愛知県安城市桜井町桜林17 櫻井神社の写真1
愛知県安城市桜井町桜林17 櫻井神社の写真2
愛知県安城市桜井町桜林17 櫻井神社の写真3
愛知県安城市桜井町桜林17 櫻井神社の写真4
愛知県安城市桜井町桜林17 櫻井神社の写真5
愛知県安城市桜井町桜林17 櫻井神社の写真6
愛知県安城市桜井町桜林17 櫻井神社の写真7
 3.6

櫻井神社  (さくらいじんじゃ)


愛知県安城市桜井町桜林17

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
16
グレートデンスケさん
2024年2月17日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
57
🫠ちゅんさん
2022年12月18日 18:28
${row.jbName}の御朱印1
60
田中さん
2021年12月4日 00:00

${row.jbName}の御朱印1
144
🤗あんこさん
2021年8月22日 09:50
${row.jbName}の御朱印1
107
🤗あんこさん
2021年8月21日 14:30
${row.jbName}の御朱印1
42
愛しい風さん
2021年4月3日 10:15

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

もそもそ🤗さん
★★★★ 参拝日:2021年8月22日 09:52
今日は社務所が開いていたので御朱印を直書きで頂けました😃
🤗あんこさん
★★★★ 参拝日:2021年8月22日 09:50
駐車場有ります♪ 今日は社務所が開いていたので御朱印をいただけました🤗 宮司さんのお話で嵐の櫻井翔くんもお詣りに来た事があるそうです😊

🤗あんこさん
★★★★ 参拝日:2021年8月21日 14:30
駐車場有ります♪ 御朱印は社務所が閉まっていていただけませんでした😢
もそもそ🤗さん
★★★ 参拝日:2021年8月21日 14:26
駐車場有 御朱印は社務所が閉まっていたので頂けませんでした

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県安城市桜井町桜林17
五畿八道
令制国
東海道 三河
アクセス 名鉄西尾線堀内公園 徒歩8分
御朱印授与時間 毎月 第1土曜日・第3日曜日 8:00〜15:00
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神
創建・建立
旧社格 県社
由来 桜井神社は、往古より桜井郷の産土神として尊崇篤く神威熾にし て、国内神名帳に載せられし従五位桜井天神と稱し奉り、武家の 崇敬篤く鎌倉時代に於て三河守護吉良氏より三百貫の社地寄進が 為されたと伝えられ、桜井城主松平親房は大永七年(一五二七) 自ら願主となりて社殿の造營を行ないました。当時は神明社と稱さ れていましたが、慶長十五年(一六一〇)家康の命により本殿の 修築が行われ、社號も白山社と改稱されついで十九年改めて五十 石の社領の寄進が行われ、三河三白山社として、歴代徳川家の崇 敬を受けてきました。寛永年間に社號も桜井権現と改稱され後正 一位櫻井大権現と奉稱されてきましたが、明治五年額田県令に依 り郷社桜井神社と稱し、由緒深き故を以て昭和七年県社に昇格さ れ、古くより旧碧海、幡豆の二郡に亘って氏子村も三十有七ヶ村 に及び、近郷の大社として崇敬誠に浅からぬものがありました。 大祭は元陰暦九月十六日とされていましたが明治より十月十六日 に改められ、近年十一月三日に定められている。往昔徳川家康に よって奉納されし流鏑馬の神事につゞき花馬、額、山車、打囃子 、獅子舞、棒ノ手、角力、花火の奉納が盛大に行われ、わが故里 の鎮守の神としてとこしえにいつきまつる
神社・お寺情報 延喜式内社 三河国碧海郡 比蘇神社
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】あきちゃん
【 最終 更新日時】2020/11/17 11:40:32
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

日枝社  神社  榮德大神  天満宮(倍賀春日神社境内)  番神神社  寶頭神社  稲荷神社(尾長天満宮境内)  龍神社(尾長天満宮境内)  水神社(尾長天満宮境内)  大田稲荷社(勝沼神社境内社)  出雲神社  大倭神宮  琴毘羅神社(廿日市天満宮境内)  清和天皇社  若宮神社(多久神社境内社)  客神社(多久神社境内社)  山王稲荷神社  導神社  胡子神社  龍王神社  愛宕権現社  稲荷神社(鴨神社境内)  稲荷神社(太田神社境内)  札堂観音堂  続石神社  稲荷神社  琴平神社  徳蔵院  十一面観音堂  福寿庵  神明神社  牛頭観世音  西の前道祖神(No,154〜156)  天王・金毘羅・天神・稲荷(石祠・木祠)  見附島の道祖神(No,160)・庚申塔(鳥居脇)  馬頭観世音  庚申塔(小金神社境内)  高森の道祖神(No,152)  正一位稲荷大明神  平方観音堂  延命山地蔵院  地蔵堂  下糟屋の道祖神(No,148)  石塔(若宮神社境内)  石祠(若宮神社境内)  庚申塔(若宮神社境内)  女化稲荷神社  文字道祖神  双体道祖神  庚申供養塔  潮社  猿田彦大神(石塔)  金比羅宮(高部屋神社境内社)  梵鐘(高部屋神社境内)  水神(高部屋神社境内社)  稲荷社(高部屋神社境内社)  髙部屋神社(本殿)  蓼科神社奥宮  木祠(高部屋神社境内)  羽衣神社  唐松神社(太子神社境内)  津島社  天照皇大神宮  秋葉神社  稲荷山秋葉社  稲荷神社  子安神社  山王天満天神宮(日吉神社境内社)  日吉稲荷神社(日吉神社境内社)  八王子神社(須佐之男命神社境内)  普門寺  秋葉神社  天満宮  瘡守神社  稲荷大明神  猿田彦神社  忠魂碑(白山神社境内碑)  子安神社  出羽神社・月山神社・湯殿山神社(飯香岡八幡宮境内社)  忠霊塔(飯香岡八幡宮境内塔)  ものがみの社(飯香岡八幡宮境内社)  若宮八幡宮(飯香岡八幡宮境内社)  阿葉大杉神社(飯香岡八幡宮境内社)  高良大神(飯香岡八幡宮境内社)  大神宮(飯香岡八幡宮境内社)  愛宕之宮・大国主之神・事比羅神・天水分神(吉志部神社境内)  大川神社(吉志部神社境内)  小冨士  天満宮(新田春日神社境内)  天満天神宮(諏訪神社境内)  稲荷大明神(諏訪神社境内)  出雲社・美保社(諏訪神社境内)  子育弁天社  御嶽神社  愛宕神社  金比羅宮  手力雄神社(溝咋神社)  事代主神社(溝咋神社境内)  天照皇大神社(溝咋神社境内)  保食神社(溝咋神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)