みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★ 参拝日:2021年8月9日 22:59
★★★ 参拝日:2020年8月11日 14:30
★★★★★ 参拝日:2024年12月14日 12:04
参拝日:2024年12月14日 00:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 宮城県大崎市古川諏訪2丁目6-55 |
五畿八道 令制国 |
東山道 陸奥 |
アクセス | JR陸羽東線塚目 徒歩19分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0229-22-0474 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://www.dab.hi-ho.ne.jp/j-furukawa/ |
御祭神 | 武甕槌神、大国主神、武御名方神 |
創建・建立 | |
旧社格 | 村社 |
由来 | 本社は、大正2年県の許可を得て、鹿島神社・諏訪神社・諸神社を、合祀して古川神社と、改称鎮座しました。鹿島神社は、五十代桓武天皇の延暦20年(801平安時代前期)征夷大将軍坂上田村麿東征に際し常陸国の鹿島神宮の御分霊を勧請した古社で、大柿の鎧神社・兜神社はその末社として祀られた。はじめの鎮座地は古川字本鹿島と称されるところで、寛永年間には、七日町に遷宮されたが、大正3年2月、現在の鎮座地に移祀しました。現鎮座地には、大崎家臣古川刑部創祀の諏訪神社が鎮座されており、合祀し現社号に改めました。明治5年11月村社格加列、同40年3月供進社に指定される。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 8月18、19日 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】みつを 【 最終 更新日時】2020/06/13 18:09:05 |