石川県金沢市中央通町16-1 犀川神社の写真1
石川県金沢市中央通町16-1 犀川神社の写真2
石川県金沢市中央通町16-1 犀川神社の写真3
 3.5

犀川神社  (さいがわじんじゃ)


石川県金沢市中央通町16-1

みんなの御朱印

犀川神社の御朱印1
2
ペドロ蟲さん
2025年1月5日 00:00
犀川神社の御朱印2
51
かばさん
2024年8月25日 00:00
犀川神社の御朱印3
56
ピーナッツさん
2024年2月7日 08:50

犀川神社の御朱印4
20
sakura-miyukiさん
2023年12月15日 14:46
犀川神社の御朱印5
15
sakura-miyukiさん
2023年12月15日 14:46
犀川神社の御朱印6
16
sakura-miyukiさん
2023年12月15日 14:46

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

1
112
Totoroさん
参拝日:2021年3月12日 00:00

犀川神社の参拝記録2
1
103
優雅さん
★★★ 参拝日:2019年5月5日 14:05


たまりんさん
参拝日:2017年7月20日 00:00

ロビンさん
参拝日:2025年4月8日 05:34

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 石川県金沢市中央通町16-1
五畿八道
令制国
北陸道 加賀
アクセス 北陸鉄道石川線野町 徒歩14分
御朱印授与時間
電話番号 076-231-7295
FAX番号 076-231-7295
公式サイトURL
御祭神 天児屋根命 比咩大神 武甕槌命 経津主命
創建・建立
旧社格
由来 天正2年(1574年)前田利家公封国の時、奈良の春日大社から御祭神を勧請したのが始まりと言われています。 金沢市中村町に鎮座する春日社(現在の中村神社)の別社で以前は「宝久寺の春日」と呼ばれ、修験派山伏の觸頭生廉山宝久寺が奉仕していました。普神会所舊記によれば、中村はもと大村(一説には三千石ともいわれる)で、旧町名 宝船路町・伝馬町・藺田町・西馬場・長土塀・高儀町・大豆田などで村落も犀川右岸でしだが、市街地拡張の政策により現在の左岸に移し、同社も移転しました。右岸の氏子等の強い要望により元車町に別社を設けました。明和5年(1768年)五月の洪水で流失した為、災害・災難等からの守護の願いを込めて、現在の地に改めて産土神として社殿を建立し今日に至っています。 明治元年(1867年)の神佛分離令により、明治2年に春日社と改め、同6年(1873年)犀川神社と改称しました。同12年(1879年)本殿を造営し、同13年10月拝殿を改造しました。 また、宝久寺の元祖空峰は、藩祖利家公と幼友達で、大和の国大峰山(山伏修験道の本山)への代参をした間柄でした。利家公が越前府中のときは府中に金沢に居城するや金沢に移住するほどの親友でした。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ロビン
【 最終 更新日時】2025/04/08 05:34:45
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

鹿児島縣護国神社 頓宮  貴船明神  合祀三社(稲毛浅間神社境内社)  野町稲荷神社  合祀社(泉八幡神社境内)  菅原神社(国造神社境内)  法島町神社  みちしるべ地蔵  耳岩神社  宇賀神(前鳥神社境内社)  厄除稲荷社(前鳥神社境内社)  稲荷神社境内社(高石1丁目)  稲荷神社(高石1丁目)  高石地神塔  高石庚申塔  貴布弥神社  辯財天(下弁天)  浄顕寺  神社  アヒル神社  境澤稲荷本殿  観照寺跡  門戸の庚申塔  神呪庚申塔  腹切地蔵  稲荷神社(水神社境内)  万日堂  元龍福寺大日堂  山ノ神  普寛霊場  八柱神社  越部八幡神社  賀茂神社  水天宮  大福稲荷社(大明神社境内社)  朱鷺神社  水分神社  大小橋命胞衣塚  吉田神社  白旗神社  土鹿野神社  厄辰石(妙義神社)  山神社  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  黒龍大明神(田無神社)  神心の碑(田無神社)  撫龍(田無神社)  青龍(田無神社)  市之坪稲荷神社  弁財天(六供八幡宮境内)  猿田彦神社  雷電神社(堅町神明宮境内)  三精寺跡  乙姫子安河原観音  機神社(天神社 境内社)  安徳天皇社  緋乃本稲荷神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  良玄寺  小原若宮神社  庚申塔・御嶽山大口眞神(青梅橋)  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  稲荷神社(平家の郷 小平館)  井上神社(身曾岐神社)  金比羅社(松尾神社 境内社)  福田天満宮  上古閑菅原神社  須賀神社(豊玉氷川神社 境内)  亀老山 大聖寺  堀上愛宕神社  子安観音  龍王宮  金刀比羅宮  慈眼山観音寺  宝徳寺  恵比須神社(男木島)  豊玉姫神社(男木島)  住吉神社(女木島)  女木元宮社  豊玉依姫神社(女木島)  天満大自在天神社(荘内神社境内社)  京都祇園 八坂神社  愛宕神社  表門  隼社  大将軍神社 東鳥居  皇子神社  正一位西山稲荷神社  御廟  写経塔  納骨堂  大鐘楼  宝佛殿  阿弥陀堂  稲荷社  新玄関  寳珠稲荷  北門  黒門 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)