みんなの御朱印
79
まっきーさん
2024年8月25日 10:45
59
phai0317さん
2024年6月1日 13:15
16
まーさんさん
2024年4月14日 00:00
40
うーろうさん
2024年3月20日 22:25
31
sshimiさん
2024年2月11日 12:45
28
まーぼーさん
2023年12月18日 00:00
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
2
149
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
東京都江戸川区平井6-17-36 |
五畿八道 令制国 |
東海道 下総 |
アクセス |
JR総武線平井 徒歩4分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
03-3612-1374 |
FAX番号 |
03-3612-1374 |
公式サイトURL |
|
御祭神 |
建御名方神(たけみなかたのかみ) 春日明神(かすがみょうじん) |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
諏訪神社の御祭神は 大国主神の御子建御名方神が奉斎されている 信濃国の一ノ宮諏訪大社の分社である。 享保年間平井聖天灯明寺の恵祐法印が生国信州の諏訪大明神の神霊を当所に社殿を建立祭祀したるを以て当社の創建とする。その後天保14年11月本殿を改築、頭梁は越後国蒲原郡田島村出身の山際万吉藤原鎮路でこの社殿は昭和42年の改築により境内北隅へ移築し、末社稲荷神社(白崎稲荷、伝十郎稲荷)として祭祀されているが、江戸末期の堂宇建築技術が見られる。 当社は明治5年11月社格を村社に列せられ、公費供進指定神社であったが、昭和21年以降この制度は廃止されている。本殿には、当社創建以前より下平井村の氏神であったと云われる平井3丁目鎮座の四所神社(春日明神)を昭和8年に合祀し、現在も毎年その例祭日である1月11日に四所神社祭が執行されている。 昭和42年9月明治100年を記念し、諏訪神社造営奉賛会を結成し、社殿、神楽殿、神輿庫の新築を氏子の浄財寄進を以て着手することになった。翌昭和43年10月27日遷座祭、44年8月9日工事全般終了により落成式を斎行した。社殿の規模では、江戸川区一と評されている。 さらには、平成21年に前倒しであるが、平井諏訪大社創建300年として、社殿内の神具等の新調、神輿庫の新築及び落成式典、大祭を300年祭として勇壮な神輿渡御に合わせて平井駅前での大学吹奏楽部のパレード等を実施した。この模様は、江戸川FMによりライブ中継された |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
9月17日を中心として実施 |
神紋・寺紋 |
丸に梶の葉
|
更新情報 |
【
最終
更新者】まっきー
【
最終
更新日時】2024/08/25 18:36:20
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。