3.9
彌榮神社
(やえいじんじゃ )
大阪府大阪市生野区桃谷2−16−22
みんなの御朱印
|
(たくみさん)
 4
御朱印日:2025年5月16日 00:00
|
|
(御坂美琴推しさん)
 3
御朱印日:2025年5月5日 00:00
|
|
(監督まっちゃんさん)
 36
御朱印日:2025年1月12日 00:00
|
|
(福耳さん)
 34
御朱印日:2025年1月4日 00:00
|
|
(あんちょさん)
 8
御朱印日:2024年10月19日 20:42
|
|
(しげちゃんさん)
 17
御朱印日:2024年5月30日 00:00
|
|
(神太郎さん)
 21
御朱印日:2024年1月3日 00:00
|
|
(明介さん)
 157
御朱印日:2023年9月11日 00:00
|
|
(hidemuさん)
 27
御朱印日:2023年8月19日 00:00
|
|
(ぽんたろうさん)
 29
御朱印日:2023年7月8日 12:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(監督まっちゃんさん)
おすすめ度:
★★★
1
 23
参拝日:2025年1月12日 00:00
|
|
(大阪のへいちゃんさん)
おすすめ度:
★★★
1
 88
参拝日:2019年9月23日 13:03
|
|
(Jamesさん)
おすすめ度:
1
 88
参拝日:2018年1月30日 00:00
|
|
(たろささん)
おすすめ度:
★★★★
1
 32
参拝日:2017年10月15日 00:00
|
|
(たろささん)
おすすめ度:
★★★
1
 79
参拝日:2017年7月1日 00:00
|
|
(たくみさん)
おすすめ度:
0
 3
参拝日:2025年5月16日 10:23
|
|
(御坂美琴推しさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 3
参拝日:2025年5月5日 00:00
|
|
(こーちんさん)
おすすめ度:
0
 3
参拝日:2025年3月22日 10:14
|
|
(福耳さん)
おすすめ度:
0
 0
参拝日:2025年1月4日 00:00
|
|
(あんちょさん)
おすすめ度:
0
 0
参拝日:2024年10月19日 20:42
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
大阪府大阪市生野区桃谷2−16−22 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス |
JR大阪環状線桃谷 徒歩6分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
06−6741−0900 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
素盞嗚命、仁徳天皇 |
創建・建立 |
分禄年間(1592〜1595) |
旧社格 |
|
由来 |
当社は分禄年間(一五九二年~一五九五年)に島根県八東郡(旧出雲國意宇郡)の旧國弊大社熊野神社より御分霊を移して御祭りしたと旧記にあり、その当時は牛頭天皇社と呼ばれていました。 創立以来、旧木野村の鎮守として崇敬厚く、宮座を設けて祭事を奉仕していたが、明治五年村社に列せられて依り、神職を置き、又、社号もこの時に彌榮神社と改めたとあります。 この社号を『イヤサカジンジャ・ヤサカジンジャ』等々と稱えると言う古老もあるが、現在では、氏子の九分迄が「ヤエイジンジャ』と稱えているので、ヤエイジンジャと申し上げている。 旧社殿は、文化四年(一八〇七年)卯四月宮座世話人等が、宮修復寄進講を組織して、九年間に亘って積立てを行ない、造営費をつくり出したもので、文化十三年正月(一八一六年)に完成したものであった。 明治四十三年十二月十七日氏子協議の上、大字岡村の御館神社を合祀することになり、大正二年四月これを合祀した。 御館神社は、旧岡村の産土神で「いばらの神』と呼ばれ、仁徳天皇的殿の旧跡で、仁徳天皇を祭神としており、この神社を合併したので、祭神が二柱となる。 現在境内地は、四百六拾八坪あり、現在の社殿は昭和御大礼記念として、氏子総代等の絶大な努力によって造営されたもので、拝殿東側に現存する昭和十一年三月、昭和御大礼記念造営寄附芳名表の大青銅板にもその当時の、氏子の御努力の程が思い出される。 社殿の設計は、当時大阪の神社佛閣設計の権威者として知られた、池田谷久吉氏で氏並びに総代と共に出雲国、熊野大社に参詣し、同社に乞ひて原寸を取り、それを縮尺して建設した、大社造りである。 本殿、中門、拝殿、護摩堂、神馬、社務所、絵馬堂、鳳輦庫、地車庫等より出来ている。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ととるし
【
最終
更新日時】2025/05/25 19:55:20
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。