茨城県ひたちなか市武田584番地 湫尾神社の写真1
茨城県ひたちなか市武田584番地 湫尾神社の写真2
茨城県ひたちなか市武田584番地 湫尾神社の写真3
茨城県ひたちなか市武田584番地 湫尾神社の写真4
 3.0

湫尾神社  (ぬまおじんじゃ)


茨城県ひたちなか市武田584番地

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

${row.jbName}の参拝記録
2
165
智恵子さん
★★★ 参拝日:2019年5月16日 17:45

生粋の勝田人さん
参拝日:2023年2月5日 15:35


のりさん
参拝日:2021年5月30日 13:26

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 茨城県ひたちなか市武田584番地
五畿八道
令制国
東海道 常陸
アクセス ひたちなか海浜鉄道湊線日工前 徒歩11分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神
創建・建立
旧社格
由来 慶安元年9月に再建されたと記録に記されている。武田郷の鎮守として武田大明神と尊称された。元禄年中水戸藩主徳川光圀も神鏡を納め崇敬された。社領5斗9升4合明治6年4月1日村社列格。大正2年3月13日神饌幣帛科供進指定昭和27年9月1日宗教法人登記を行い現在に至る。
施設
流れ造り銅板葺の本殿。入母屋千鳥破風軒唐破風茅葺の拝殿
神社・お寺情報 名将信玄を出した甲斐武田氏発祥の地
源頼義の長子八幡太郎義家の弟新羅三郎義光は、後三年の役(1083~1087)に際し兄義家軍への参加や、常陸介に任ぜられて東国常陸への赴任を通して、早くから在地勢力と提携し、常陸大掾平氏と縁戚関係を結んで、常陸進出の野望を着々と実現していった。義光には、義業、実光、義清、盛義、親義らの数子があったが、まず、長子義業を、常陸国久慈郡佐竹郷(常陸太田市)に土着させ常陸進出の拠点とした。
一方、三男の義清を常陸国吉田郡武田郷(勝田市武田)に配して勢力の扶植をはかった。ここが甲斐武田氏発祥の地である。
義清は刑部三郎と称し、武田郷の地名をとって初めて武田氏を名乗り武田冠者と呼ばれた。この義清が甲斐武田氏の始祖となったのである。
「武田系図」によると、義清は上野介源兼宗の女を妻とし清光をもうけている。「長秋記」によれば、大治5(1130)年12月30日の条に「常陸国司、住人清光濫行の事などを申すなり、子細目録に見ゆ」と記されている。12世紀初めの武田郷周辺の地は在地豪族の間でお互いに勢力を張り合っていたが勢力拡張をあせる義清、清光父子にゆき過ぎの行為があった。そのため吉田郡地方に隠然たる勢力をもつ常陸大掾の族吉田清幹らに疎外され、「清光濫行」として告発された。その結果、義清、清光父子は告発された直後甲斐国市河荘に配流となった。
義清の曾祖父頼信、祖父頼義、父義光と三代にわたって甲斐守に任ぜられ、清和源氏と甲斐とは密接な関係にあった祖父ゆかりの地に土着し、新天地を開いて甲斐源氏発展の基盤を築いた。名将武田信玄は義清から18代目にあたる。
例祭日 4月3日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】智恵子
【 最終 更新日時】2021/06/22 15:47:48
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  山乃神神社  劔靈大權現  塩原地禄神社  清水日吉神社  西天神  竹下地禄神社  深田阿蘇神社  がまんさま(菊名神社境内)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  天満宮(八杉神社境内社)  庚申塔(太尾妙義神社前)  天王神社  水神宮(師岡熊野神社境内社)  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  地神塔(師岡熊野神社境内塔)  宇賀神社今宮  五十川不動堂  稚児恵比須神社  愛宕神社  稲荷神社  井相田猿田彦神社  作田島船魂稲荷神社  蝦蟆財神  御蔭神社  向佐野丸山神社  吉松寶満宮  下大利老松神社  井筒屋稲荷神社  宮川神社  烏森稲荷神社  社宮司神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  上宇内薬師堂  枝下川神社  薬師堂(宝性院白岡堂)  十王堂  大利天神社(市場神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  松尾神社  木末神社  立花寺日吉神社  妻恋稲荷社  日枝山王社  御嶽神社  第六天魔王神社  金比羅大神  稲荷大明神(御霊明神境内)  御霊明神  横地社  豊受姫尊稲荷神社  北嶽日吉神社  いちご神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  稲荷社(八幡大神境内社)  山田宝満宮  雑餉隈恵比須神社  八大龍王  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  上大利老松神社  青木地禄神社  地禄神社(半道橋)  王子八幡宮  大隈御霊神社  白木原地祿神社  六所神社(六所大権現)  筒井宝満神社  仲島地禄神社  須恵宝満宮  中宝満神社  八大龍王  北浜神明神社  金刀比羅社・大山稲荷大明神(春日神社末社)  御嶽神社  開運稲荷大明神  大六天神社  紫雲院  當麻寺 裟婆堂  當麻寺 鐘楼  代々木神社  花乃丘神社  稲荷神社  越野日枝神社  法光院 観音堂  稲荷社  榎大天神社  弁財天    稲荷社  大慈山 佛心寺 八柱支院  宗形神社  當麻寺 仁王門  弁天様(島護産泰神社境内)  聖天様・内出神社(島護産泰神社境内)  秋葉神社(岡廼宮神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)