宮城県登米市中田町上沼字八幡山51番地 上沼八幡神社の写真1
宮城県登米市中田町上沼字八幡山51番地 上沼八幡神社の写真2
宮城県登米市中田町上沼字八幡山51番地 上沼八幡神社の写真3
宮城県登米市中田町上沼字八幡山51番地 上沼八幡神社の写真4
 4.5

上沼八幡神社  (うわぬまはちまんじんじゃ)


宮城県登米市中田町上沼字八幡山51番地

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
20
FÙKUさん
2022年1月2日 15:45
${row.jbName}の御朱印1
17
FÙKUさん
2022年1月2日 15:45
${row.jbName}の御朱印1
12
SFUKUさん
2022年1月2日 00:00

${row.jbName}の御朱印1
17
ブースカさん
2020年5月5日 11:00
${row.jbName}の御朱印1
21
あぺとぺさん
2020年2月29日 13:00
${row.jbName}の御朱印1
334
キムさん
2019年11月9日 12:10

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

FÙKUさん
★★★★★ 参拝日:2022年1月2日 15:40
大鳥居が目に入り思わずハンドルをきって向かいました。到着して境内が見えての印象は歴史ある神社と思いました。参道を杉の木が均等に立ち並び拝殿へ導いておりました。能舞台も用意され趣ありました。1月中旬にはどんと祭りが実施されるとノボリが掲げられてました。 参拝者は私だけでしたが、賑わった後の様な感じでしたので、集落の方々に親しまれ大切にされてる神社なんでしょうね。
SFUKUさん
★★★★★ 参拝日:2022年1月2日 15:40


ブースカさん
★★★★★ 参拝日:2020年5月2日 10:45

${row.jbName}の参拝記録
0
105
キムさん
★★★ 参拝日:2019年11月9日 12:10

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 宮城県登米市中田町上沼字八幡山51番地
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0220-34-6747
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 応神天皇
創建・建立
旧社格
由来 当社は、平安時代中期に源頼義公・義家公父子が、京都の石清水八幡宮を勧請した神社である。諸伝によると、鎮守府将軍源頼義公とその子義家公は、前九年の役に際し天喜5年(1057)と康平年中(1058~65)の2度にわたり当地に陣を構えた。その際、義家公が祭壇を設け八幡大神を勧請し戦勝を祈願したところ、霊夢を得て、激しい戦いの末に勝利を収めることができた。八幡大神の守護に深く感謝し、凱旋にあたり、治暦年中(1065~69)、あらためてこの地に境内を寄進し、義家公が自らの「八幡守本尊」を奉祀し武具を納め、一社を創建したことに始まる。『奥羽観蹟聞老志』〈佐久間洞巖著、享保4年(1719)〉には、「八幡ノ社 在上沼村後冷泉帝治暦年中源義家東征之時次軍于此地治平之後所建也 傍有湖水曰八幡湖」との記事がある。同書に載録された宮城県内の八幡神社は、当社を含めて仙台市の大崎八幡宮と亀岡八幡宮、栗駒町の屯岡八幡神社の僅か4社を数えるのみで、往古より仙台藩北部の代表的な八幡神社として広く認知されていたことを示す。さらには『観蹟聞老志』以降、『封内名蹟志』〈佐藤信要著、寛保元年(1741)〉、『封内風土記』〈田邊希文著、明和9年(1772)〉といった、仙台藩の意向で編まれた地誌にもその記事が見える。また、『風土記御用書出』〈登米郡=安永3年(1774)〉では、別当地主(妙覺院=社家・白旗家)・祭日(3月15日、8月15日)・竪額そして義家公にまつわる旧跡数カ所とともに、社殿について「本社(御本殿を指す)壹間、拜殿三間」と記録されている。現在の御社殿については、宮殿(御本殿)・拝殿の棟札により、明和7年(1770)から安永5年(1776)の7年間、惣村中のべ14,838人の人足を費やして造営されたものであることが分かる。このとき随神門や四方の参道の整備なども併せて行われたこと、仙台藩一門の登米伊達家(「御城主様」=9代式部村良君)からは金百切の寄進があったことも記されている。登米伊達家の崇敬をみると、御社殿造営の他にも慶長10年(1605)3月15日付の登米寺池城主・初代伊達(白石)相模宗直公の寄進状で田高が献納されたことや、慶長12年3月15日付の古牒で同じく伊達宗直公の名で文庫箱一個が奉納されたこと、また大坂夏の陣の明くる年元和2年(1616)、宗直公から槍一筋の奉納があったことが知られる。さらに2代刑部宗貞君の頃、寛永13年(1636)に御旗一旒の奉納、文政12年(1829)には11代長門宗充君の命を受けた社寺奉行春日五八郎による屋根替えなどもあった。このような江戸時代を通じての登米伊達家の崇敬は、当社を弓箭の守護として篤く尊崇していたことを物語る。旧社格等については、明治6年5月2日、村社に列せられ、同40年3月1日には神饌幣帛料供進社の指定を受けた。さらに、昭和4年8月に神饌所が造営され、同年9月14日、郷社に列せられた。近年にいたって、昭和61年、当社に伝わる「加茂流法印神楽」とご神木である義家公お手植えの「姥杉」2本、そして鎮守の森を形成する「古木群生林」が、相次いで中田町文化財(当時。現在登米市文化財)に指定された。平成の御世に入ってからは、平成3年に御大典奉祝記念事業として大鳥居(高さ12M)の造営、同12年に新社務所の造営、同13年には中田町の補助を受け「姥杉」保護事業の開始(同16年3月完了)、同14年度には「加茂流法印神楽」が文部科学省ふるさと文化再興事業・地域伝統文化伝承事業の対象となり、また同16年2月には御本殿、同17年1月には随神像2躯がそれぞれ中田町文化財(当時。現在登米市文化財)の指定を受けるなど、境内の整備および文化財の保護が一層進んでおり、町内の氏子はもとより県内・県外各地の崇敬者の参拝が絶えない。
神社・お寺情報 1月14日どんと祭り。
例祭日 4月15日、9月15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】FÙKU
【 最終 更新日時】2022/01/02 18:56:56
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

八雲神社  氷川山東光院  東林山藥師院醫光寺  光明寺  諏訪山普門寺  愛宕山遍照寺  阿弥陀堂  石戸地蔵堂(旧修福寺)  観音堂  阿観堂  青龍山梅林院放光寺  西亀山無量院東光寺  飛龍神社  稲荷神社(鷲宮神社境内)  新川神社  那珂川八十八箇所霊場 第78番  椚田十二神社  御嶽社  田沢神明宮  大六天宮  打越弁財天  山王神社・秋葉神社  金刀比羅神社・天満宮  稲荷神社  河童神社(黒子松屋本店敷地内)  湯の神温泉神社  梅津大神宮社  木下菅原神社  山王権現神社  青井稲荷神社(青井阿蘇神社境内)  青井宮地嶽神社(青井阿蘇神社境内)  青井金刀比羅宮  人吉伊勢大神宮  稲荷神社  八阪神社(祇園社)  浪床秋葉宮  稲荷神社  稲荷神社  十六羅漢岩  桜ヶ丘神明社(金刀比羅神社境内)  三峯神社・道祖神  干潟大神  天満宮(城山公園)  鹿島神社(盛岡天満宮境内)  天満宮(六軒稲荷神社境内)  大峰神社  篠島弁財天  木花咲耶姫命を祀る祠(浅間神社)  城山水神天狗  松庵稲荷神社末社  随神(武蔵野八幡宮境内碑)  眞岡五社稲荷神社  山乃神神社  劔靈大權現  塩原地禄神社  清水日吉神社  西天神  竹下地禄神社  がまんさま(菊名神社境内)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  天満宮(八杉神社境内社)  庚申塔(太尾妙義神社前)  天王神社  水神宮(師岡熊野神社境内社)  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  地神塔(師岡熊野神社境内塔)  宇賀神社今宮  五十川不動堂  井相田猿田彦神社  下大利老松神社  上宇内薬師堂  枝下川神社  西山見沼堂  大利天神社(市場神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  春谷寺  立花寺日吉神社  妻恋稲荷社  日枝山王社  御嶽神社  第六天魔王神社  柳澤神明神社  金比羅大神  稲荷大明神(御霊明神境内)  御霊明神  横地社  豊受姫尊稲荷神社  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  国分天満宮  北嶽日吉神社  四浦阿蘇神社  石牛・撫で牛(平河天満宮境内)  いちご神社  横手寶満神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  素鵞社(伊佐爾波神社境内)  須玖南 老松神社(上の宮) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)