三重県鈴鹿市一ノ宮町 1181 都波岐神社・奈加等神社の写真1
三重県鈴鹿市一ノ宮町 1181 都波岐神社・奈加等神社の写真2
三重県鈴鹿市一ノ宮町 1181 都波岐神社・奈加等神社の写真3
三重県鈴鹿市一ノ宮町 1181 都波岐神社・奈加等神社の写真4
 3.6

都波岐神社・奈加等神社  (つばきじんじゃ・なかとじんじゃ)


三重県鈴鹿市一ノ宮町 1181

みんなの御朱印

(ひなしょうさん)
3 御朱印日:2025年3月20日 14:00
(なまさん)
5 御朱印日:2025年2月10日 00:00
(みきさん)
21 御朱印日:2025年1月25日 15:10
(みきさん)
21 御朱印日:2025年1月25日 15:10
(yukaさん)
12 御朱印日:2025年1月4日 10:00
(たけちゃ~ん⚾さん)
18 御朱印日:2025年1月2日 00:00
(ヒッポママさん)
31 御朱印日:2024年10月14日 00:00
(片 日出夫さん)
17 御朱印日:2024年10月11日 08:45
(qo_opさん)
12 御朱印日:2024年10月11日 00:00
(ゆんさん)
14 御朱印日:2024年9月29日 10:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

かつては都波岐神社と奈加等神社という異なる二社が別々に鎮座していた社。 社伝においては二社同時に創建がなされた、二社の創建に関わったのが猿田彦大神の裔である高雄束命であった、奈加等神社は天椹野命の裔である中跡直家が奉斎してきた、ということかと。一方で「中戸村神社記」という書には、二社同時に同地に創建されたと。境内瑞垣内には小川薬王子社(左殿 ご本殿向かって右側)が鎮座しています。こちらが式内社 小川神社に宛てられています。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
7 108 参拝日:2020年10月5日 12:00
伊勢國一之宮。ご朱印のお値段だけが印象的でした。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度:
7 134 参拝日:2018年3月15日 00:00
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
2 43 参拝日:2024年6月14日 15:25
【授与所】 たくさんのお守りやお札あり
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
2 119 参拝日:2016年5月1日 00:00
一ノ宮巡拝25社め。 JR関西線河原田駅よりタクシー10分(徒歩30分)、バスは近鉄鈴鹿市駅行き「高岡」下車徒歩10分。または近鉄鈴鹿線鈴鹿市駅よりタクシー10分(徒歩40分)。小さな神社です。 社殿は木造ではなく、新鮮でした。
(Mu.(全国一ノ宮神社巡拝中)さん)
おすすめ度: ★★★
2 106 参拝日:2000年8月1日 00:00
(ヨッシーさん)
おすすめ度: ★★★★
1 102 参拝日:2018年11月18日 00:00
(たまりんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 131 参拝日:2017年12月15日 00:00
(ひなしょうさん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2025年3月20日 14:00
(なまさん)
おすすめ度: ★★★
0 4 参拝日:2025年2月10日 00:00
コンクリートの神殿が残念😢
(Nabeさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 7 参拝日:2025年1月27日 13:13

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 三重県鈴鹿市一ノ宮町 1181
五畿八道
令制国
東海道 伊勢
アクセス JR関西本線河原田 徒歩13分
御朱印授与時間
電話番号 059-383-9698
FAX番号 059-383-9695
公式サイトURL http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=3001
御祭神 [都波岐神社] 猿田彦大神
[奈加等神社] 中筒之男命 天椹野命(アメノクヌノミコト)
[小川薬王子社] 天宇受賣命
[合祀] 大穴牟遅神 少毘古那神 宇迦之御魂神 品蛇和氣命 鷹司房輔 菅原神 須佐之男命  大山津見神
創建・建立 雄略天皇23年(479年、古墳時代)
旧社格 県社(「都波岐神社・奈加等神社」として)
由来 社伝によれば、雄略天皇23年、勅により造高雄束命[1]が伊勢国河曲郡中跡村(現在地)に社殿を2つ造営し、それぞれ都波岐神社・奈加等神社と称したのが起源とされる。『延喜式神名帳』では両社とも小社に列した。天長年間に弘法大師が参籠し、獅子頭2つを奉納した。承暦3年(1079年)、2社に対して正一位の神階が授けられ、白河天皇より宸筆の勅額が授けられた。永禄年間、織田信長の伊勢平定の際に社殿を焼失し、旧記も失われた。寛永年間、神戸城主一柳監物が再建した。
神社・お寺情報 [都波岐神社] 伊勢国一ノ宮
[都波岐神社] 式内社 都波岐神社の比定社
[奈加等神社] 式内社 奈加等神社の比定社
[境内社 小川薬王子社] 式内社 小川神社の論社
例祭日 秋季例大祭 10月第一土曜日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2025/04/14 20:59:57
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

弁財天(太上神社 境内)  厳島神社  宿町御嶽神社  庚申塔(大シラカシ下)  山神社  照明寺  地蔵尊  地蔵尊  西福寺薬師堂  赤尾薬師堂  島田薬師堂  明王山光勝寺  観音寺  祇園宮  厳島神社  太古利大明神社  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  稲荷神社(高石1丁目)  門戸の庚申塔  腹切地蔵  元龍福寺大日堂  水天宮  荒田八幡宮  吉田神社  白旗神社  青龍(田無神社)  祖霊社(建部神社 境内社)  京都祇園 八坂神社  土居神社  仁天屋船或久姫神  若宮神社(素盞嗚神社境内)  薬師堂  小関稲荷  天久臣乙女王御神(母龍)  松木神社  八大龍王神社  富田大麻比古神社  アルディ神社(ステラモール1階)  若宮神社  稲荷大明神  熊野社  高良神社  水神社  市神社  白蛇神社  稲荷神社・厳島神社・榛名神社・大鳥神社(幡ヶ谷氷川神社境内社)  神明山  天満宮(柴山諏訪八幡神社境内)  ねこ神様  五社明神(少彦名神社 境内)  稲荷社(新屋山神社 境内)  阿恵日守八幡宮  西谷稲荷社(正一位西谷稲荷大明神)  辻堂  稲荷大明神  稲荷神社  三社神社(戸ヶ崎香取浅間神社境内)  地神宮  龍神宮遥拝所(森戸神社境内社)  三宝荒神(大神教本院 境内社)  天王社  小淀東町会 稲荷大明神  松尾神社(大朝戸)  弁財天(志戸桶)  御権現宮  厳島神社(伊実久)  朝戸神社  稲荷社  天満神社  三峯神社  磯﨑神社  祖霊社(打出天神社 境内神社)  日枝神社  綾歌神社  饗膳所  宇治橋鳥居(外側)  手水舎  吉田神社  名来神社  稲荷神社(氷川町氷川神社境内社)  富士塚(氷川町氷川神社)  飯山竜川大明神  大聖山恵日寺  虚空蔵堂  勝手神社  庚申塔(中和泉3丁目)  長谷神社  地蔵尊  天神社  稲荷神社(中嶋神社境内社)  黒住教本部 神道山  正観音堂  抜鉾若御子神社(一之宮貫前神社境内)  白山神社  薬師寺  緑町水天宮  庚申塔(龍源寺前)  相之川水神宮  秋葉山神社  永田正一位稲荷大明神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)