みんなの御朱印
24
ソーマさん
2025年2月1日 17:31
41
気ままな御朱印記録さん
2021年11月14日 19:45
40
thonglor17さん
2021年9月12日 10:33
40
ともさん
2019年5月25日 00:00
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 |
埼玉県秩父市寺尾1907 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
| アクセス |
秩父本線大野原 徒歩16分 |
| 御朱印授与時間 |
|
| 電話番号 |
0494-23-9235 |
| FAX番号 |
|
| 公式サイトURL |
|
| 御祭神 |
建御名方神 |
| 創建・建立 |
|
| 旧社格 |
旧村社 |
| 由来 |
境内掲示板
諏訪神社 御由緒
秩父市寺尾一九〇七
◇寺尾は日当たりの良い土地
寺尾は長尾根丘陵の東側の山麓に開けた農業地帯である。『秩父志』には「此村日ノ照ラスコト早ク...日照尾ト称へシヲ、後二寺尾ノ字ヲ書シ...」と載っている。
社記に「当社の創建は後三条天皇延久三年(一〇七一)とし、「天正十八年(一五九〇)時の領主鉢形城北条氏邦敗北し、家臣この地に落居して農を営み当社を再興」とある。社蔵文書の中に次の札があり、再建の年代や社僧等が知られる。
「慶安三寅年造立ノ本社去ル明和戌年極年晦日ニ炎上イタシ候ニ付此度地主村役人氏子中寄合ノ砌取極仕是迠ノ通り社僧観音寺領御頼置等ニ而世話人相立御営造立出来仕候為後日氏子中立ち合い書残置申候以上 明和四亥年五日」
明治五年(一九〇八)に村社となり、同四十一年(一九〇八)には舞台谷戶の寺尾大神社、永田の諏訪神社、塩谷の諏訪神社を合祀している。境內社の稲荷社は天明三年(一七八三)、蚕影社は同七年(一七八七)、產泰社は明治七年(一八七四)の勧請である。 |
| 神社・お寺情報 |
境内碑
拜殿改造碑
再建諏訪神社碑 貴族院議員正二位公爵二條基弘題額
武藏國秩父郡尾田薪村寺尾里有古祠曰諏訪神社祭建御名方神相傳建御名方神大國主神
之子言代主神之弟也初大國主神在出雲也武甕槌神奉 天神勅曰天孫君臨此地汝當避焉
二神從之建御名方神獨不肯 天神追之到科野國洲羽海即今信濃諏訪也而亦竟從焉天孫
隆臨之後開疆化民頗有功績後人建祠信濃諏訪神社是也今此祠延久三年所俲諏訪神祠奉
祀慶安三年及明和三年有改造事祠前臨荒川之清流後負寺尾之平岡南則望武甲山於雲烟
渺茫間老杉蓊鬱頗爲幽邃過者竦然起敬畏之念明治六年列村社四十一年八月爲神饌幣帛
供進社格翌年得官允合祀無格社七大正四年邑人請 今上天皇擧即位之大典此祠朽壤如
此恐非敬神尊皇之道乃謀之再建議巳決設資金貯蓄會毎月各戸醵若干金閲五十九月其資
巳充乃選委員二十人内田紋次郎爲其長内田長次郎町田辰治爲則長村田繁作若林松藏同
會計坂本喜八郎司工事内田恭太郎爲顧問八年八月起工明年九月竣工閲月十有四費資金
八千圓又他郷彌所謂氏子者有所獻焉拜殿廣二十一尺深十二尺幣殿廣六尺深十二尺石燈
十五級碑一基皆能合式於是神境荘厳大改其觀是非神職設樂一貫及顧問委員諸氏拮据盡
力經營得宜焉能如此哉夫敬神尊皇者我國體之神髄也況當 今上天皇即位有此美擧且建
御名方神英武絶倫上為天孫獻國土下爲兆民拓疆域威靈所及不獨信濃諏訪奉祀之多遍子
海内如此祠亦其一也豈可不虔潔齋敬乎因應邑人請勒其梗概於石係以銘曰
斯神雄偉 有徳有威 終知順逆 克定是非 天孫就治 億兆維依
列聖承統 國光増輝 今上即位 有所禱祈 祠宇重建 高列□□
邑人享祀 典禮無違 祥煙繞境 更見禎禨
大正九年九月天長節祭後五日 官幣大社氷川神社宮司從五位勲六等額賀大直謹撰
𣴴雪 鹽谷 俊敬書
境内碑
昭和五十年一月氏子の総意により社殿改修を議決し本殿並びに拜殿を銅板葺とし玉垣末社を改造しなを境内の排水整備をなすことになり其資金とし社有林及び氏子崇敬者の志納金を以ってこれに充て工事を秩父市山田坂本才一郎に土木工事を当所引間又吉に依頼し同年十一月着工し抑年二月完成を見た次第であります
ここに面目を新たにし神社の興隆と発展を祈念して記念碑を建立し永く後世に傳えんとするものであります
昭和五十一丙辰年四月吉日 |
| 例祭日 |
4月27日(日)
・元旦祭(一月一日) ・稲荷祭(二月第二日曜日) ・例大祭(四月第四日曜日) ・八坂祭(七月第二日曜日) ・秋祭り(九月第三日曜日) ・大祓・焼却祭(大晦日) |
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2021/09/18 11:39:17
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。