埼玉県上尾市西宮下1-225 天神社の写真1
 2.8

天神社  (てんじんしゃ)


埼玉県上尾市西宮下1-225

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

りんごぐみさん
★★ 参拝日:2020年3月21日 14:17
乳母車 推す母親に 滲む汗
ブッチャーさん
★★★ 参拝日:2024年2月17日 00:00


ムンクさん
★★★ 参拝日:2021年2月21日 11:39

トレンドさん
参拝日:2020年12月29日 00:38

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県上尾市西宮下1-225
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線上尾 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 048-725-2069 八枝神社 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 菅原道真朝臣 
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
天神社 上尾市西宮下一‐二二五
祭神・・・菅原道真朝臣
『風土記稿』によれば、宮下の地名は、江戸期まで当村を含む五か村の鎮守であった谷津村の氷川神社が、もと当村に鎮座していたことによるという。ただし、この氷川神社が谷津村に移転した理由については明らかではない。
当社は旧宮下村の中央にある高台に鎮座している。古老によれば、かつて、この高台には梅や松が生い茂り、木々の枝に子供たちが書き初めの作品を下げたり、花の季節には、大勢の人々が花見に訪れるなど、地元の人々の憩いの場所であった。また、高台の北端からは清水が湧き出し、小川となって、西に三〇〇メートルほど離れた鴨川に注いでいた。この清水は、当地の人々に農業用水や生活用水として用いられたという。
当社の創建については不詳で、『風土記稿』には「天神社 村民の持」とある。古い天神信仰には、雨をもたらす雷神としての信仰があり、人々が水の恵みに期待して水源である高台に当社を祀ったことは想像に難くない。
当社は明治六年四月に村社に列した。昭和十六年に太平洋戦争が始まると、高台の東半分が軍需工場建設のため買収され、多くの木々が伐採された。そのため高台の景観は一変し、北端から湧き出していた清水も枯渇してしまったという。
その後、県道川越上尾線建設に際して境内地の南半分が切り通しとなり、残された北側に社殿を新築し、境内社なども移転して昭和三十九年に遷座祭を執り行った。
祭神の菅原道真公は学問の神として崇敬され、親しみを込めて「天神さま」と呼ばれている。
年間の祭典は正月の歳旦祭、二月の祈念祭、七月の祇園祭、八月の縁日、十月のお日待ちの五回である。
境内に「稲荷社」「雷電社」「八雲社」「金比羅社」「浅間社」を祀る
宮司連絡先 : 〇四八(七二五)二〇六九

西宮下と天神社の由来
西宮下の「宮下」とは、江戸時代、当時の谷津村に鎮座していた水川神社の「下」の方角、すなわち南にあることから宮下となったとされる。当時、氷川神社は、谷津、宮下 (西宮下)、向山、大谷本郷、別所(さいたま市北区)等の鎮守であったとされ、広く崇敬される神社であった のである。なお、西宮下の「西」は、明治十二(1879)年四月、北足立郡内にもう一村「宮下村」があったことから、これと区別をつけるため「西宮下村」と称することとなった。もう一村の「宮下村」は、現在のさいたま市見沼区東宮下にあたり、「東宮下村」と称した。
その後、宮下の地名の由来となった氷川神社は、明治四十一(1908)年に柏座の芝宮社、春日社などと合祀が行われ、柏座にある春日神社となっている。
江戸時代後期の記録である「新編武蔵風土記稿」によると、当時の宮下村は戸数十五戶とあり、明治初期の記録である 「武蔵国郡村誌」でも十五戸としていることから、古くからの西宮下の戸数的な規模はこの程度であったと考えられる。また、用水路のような灌漑が無く、雨水に頼って耕作をしていたため、干ばつによる被害が多い土地であったという。 
また、この土地は正保年間(1644~1648年)の頃は柴田和泉守の知行地であったとされており、寛永二(1625)年の徳川秀忠の知行地宛行状に宮下村が見られるため、既にこの頃には柴田氏が知行地としていたことがわかる。この柴田氏の支配の時代(寛文元(1661)年と元禄二 (1689)年)に、検地が行われたと記されている。その後、幕領となり、いつの頃か定かではないが、天保年間以降に大岡氏の領地となり、明治になるまで続いいる。
なお、川村の中に飛び地があり、また宮下村の中にも本鄉村・別所村の飛び地があったという。高札場が村の中ほどにあって、小名(小字)には 「本村」「向川」「新田川」がある。山川には、村の西方を幅九尺あまり(約三m) の鴨川が流れているとある。神社は天神社が村民
持とあり、寺院は放光寺があり、ここは新義真言宗の柏座村日乗院の末寺である。古くは庵室で「放光坊」と呼ばれていたが、いつからか寺になったという。
平成二十八年 西宮下一区町内会
 
神社・お寺情報 埼玉縣武藏國北足立郡大谷村大字西宮下鎮守天神社は徃昔より境内三段一歩所有せり然に明治九年土地改正により其内一段九畝十七歩引裂上地となり國有林に編入せられたりしか明治四十一年四月九日縁故特賣法令に據り氏子一同協議の上曩に國有林に編入せられたる一段九畝十七歩拂下を出願し金一百二十四圓六十八銭の代償にて拂下の許可を得たり茲に於て明治三十一年三月氏子一同にて吉澤金五郎より金九圓にて買受たる境外地十八歩を併て奉献し以て永也社有地と為し其紀念として建碑するもの也
大正六丁巳年一月廿五日

天神社御遷宮記録
昭和三十七年埼玉県土木部ニ於テ上尾川越県道改良工事ヲ企画シ従来ノ道路ヲ西宮下地内ニ於テ東方ニ曲折シ天神社境内ヲ東西ニ貫通シ中仙道ニ通ズル新道ヲ開発スルコトニ相成リタリ之ガ爲境内地ハ県道用地トシテ買収サレルコトト相成リ従ッテ社殿始メ附属末社並ニ地表物件一切移転スルコトニ相成リタリ
茲ニ於テ氏子一同ハ前記ノ事情ヲ篤ト協議シ現在ノ交通状況ヨリ勘案シ此ノ計画ヲ了承シ買収ニ応ジ補償費金弐百拾八万余円ヲ県ヨリ受領シ天神社本殿始メ一切ノ造営物件ヲ北側隣接ノ社有地ニ移遷シ従来ニ倍シ崇敬ノ念ヲ昂メ御神徳ニヨリ氏子一同其ノ安全息災ヲ祈念シ建碑スルモノナリ
昭和三十七年七月吉日

 
例祭日  
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2020/05/31 14:47:14
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社(木頃八幡神社 境内社)  厳島神社(木頃八幡神社 境内社)  八坂神社(干川八幡神社 境内社)  干川八幡神社  秋葉神社  胡子神社  魚切神社  大中神社(阿刀明神社 境内社)  大久保新宮神社  上原八幡神社  清水神社・菅原神社・大山神社・龗神社(聖神社 境内社)  金神社(聖神社 境内社)  矢先神社(聖神社 境内社)  聖神社  大晩社  桐杭天神宮  水剣社(仏通寺内)  稲荷社(稲積神社境内社)  山神社  咳乃大明神  行者堂  観音堂  遊苦庵  東林庵  旧八幡宮  宝幢坊  深山神社(豊田神明宮境内)  稲荷神社(豊田神明宮境内)  松風庵  滝ノ宮堂  薬師庵  三暁庵  稲荷神社(御嶽大神社境内)  八坂神社・大手長男神社(御嶽大神社境内)  菅原神社(北阿賀野稲荷神社境内)  八坂神社(八幡神社境内)  社宮司稲荷神社(八幡神社境内)  大乗殿  甘露庵  光明庵  染谷観音堂  稲荷社(上今泉館)  太子堂  天神地祇社(出雲伊波比神社境内社)  長男神社(諏訪神社境内)  繭影神社(諏訪神社境内)  蚕影神社(玉津島神社境内)  福神社(大神神社境内)  筑波神社(大神神社境内)  大宰府天満宮(大神神社境内)  雷電神社(大神神社境内)  熊野神社(大神神社境内)  御嶽社  旭稲荷社  福徳稲荷社(薬王院飯縄権現堂境内)  お宮さん(個人宅敷地内)  高良神社(諸鍬神社境内)  白山神社  庚鈴院  一文字天満宮(菅原山崇禅寺天満堂)  妻川神社  妙正神社  江戸川台稲荷神社  天神社(駒形神社境内)  稲荷神社  稲荷神社  天満宮(香取神社境内)  稲荷宮(香取神社境内)  諏訪神社  池之内八幡神社  和合稲荷社(道明寺天満宮境内)  元宮土師社(道明寺天満宮境内)  普陀山圓福寺  観音堂  祖霊社(翡翠ヶ丘出雲神社境内社)  道祖神(二ツ橋神明社境内社)  大山祇神社  大雲寺 しあわせ地蔵  大雲寺 地蔵尊  大雲寺 観音堂  御嶽神社  秋葉神社  下渡川神社  越表天神社  天満宮  坪谷神社  仲瀬神社  猿田彦大神・道祖神(若宮八幡宮境内社)  福狸(常泉寺境内社)  撫で犬(鎮守氷川神社)  秋葉神社  稲荷神社  川入神社  薬師寺  陶芸神社(鹿島神社境内社)  山王神社  浮洲稲荷神社(亀有香取神社境内社)  稲荷大明神(東町天満宮境内)  稲荷社・武内宿禰社・野見宿禰社(三光神社境内)  心眼寺 稲荷社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)