みんなの御朱印
32
モスコットさん
2024年11月9日 15:00
26
しんちゃん😃さん
2024年8月30日 12:00
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
北海道積丹郡積丹町大字来岸町10番地 |
五畿八道 令制国 |
北海道 蝦夷 |
アクセス |
JR余市駅下車積丹行き中央バス乗車積丹町来岸下車徒足3分、小樽駅前ターミナルより中央バス積丹行き乗車も可 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0135-46-5348 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
大綿津見神(おおわたつみのかみ) 志那津彦神(しなつひこのかみ) 志那津姫神(しなつひめのかみ) 豊受姫神(とようけひめのかみ) |
創建・建立 |
|
旧社格 |
郷社 |
由来 |
源義経公が蝦夷地に落ち延びて、今の神岬村神威岬にさしかかった際に風浪が激しく船を進めることができなかった為、岬の遙か沖合にたつ衣冠姿に見えた神威岩に大綿津見神、志那戸神を奉斎し航海の安全を祈願したところ通過できたと伝わり、アイヌの人々もこれを「カムイ」として尊崇していた(この伝説に付随して女人禁制となる)。その後、松前藩の地頭藤倉近兵衛が神殿を神岬村に創建しアイヌ語の地名を用いて「志屋古丹《しやこたん》明神」、「於賀武意《おかむい》明神」として奉斎し、寛文3年に出稼ぎの漁民が社殿を再建した。文化2年には松前正神主白鳥遠江守が祭主となっている。慶応2年、社殿を現在の来岸村に移し、神威明神と尊称し積丹郡中の守護神として崇敬した。明治3年、本殿拝殿を再建するが社格が無く、明治8年郷社に列せられ大綿津見神社と改称した。明治44年、余別・来岸・神岬・西河の各村社稲荷神社を合祀する。大正4年神饌幣帛料供進神社に指定される。昭和6年10月19日に認可が下り、本殿を青森県産檜材にて改築する。同年8月20日に社名改称を出願、9月15日に許可される。昭和19年、向拝、拝殿、神饌所を改築竣工。昭和21年、宗教法人となる。昭和63年、御鎮座百二十周年記念奉祝祭を斎行した。 合併により合祀された歴史をもつ御祭神 余別稲荷神社 豊受姫神 創祀不明 明治44年4月15日合祀・来岸稲荷神社 豊受姫神 創祀不明 明治44年4月15日合祀・神岬稲荷神社 豊受姫神 創祀不明 明治44年4月15日合祀・西河稲荷神社 豊受姫神 創祀不明 明治44年4月15日合祀 (北海道神社庁ホームページより) |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
7月17日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】モスコット
【
最終
更新日時】2024/11/09 21:54:37
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。