3.5
走水神社(元町の天神さん)
(はしうどじんじゃ)
兵庫県神戸市中央区元町通5-6-1
みんなの御朱印
|
(ジョージ・ゴッシュさん)
 2
御朱印日:2024年6月29日 00:00
|
|
(TENPOINTさん)
 35
御朱印日:2024年5月4日 00:00
|
|
(結(ゆい)さん)
 31
御朱印日:2023年11月1日 03:47
|
|
(ウッチ1582さん)
 36
御朱印日:2023年7月23日 10:00
|
|
(すえさん)
 41
御朱印日:2023年7月2日 00:00
|
|
(パパさん)
 21
御朱印日:2023年2月25日 00:00
|
|
(Fumiさん)
 37
御朱印日:2023年1月27日 16:59
|
|
(ハルカさん)
 14
御朱印日:2023年1月3日 00:00
|
|
(ハルカさん)
 3
御朱印日:2022年5月22日 00:00
|
|
(なやんさん)
 0
御朱印日:2022年4月23日 09:49
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(優雅さん)
おすすめ度:
★★★
1
 107
参拝日:2019年1月1日 14:35
|
|
(じゃすてぃさん)
おすすめ度:
★★★
1
 151
参拝日:2018年12月8日 00:00
|
|
(たろささん)
おすすめ度:
★★★★
1
 43
参拝日:2018年5月3日 00:00
|
|
(りゅういちさん)
おすすめ度:
1
 83
参拝日:2018年2月2日 00:00
|
|
(はるあすとーちゃんさん)
おすすめ度:
0
 3
参拝日:2024年12月29日 11:45
|
|
(PLUTONIANさん)
おすすめ度:
0
 5
参拝日:2024年10月20日 00:00
|
|
(色々カピバラさん)
おすすめ度:
0
 2
参拝日:2024年7月20日 15:26
|
|
(Hero_Kさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 7
参拝日:2024年7月20日 12:40
|
|
(ジョージ・ゴッシュさん)
おすすめ度:
0
 0
参拝日:2024年6月29日 00:00
|
|
(恭子さん)
おすすめ度:
0
 11
参拝日:2024年1月20日 15:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
兵庫県神戸市中央区元町通5-6-1 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス |
神戸高速鉄道「花隈駅」より南へ400m |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
078-341-2028 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
天照大御神、応神天皇、菅原道真公 |
創建・建立 |
不詳(平安時代/西暦900年代) |
旧社格 |
|
由来 |
900年頃、菅原道真公筑紫へ御左遷の時、此の地に立寄せられ、百姓・漁人に高徳を施したるを、後年、村人達は其の余徳と温情を偲び慕う切なる情から敬仰し、旧跡に祠を建立、篤く祀ったのが起源と伝う。
此地を走水と称する語源は、旧花隈村の内に、近郷近在まで音に聞こえし清水、四時滾々として清烈な水が湧き、二ツ茶屋御所坂下、殊に水勢強く豪雨の際は道路に氾濫、恰も小川の如く渦をなして落下するので、走りウズといったのがハシウドと転化したともいい、又、一説に寿永(1182~1184年)の昔から、間人民一族が永住していたのでそれが地名となったとも伝えられる。
神戸港の発達に伴い旧神戸村・二ツ茶屋村・走水村を区域整理して、栄町・海岸通・又北長狭通と明治7年(1874年)に町名が改められ、明治8年(1875年)近隣の八幡社を合祀、旧走水村の地名をとって走水神社を創建した。
昭和13年(1938年)村社に列せられる。
先の戦災にて本殿、社務所が炎上するも、昭和33年(1958年)6月社殿等を竣功し現在に至っている。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ととるし
【
最終
更新日時】2025/05/25 15:48:02
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。