みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
長野県千曲市大字屋代1858 |
五畿八道 令制国 |
東山道 信濃 |
アクセス |
しなの鉄道線屋代 徒歩9分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
《主》大国主命 |
創建・建立 |
白鳳2年(672年) |
旧社格 |
|
由来 |
当初は式内社の「祝(ほうり)神社」と称したが、貞観年間に千曲川の洪水を受けて、埴科郡大領の金刺舎人正長が、比叡山日吉大社より山王権現を勧請して相殿に合祀した。近世においては真田氏の崇敬を受け、社領300石の他、祭典料として廩米5斗入10俵などが寄進された。度重なる洪水により、嘉永4年(1851年)に立川和四郎富昌によって再建されている。天明元年(1781年)神祇管領吉田家により「山王大権現宮」から「須須岐水神社」と改められた。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】矢城
【
最終
更新日時】2022/11/28 21:16:20
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。