みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
113
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県川口市小谷場957 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
JR武蔵野線南浦和 徒歩14分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
048-284-3838氷川神社 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
保食命(うけもちのみこと) |
創建・建立 |
|
旧社格 |
村社 |
由来 |
境内掲示板
稲荷神社 御由緒
川口市小谷場九五七
□御縁起(歴史)
保食命を祭神とし、小谷場の鎮守として祀られてきた当社は、大宮台地南端に位置する「岡の台」と呼ばれる小高い丘の上に鎮座している。この岡の南側の低地には、かつては広々とした水田が広がっており、当社はそれを望む位置にあることから、恐らくは小谷場の村が、水田耕作を中心とした村落として安定し始めた江戸時代初期に、耕地の安泰を願って勧請されたものと思われる。
『風土記稿』小谷場村の項に「稲荷社 村の鎮守なり、養福院持」とあるのが当社のことで、内陣には「本宮正官 羽倉摂津守」と墨書された神璽筥が安置されている。この神璽筥には年紀がないため、いつのものかははっきりしないが、墨書から京都の伏見稲荷大社から分霊されたものであることがわかる。また、『風土記稿』の記事に見える養福院は、蕨宿三学院の末派に当たる真言宗の寺院で、当社の三〇〇メートルほど南方にあったが、神仏分離の後、明治四年に廃寺となり、今ではその跡さえなくなっている。
一方当社は、神仏分離の後は明治六年四月に村社になり、同四十五年六月には政府の合祀政策に従って字西ノ妻の第六天社、字道下の子ノ神社、字台の山王社を合祀した。この三社は各々『郡村誌』にも記載のある神社であり、古くから当社の末社として祀られてきた春日・天神の両社と共に、当社の社殿の脇に社殿を設けて祀られている。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
・初午祭(2月初午)
・宮薙祭(7月16日)
・日待祭(10月15日) |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2021/10/16 19:23:45
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。