北海道室蘭市海岸町二丁目9番3号 室蘭八幡宮の写真1
北海道室蘭市海岸町二丁目9番3号 室蘭八幡宮の写真2
北海道室蘭市海岸町二丁目9番3号 室蘭八幡宮の写真3
北海道室蘭市海岸町二丁目9番3号 室蘭八幡宮の写真4
 3.6

室蘭八幡宮  (むろらんはちまんぐう)


北海道室蘭市海岸町二丁目9番3号

みんなの御朱印

室蘭八幡宮の御朱印1
127
zhentianさん
2020年7月27日 12:00
室蘭八幡宮の御朱印2
117
ちみむさん
2020年4月26日 09:27
室蘭八幡宮の御朱印3
88
310さん
2020年4月24日 12:20

室蘭八幡宮の御朱印4
100
ワッシーさん
2019年8月25日 13:50
室蘭八幡宮の御朱印5
89
tetsuさん
2019年6月17日 15:27
室蘭八幡宮の御朱印6
96
ぽてち☆さん
2019年5月29日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

室蘭八幡宮の参拝記録1
1
163
モスコットさん
★★★★★ 参拝日:2024年4月20日 12:00

室蘭八幡宮の参拝記録2
1
133
ひろちゃんさん
参拝日:2023年2月18日 15:30
今回で4回目の再訪。2回目・3回目は御朱印を拝受したく参りましたが、不在、大祭のためと拝受出来ず。今回満を持して向かいましたが、コロナのため書き置きも自粛との張り紙が…。けど何回来ても社殿が素晴らしく参拝する場所から拝殿、本殿の扉までの抜けが気持ち良く神様を身近に感じる心持ち。また帰り道参道を除雪する方に一礼され気持ち良く参拝出来ました。

室蘭八幡宮の参拝記録3
1
164
千兵衛さん
参拝日:2021年7月11日 09:29

室蘭八幡宮の参拝記録4
1
160
MMさん
★★★★★ 参拝日:2021年5月8日 00:00
記念すべき最初に向かった神社 桜がとてもキレイだった 御朱印いただけなかったのがとても残念

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道室蘭市海岸町二丁目9番3号
五畿八道
令制国
北海道 蝦夷
アクセス  
御朱印授与時間
電話番号 0143-22-2428
FAX番号 0143-23-6800
公式サイトURL
御祭神 誉田別尊(ほんだわけのみこと)
保食神(うけもちのかみ)
琴平神(ことひらのかみ)
創建・建立 明治元年(西暦1868年)
旧社格 県社(終戦前に国幣小社へ昇格が内定)
由来 明治元年(1868年)旧暦8月15日、室蘭郡支配総鎮守神社として函館八幡宮より御分霊を奉斎し、現市内崎守町に御創立。
明治8年琴平神・保食神を合祀して現在地に御遷座、郷社八幡神社と称す。
此の時噴火湾に寄り鯨漂い、漁民これを獲えて開拓使に買上を願い、その費用を用いて御造営御遷座執行の故を以て「鯨八幡」と愛称される。
明治44年(1911年)9月6日、大正天皇東宮として御登山港湾御展望の折、松のお手植あり。
大正4年(1915年)9月21日神饌幣帛料供進神社に指定。
大正11年(1922年)7月23日、昭和天皇摂政宮殿下として行啓の折先帝陛下の御跡尋ねられ水松の御手植在らせられる。
大正13年(1924年)8月14日県社に御昇格。
昭和13年(1938年)御大典記念事業の御社殿大造営竣功。
昭和21年(1946年)宗教法人設立。
昭和27年(1952年)現社名に変更。
昭和43年(1968年)御鎮座百年記念事業の南参道改修工事竣功。
平成4年(1992年)御大典記念事業の表参道、車参道改修工事竣功。
合併により合祀された歴史をもつ御祭神
トッカリムイ神社 保食神 明治8年(1875年)8月合祀・ベキリウタ神社 琴平神 明治8年(1875年)8月合祀
神社・お寺情報 コロナ下では御朱印休止中
例祭日 8月15日 例祭(本祭)
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】道民巡礼者しんちゃん😀
【 最終 更新日時】2025/02/08 18:14:40
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

八剱社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社②(参道左側・二の鳥居そば)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  中組稲荷大明神  稲荷神社  朝日神社  大清水神社  貞宝神社  洲原神社  伊久比売神社  富隈稲荷神社  本薫寺 大阪別院  日光院 津軽黒石藩 平内宮頭  熊野神社  蔵前愛宕神社  八坂神社  浅間社  牧神社  法音寺静岡支院  御魂振之道    淡島神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  一山神社(御嶽神社境内)  忠魂碑(玉鉾神社境内)  熊野神社  東大寺 中門  役行者堂  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  川中地蔵尊  稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  愛宕神社  石神社  白山神社  稲荷神社  浅間神社  水呑清水地蔵  八王子神社  普門山観音寺  高牛山薬師堂  稲荷神社  神社  宿坊 恵光院  永唱寺  妙正寺  琴平社  諏訪社  廣八幡宮  三社神社  田端稲荷神社  両替稲荷神社  身代わり弁財天  恵比寿様(八坂神社境内社)  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  不動明王像  福禄寿(下谷七福神・真源寺境内社)  十二神薬師神社  日合神社  稲荷神社  八幡神社(合祀殿に合祀)  上大久保氷川神社  地蔵堂  地獄堂  楠木大明神  太神宮  大念仏寺 鐘楼堂  蓑島神社  柏原恵美須神社  旧東円寺  水神宮  薬王山釋迦院大福寺  龍光寺  羽入地蔵尊  旧霊松庵  寶蔵山専念寺  大石神社  天王社・秋葉社  秋葉社・天王社  秋葉堂  御嶽神社  三徳龍神社  元雄神神社(弁財天)  白山多賀神社(山王権現)  ゆい吉神社  鷲神社  三渡神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  禊神道教会  竜福稲荷大明神  三川神社  西難波観音堂  護法山教音寺  蓮正寺 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)