宮  山王神社  寶樹山常照寺  上牧八幡神社  子安大神  津島神社(菅谷神社境内)  護國神社  宇倍能森神社  笠間稲荷  熊野神社(神明神社境内)  木野山神社  上宿御嶽神社  二子住吉神社  万慶稲荷(玉造稲荷神社境内末社)  慶傅寺 地蔵尊  三柱神社  聖徳宮  津島神社  愛宕神社  金山神社  宮松原神社  野底諏訪神社  最勝稲荷(最勝寺境内)  沖田面諏訪神社  御前神社  布吾彌神社  大宝天満宮(大寳八幡宮境内)  安養庵・浅間神社  庚申神社  二言社東社(下鴨神社境内)  勝運稲荷  小祠  御小性神社  火伏稲荷大明神  萬蔵寺  観音堂(但馬堂)  稲荷様  霊光殿  胎内神社  稲荷神社  毘沙門天(明星院境内)  小御嶽神社・浅間神社(本郷神社境内)  誓顕寺  小御嶽神社(雀ノ森氷川神社境内)  須我非神社  十二支社(今宮神社境内)  石宮龍王(御津宮境内社)  元宮(下鶴間諏訪神社境内)  水天宮  摩陀羅神社(鰐淵寺 境内)  八坂神社(楡山神社境内社)  佐貫観音  奥の院(堀田稲荷神社)  金明竜神  藤森稲荷  春日社(率川神社末社)  若宮白山社(浅野神社摂社)  避来矢山霊廟  熊野神社  船霊神社(宇美神社境内社)  五條八幡宮  三島神社  鶴林寺 行者堂  天神社  鍾馗神社(若宮八幡宮境内)  浪速宮(大阪護国神社境内社)  薬師堂  卜方神社(吉備津彦神社境内社)  石神大明神  茨木神社御旅所  玉吉稲荷社  麁香神社(日枝神社境内社)  末廣稲荷大神(本居宣長ノ宮境内社)  俣野観音堂  大歳社•稲荷五社•白髯社•須賀原社(舞子六神社境内社)  祖霊社(瀬戸神社摂社)  若宮神社  船津神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)