みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2018年3月7日 00:00
伊勢の神宮と同様に内宮と外宮を有し、20年に一度の遷宮や祭事などあらゆる面において神宮の規範に倣って行われている神社。社家である蒲氏の越後守静並(藤原鎌足10代孫)が神宮より勧請したのが始まり。創建は806年とも言われていますが、三社のいずれかの式内社に該当するのであればもっと遡る可能性があり、浜松でもっとも古い神社という説もあります。源範頼の出身地であることや今川氏、秀吉、家康などの崇敬が篤かったらしく、今もなお盛大に祀られている社です。
参拝日:2023年12月3日 11:55
御朱印帳に書いていただけました。 こちらは墨書きの無い御朱印のようです。
★★★ 参拝日:2020年6月23日 11:20
延喜式内社。(論社) 県社。 鳥居参道は南側。 駐車場は鳥居右奥と左手前になります。 浜松最古の神社と言われるお社。 藤原鎌足の十世孫である越後守静並(えちごのかみしずなみ)が、大同元年(806年)にこの土地を 伊勢神宮に寄進。蒲御厨として、伊勢神宮からご勧請し創建。 天地悠久様がお書きですが、創建年はもっと遡る可能性もあると思われます。 境内は参道から木々が多く落ち着いた感じ。 ご社殿も立派です。 社務所にて御朱印をいただきました。
★★★★ 参拝日:2021年12月19日 15:35
駐車場有ります🎶 立派な社殿が開いていて中に宮司さんがいらっしゃったのでお声掛けさせていただき、社務所にて御朱印を直書きで対応していただく事ができました🤗 とても優しい宮司さんで、神社にまつわるお話しをたくさん教えて下さいました🎶 今日もステキなご縁に感謝です❣️
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。