栃木県佐野市赤見町4821 鳩峰山 本願寺の写真1
栃木県佐野市赤見町4821 鳩峰山 本願寺の写真2
 0.0

鳩峰山 本願寺  (きゅうほうざん ほんがんじ)


栃木県佐野市赤見町4821

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 栃木県佐野市赤見町4821
五畿八道
令制国
東山道 下野
アクセス JR両毛線富田 徒歩58分
御朱印授与時間
電話番号 0283-25-0196
FAX番号 0283-25-0196
公式サイトURL http://www.honganji.info/
御本尊 釈迦如来
宗派 曹洞宗
創建・建立 寬正7年(1466年)
由来 天慶8年(944年)、赤見村駒場坪字宮合山ふもと東ノ沢に面積2反1畝10歩の官有地があり、この境内地に藤原忠則公の帰依と宝徳比丘尊により、東西20間・南北21間の堂宇が建設され「本願庵」と称したのが、当山の開基始祖であり、後々法統脈々として相承してきた。
応永元年(1394年)山火事により450年の庵は焼失した。
その後再建されたが、再度兵火により焼失し庵は滅寺すと聞く。

財天賢了和尚により寬正7年(1466年)に開山とされる。曹洞宗 鳩峰山 本願寺と号す。
その名の由来は、鳩峰山のふもとに本願庵在りたるという伝承に因る。
本堂は二度の火災で焼失し、現在の本堂は寛政7年(1795年)に再興されたもの。
観音堂は安永9年(1787年)第12世慧旭栄和尚の代に建立された。

 大正15年(1925年)19世大安法乗和尚により萱葺屋根の瓦葺改装に着工。観音堂は昭和7年屋根改修工事を行った。
太平洋戦争中は、観音堂・本堂は疎開者の居住所として利用された。
太平洋戦争終結により、日本国憲法・法人(寺院)規則が改正されたが、諸手続を怠ったため宗教法人格を剥奪抹消された。
神社・お寺情報 【愛犬愛猫霊園】
昭和44年(1964年)よりペット供養を始め、昭和54年(1979年)には愛犬猫観音の工事を行う。毎年行われる愛犬愛猫慰霊祭には沢山の方がお参りにおいでになります。
例祭日 2月15日:涅槃会 3月:慰霊祭 5月の第3日曜日:本願寺恒例施食会 7月:愛犬愛猫の慰霊祭 12月31日:除夜の鐘
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2021/11/13 17:20:31
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

愛染明王堂  和田神社  宝池山 法然寺供養塔  古峰神社  乗鞍本宮頂上社  秋葉神社  経蔵堂  金集辨財天  日本一大地蔵尊  護摩堂  虎大師  わらべ七福神  三虎の胎内くぐり  本坊  聖徳太子像  世界一福虎  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  福徳地蔵尊  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  稲荷神社  戸上神社 上宮  柞原八幡宮  中妻稲荷神社  南茶志内神社  メノコト神社  大黒様(豊島屋 店内)  大杉神社(白髭神社境内)  石神神社・稲荷神社  大橋神社  金剛不動明王社(出雲大社大阪分祠)  上座蛭子神社(坂社 境内)  稲荷神社  水神社  山王神社  小室の青面金剛庚申塔  天竜の滝  稲荷社  秋葉社  水天龍王社  龍高山洞渓院  員應寺  宗像神社(川越八幡神社境内社)  角館総鎮守神明社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  地蔵堂  楠木大明神  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  八幡宮  稲荷神社  小沢八幡神社  さくらオートバイ神社  弁天社  重井八幡神社  浅間神社  高森新田 稲荷神社  穴生鷹見神社  厄辰石(妙義神社)  八幡神社  龍岳山高養寺  大西神社  川島神社  天神社  室宮恵比寿神社(小室浅間神社 境内社)  天満宮神社  伊達疫神様  黒殿神社  月山神社・出羽神社・湯殿山神社(出羽三山神社・龍神社境内)    宮路神社  神社  神社  祓戸社(大神教本院 境内社)  祇園神社  亀有招魂社(亀有香取神社境内社)  三宝荒神社(星田妙見宮境内)  織女石(星田妙見宮境内)  鳥枢沙摩明王(星田妙見宮境内)  雄柳龍神社  富士浅間神社(柴崎神社末社)  宇治橋鳥居(内側)  菅原道真神社(墨坂神社 境内社)  手水舎  彌陀堂  豊稔神社(上尾二ツ宮氷川神社境内)  九頭龍神社  石神神社  福石猫神社  大王寺別院(旧観音寺)  水神社  八海山坂本神社  大楠(來宮神社神木)  清水観音堂  稲荷宮(後楽園)  塞神社  地蔵尊  鎌倉八幡神社  岩船社(饒速日社)  越後双輪神社奥宮  双輪神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)