群馬県安中市下磯部137番地 礒部神社の写真1
 4.0

礒部神社  (いそべじんじゃ)


群馬県安中市下磯部137番地

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
13
上原兵庫介さん
2022年12月4日 20:38
${row.jbName}の御朱印1
12
phai0317さん
2022年8月20日 11:00
${row.jbName}の御朱印1
12
神追人さん
2020年8月11日 00:26

${row.jbName}の御朱印1
15
みーちゃんさん
2020年4月26日 12:26
${row.jbName}の御朱印1
12
ぴよぴよさん
2019年6月8日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

わたらせ Neoさん
★★★★ 参拝日:2023年5月12日 09:46

上原兵庫介さん
参拝日:2022年12月4日 20:38


${row.jbName}の参拝記録
0
107
みーちゃんさん
参拝日:2020年4月26日 12:26

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 群馬県安中市下磯部137番地
五畿八道
令制国
東山道 上野
アクセス JR信越本線磯部 徒歩28分
御朱印授与時間 咲前神社にて授与
電話番号 027-381-2726(咲前神社)
FAX番号
公式サイトURL https://www.sakisaki.net/pages/43/
御祭神 健御名方命
創建・建立 慶長元年(1596年)
旧社格
由来 当社は、往古に鷺宮村より遷座したと伝わる上諏訪社で、更にここから元禄年間、字馬場に下諏訪社を分祠した。隣接の佐々木盛綱祈願所とする普門寺も、鷺宮村字文殊寺より移転したとの伝えを有する。
社殿は、碓氷川を背に鎮座し、境内には末社愛宕、八坂、大国、八幡、疱瘡、産泰、菅原、絹笠、青麻、三峯、榛名、琴平、秋葉社他の30数社の石宮が林立する。また、文政10年(1827年)石龍斎守典筆なる「伊勢の海」が描かれた伊勢両宮并津島、太々御神楽執行の奉納額を社蔵し、当地方の伊勢参宮の様子が窺われる。他に天保7年(1836年)小見貞邦門人、大塚弥三郎敬則、萩原為五郎吉重、堀口東作佳海、茂木友五郎征幸、同長吉住久の奉納算額などがある。
明治14年(1881年)下磯部字馬場「諏訪社」末社五社、同字水口久保「稲荷社」末社神明宮、大竹村字西前「八幡宮」末社4社、同字天神前「菅原社」末社2社、同「神明宮」、東上磯部字神明「神明宮」末社11社が合祀され「礒部神社」と社号を改称した。前掲の神明宮跡地には、日本武尊が東征の折行在し、冠を掛けた「冠石」、御腰を掛けた「腰掛石」や市指定天然記念物の御神木「ヒイラギ」があり、今も神明地区の氏子により行事が行われている。又享保8年(1723年)灯籠は、ここに寄寓した大野九郎兵衛と目される「林氏信親」奉納の物である。
神社・お寺情報 咲前神社の兼務社
例祭日 3月27日:春祭 10月15日:秋祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2022/06/18 18:38:47
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

賴綱山觀秀院寳性寺  押垂山来光院西福寺  愛新覚羅社  薬王山正泉院泉蔵寺  日枝社  神社  榮德大神  天満宮(倍賀春日神社境内)  寶頭神社  稲荷神社(尾長天満宮境内)  龍神社(尾長天満宮境内)  水神社(尾長天満宮境内)  大田稲荷社(勝沼神社境内社)  出雲神社  大倭神宮  琴毘羅神社(廿日市天満宮境内)  清和天皇社  若宮神社(多久神社境内社)  客神社(多久神社境内社)  三鬼大権現(山王神社境内)  山王稲荷神社  導神社  胡子神社  龍王神社  愛宕権現社  稲荷神社(太田神社境内)  札堂観音堂  続石神社  稲荷神社  琴平神社  牛頭観世音  西の前道祖神(No,154〜156)  成田山  正一位稲荷大明神  平方観音堂  文字道祖神  双体道祖神  庚申供養塔  潮社  稲荷社(高部屋神社境内社)  蓼科神社奥宮  素盞嗚神社  唐松神社(太子神社境内)  津島社  天照皇大神宮  秋葉神社  御嶽神社  古峯神社  子安神社  山王天満天神宮(日吉神社境内社)  普門寺  秋葉神社  吉備津神社御竈殿  瘡守神社  稲荷大明神  猿田彦神社  天神宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮八幡宮(飯香岡八幡宮境内社)  六所御影神社(飯香岡八幡宮摂社)  阿葉大杉神社(飯香岡八幡宮境内社)  高良大神(飯香岡八幡宮境内社)  大神宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮神社(春日神社境内)  元稲荷神社(長島八幡社境内)  小冨士  天満天神宮(諏訪神社境内)  稲荷大明神(諏訪神社境内)  出雲社・美保社(諏訪神社境内)  子育弁天社  御嶽神社  熊野神社  手力雄神社(溝咋神社)  天照皇大神社(溝咋神社境内)  保食神社(溝咋神社境内)  水島神社  やんぶし大神  稲荷神社  天満宮(水堂須佐男神社境内)  三仏堂  北辰神社(小御門神社境内)  榛名神社(柳沢氷川神社境内社)  護国神社  八郷神社(八郷権現)  龍神宮  稲荷神社  恵比寿大黒神社  二の丸稲荷神社(おゆき稲荷)  白箭稲荷大明神  久保山神社  八幡神社  新屋神社参拝所  艮神社  白山神社  紅梅殿(北野天満宮)  大原神社  徳勝院  金刀比羅宮  祈願殿(護王神社境内)  晴明井  赤嶽神社(中道里宮) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)