みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
208
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県桶川市川田谷2082 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
JR高崎線桶川 徒歩50分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
048-787-0821 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
素盞鳴尊 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
旧村社 |
由来 |
境内掲示板
氷川神社 御由緒
桶川市川田谷二〇八二
□御縁起(歴史)
川田谷は、荒川左岸の自然堤防上に位置する村で、南北朝期から見える河田郷に比定されている。早くから開けた地であったためか、元禄七年(一六九四)の「桶川町助郷帳」(須田家文書)では上川田谷村と下川田谷村とに分けて記され、化政期(一八〇四 - 三〇)には既に全体で家数五〇〇戸に達している。当社は下川田谷の鎮守である。
『風土記稿』川田谷村の項には「氷川社一は竹内にあり、一は岡村にあり」とニ社の氷川社が記されているが、当社はそのうち「岡村にあり」とされている方の神社である。創建の時期は不明であるが、内陣には寛文八年(一六六八)の宗源宣旨があり、江戸時代の早い時期に正一位の神階を受けていたことがわかり、当社は既にこのころには相当の信仰を集めていたものと推測される。また、このほかに文政十三年(一八三〇)の墨書のある新璽筥(しんじばこ)と像高三七センチメートルの氷川大明神像、更に石棒などを納めた木箱が納められている。
明治維新を迎え、社格制定に際しては無格社とされたが、規模も大きく、信仰も厚かったため、昇格の申請がなされ、昭和四年十二月二十七日に村社に列した。また、年代は分からないが、八幡神社と八坂社の二社を合祀して境内社とした。境内社は、かつて一社ずつ現在の幟竿置場の辺りに並んでいたが、昭和二十八年ごろ合殿にまとめられた。
|
神社・お寺情報 |
氷川神社の簓獅子舞
所在地 桶川市大字川田谷
氷川神社の簓獅子舞は、毎年十月上旬から中旬に行われる祭礼において奉納されている。この獅子舞は別名三田原の獅子舞といわれており、この三田原とは三ッ木、田向、柏原の各字を総称した呼び名で、この三つの字の人々によって伝承されている。
この獅子舞の始められた年代は不明であるが、地元に伝わる由来記には、江戸時代の元禄年間(一六八八~一七〇四)以降に盛んになったと記されている。本来この獅子舞は、柏原の八幡神社において、旧暦八月十五日にその氏子によって奉納されていたものであるが、その後八幡神社が氷川神社に合祀されたこともあり、現在の日時に行われるようになったという。
舞は全部で十二の場からなり、旧村内の㐂倉堂から行列を組んで、舞の庭に舞い込み、四隅に立つ花笠の中で、宰領とよばれる道化と女獅子、法眼、後獅子の三頭の獅子によって舞われる。その内容は、女獅子をめぐって、法眼と後獅子がいさかい、また和解するといった展開である。
現在、この獅子舞は、後継者も多く、また舞の型のくずれも少なく、桶川市における貴重な民俗芸能の一つである。
昭和六十三年三月 埼玉県 桶川市
|
例祭日 |
・春の大祭(三月十五日) ・秋の大祭(十月十五日) |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2018/05/20 10:39:54
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。