埼玉県さいたま市南区内谷3-7-13 日輪山大光寺一乘院の写真1
埼玉県さいたま市南区内谷3-7-13 日輪山大光寺一乘院の写真2
埼玉県さいたま市南区内谷3-7-13 日輪山大光寺一乘院の写真3
 3.5

日輪山大光寺一乘院  (いちじょういん)


埼玉県さいたま市南区内谷3-7-13

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 24 参拝日:2024年7月6日 06:54
(めぐみさん)
おすすめ度: ★★★
0 87 参拝日:2019年8月3日 14:10

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市南区内谷3-7-13
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR埼京線武蔵浦和 徒歩18分
御朱印授与時間
電話番号 0488621863
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 真言宗智山派
創建・建立
由来 新編武藏風土記稿
足立郡內谷村
一乘院 新義眞言宗醍醐三寶院末 月輪山大光寺ト號ス 本尊大日ヲ安セリ 開山高尊寂年詳ナラス 此寺天正年中マテハ荒川ノ邊リニアリシカ堤ヲ築キシ時爰ニ移セシト云 今モ堤外ニ字境內ト云處アリ
鐘樓 延享四年鑄造ノ鐘ナリ 觀音堂 正觀音ヲ安ス惠心ノ作ト云 地藏堂 稻荷社
神社・お寺情報 境内掲示板
一乗院の文化財
さいたま市指定有形文化財(建造物)
一乗院仁王門
   平成十三年二月二十七日指定
 一乗院仁王門は三間一戸の八脚門です。この門の特徴は、妻側から見てM型に二つの小さな棟(屋根の構造)が並び、その上に大屋根の棟がのっている点です。このような門の屋根形式を、三棟造りとよびます。部材に残る墨書から、明和五年(一七六八)の建立年及び大工、木挽の名が判明しています。妻側を中心に賑やかな絵様彫刻を凝らしてあり、江戸時代中期に各地で建てられた装飾性豊かな三棟造り仁王門の典型です。この地域における基準作として貴重な建築といえます。
さいたま市指定有形文化財(絵画)
紙本着色三千仏図
   昭和四十六年二月十二日指定
 過去・現在・未来の各千仏を図示したのが三千仏図です。これは、一年の罪咎を懺悔し消滅しようとする仏名会で使われるものですが、現存するものは少ないようです。一乗院のものは、三幅で構成されるうちの二幅で、両幅とも縦百三十七・〇㎝、横八〇一・〇cmです。中央には青地に金泥を用いて本尊を描き、そのまわりに金泥で描いた千体の諸仏を配列してあります。本尊の像容などから、江戸時代中期の作と思われます。
さいたま市指定有形文化財(絵画)
絹本著色両界曼荼羅図
   平成七年二月二十日指定
 両界曼荼羅図は、真言密教の世界観を体系的に図示したもので、金剛界と胎蔵界の両部からなります。空海が請来した図様に基づく「現図曼荼羅」が最も古く著名ですが、一乗院の曼荼羅図もこの系統に属します。二幅とも縦九十四・五㎝、横六十五・〇cmで、箱書から、天和四年(一六八四)に曲本村の牛山重兵衛尉政親により寄進されたものであることがわかります。尊像の描法、絵の具の使い方などから、室町時代後半ころの作と思われます。
さいたま市指定有形文化財(工芸品)
密教法具
   昭和六十二年三月三十一日指定
 金剛盤一面・五鈷鈴一口・六器六基(二基は脚台を欠く)・灑水器蓋一枚からなります。いずれも真鍮製で、「栄法」と刻銘があります。金剛盤の裏面に銘文があり、文化七年(一八一〇)、泰穏住職の代に一乗院の什物として栄法が寄付したことや、作者が江戸神田の西村和泉守であることがわかります。制作も優れているうえに、制作年代や作者が明らかな、近世金工品の一つとして貴重なものです。
 平成十四年一月
  宗教法人一乗院
  さいたま市教育委員会

境内碑
鐘楼堂 山門建立之碑
 當山は 普門山蓮花院平等寺と称し真言宗智山派総本山智積院に所属す 本尊は僧行基の作と伝えらる
 開山は不詳なれども 延享年間(一七四四~四七)当山中興の祖第二十一世法印尊誉山容伽藍を整備す その後大火にあうも 安永二年(一七七三)法印光範旧本堂を再建
 その後 老朽の為昭和三十六年より 昭和三十九年にかけて 第三十七世前住宥賢和尚の代檀信徒の協賛により 現在の本堂庫裡が建立された
 明治十三年三月第三十五世法印英如代に 弘法大師一千五十年御遠忌を迎うるにあたり山容什器備品を整い 前代未聞の参詣者群集の中で大法要を厳修した記録がある
 更に今般 宗祖弘法大師御入定一千百五十年御遠忌に際し これが記念事業として 鐘楼堂 梵鐘 山門 当山先師之墓及び山容整備を発願 檀信徒はじめ関係各位の賛助を得て 荘厳かつ佳麗なる伽藍が完成するに至った
 願くは本尊はじめ諸大眷属並に歴代先師各霊位末資の悃志を納受せられ 加藍安穏 興隆仏法 十方檀越 息災延命の慈悲を賜らんことを
  乃至法界 平等利益
   昭和五十九年四月吉日
    平等寺第三十八世権少僧正信行
             鮫島芳月謹書

鐘銘
  縁起
 當山梵鐘は 享保年中第十七世法印弘傳 第十八世法印弘賢の資師二代有縁の檀越の信助を得て新造す しかるに惜裁いくばくもなく破烈その聲音訛る よつて延享四丁卯稔三月第十九世法印秀海 鋳匠江府神田鍋町粉川市正藤原宗次に委嘱して改鋳す 爾来実に約二〇〇年鯨音業生の心耳を洗うも昭和十八年大東亜戦争のため供出し 鐘楼また老朽してまもなく倒壊 空しく四〇年を経たり
 茲に 檀信徒の熱誠により 昭和五十二年五月新本堂 地蔵堂落成 引続き今般宗祖弘法大師一一五〇年御遠忌記念事業として 客殿 庫裡 鐘楼を新築 梵鐘を再鋳す 以つて世界平和 万民皇楽伽藍安穏 興隆佛法 檀越各家子孫繁栄を懇祷するものなり
 當山第四十一世 権大僧正 宗雄
  京都本町 高橋鋳工場謹鋳 
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/07/07 12:21:58
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

地蔵尊  兒原稲荷神社  兒原稲荷神社(下納屋)  秋葉神社  天徳山萬福寺  大龍山善應寺  御嶽大神  天上神社  天の山の祠  命の神様(遠野立神)  七郎神(性.腰の神様)  天祖諏訪神社  稲荷社(北沢1丁目)  高津諏訪神社  長坂の道祖神  松本山の道祖神  浅間大神石碑  長坂の道祖神  八王神社  待乳山聖天  観音寺  秋葉神社  大津山生目八幡宮  黄龍神社  手力男神社  宿神三宝稲荷神社  七社稲荷神社  六社稲荷神社  堂山寺  薬王山真福寺  熊原山正善寺  寶蔵院  万年山種徳院  稲荷神社(柴田神社境内)  貴舩稲荷神社(貴舩神社境内)  加茂神社(八幡宮境内)  金刀比羅神社(古熊神社)  幸天満宮(総社大神宮境内)  八坂神社  稲荷堂  明神社(出雲大社宇部教会)  曽田神社  大歳神社  白山大神  稲荷社  一夜菜稲荷社  石神社・稲荷社(瓦葺氷川神社境内)  松長龍社  姥が森社  別所山月窓寺  虚空蔵堂  榎木天神天満宮  須賀神社  清水稲荷神社  二重社(大山阿夫利神社摂社)  稲荷神社  八劔神社  岩船社(饒速日社)  荒神社  恵比寿社(飯笠山神社拝殿内)  小祠(西野川四丁目)  稲荷神社(子之三嶋神社境内社)  小足立八幡神社境内社  庚申塔(小足立八幡神社境内)  稲荷神社(小足立八幡神社境内社)  稲荷神社  稲荷神社(狛江市西野川三丁目)  八剱神社境内社(本殿左側)  八剱神社境内社(鳥居左側)  菊地稲荷  朝田天満宮  金峯神社 中の宮  双輪神社奥宮?  双輪神社  妙香庵 傳教大師堂  神社(謎)  愛宕神社  冨荷山稲荷大明神  新鞍神社  社日神社  五所稲荷大明神(霊光殿天満宮 末社)  龍神社  岩姫神社  宜名真神社  庚申塔三基(素戔雄神社境内石塔群)  阿多加宮神社  神宮寺感応院 観音堂  弘法大師堂  子安地蔵堂  子護地蔵尊  八坂神社  護国神社  積稲荷神社  八幡山真福寺  慧日山花光院法輪寺  瀧坂稲荷神社  子安神社  稲荷大神(伏見稲荷大社御旅所)  天満宮  命婦社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)