兵庫県神戸市兵庫区御崎本町1-1-49 御崎八幡神社の写真1
兵庫県神戸市兵庫区御崎本町1-1-49 御崎八幡神社の写真2
 2.8

御崎八幡神社  (みさきはちまんじんじゃ)


兵庫県神戸市兵庫区御崎本町1-1-49

みんなの御朱印

(ハルカさん)
15 御朱印日:2022年6月19日 00:00
(おおくすさん)
29 御朱印日:2021年9月12日 16:05
(のぶちゃんさん)
25 御朱印日:2021年7月17日 00:00
(BENさん)
23 御朱印日:2020年7月22日 19:53
(里さん)
21 御朱印日:2020年3月27日 17:15
(mmかずやmmさん)
21 御朱印日:2020年1月26日 13:21
(KUMIKOさん)
9 御朱印日:2020年1月26日 13:18
(すみれさん)
1 御朱印日:2020年1月2日 13:53
(ジュンポケさん)
2 御朱印日:2019年11月3日 18:35
三石神社にていただけます。
(じゃすてぃさん)
1 御朱印日:2019年9月27日 12:50

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

【社務所】
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
2 94 参拝日:2019年1月2日 15:50
三石神社にて御朱印をいただきお詣り。 鳥居参道は東側。 境内に車を停められるのかもしれませんが、この日は社務所?工事中で工事の方の車が停まっていた為、外に停めてのお詣り。 境内は車でいっぱい、工事の方もいらしたので、サッとお詣りだけさせていただきました。 境内に、神戸の震災で崩れた鳥居のモニュメントが置いてあり、あの日のことを思い出しました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
1 96 参拝日:2019年9月27日 12:50
(ぷりんたるんさん)
おすすめ度:
0 24 参拝日:2025年1月12日 00:00
(とらきちさん)
おすすめ度:
0 19 参拝日:2023年3月11日 16:39
(captainさん)
おすすめ度:
0 45 参拝日:2022年3月8日 09:13
(おおくすさん)
おすすめ度:
0 42 参拝日:2021年9月12日 14:28
御朱印は三石神社でいただけます。
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
0 50 参拝日:2021年7月17日 09:03
(BENさん)
おすすめ度: ★★
0 71 参拝日:2020年7月22日 18:55
(mmかずやmmさん)
おすすめ度:
0 89 参拝日:2020年1月26日 13:21
(KUMIKOさん)
おすすめ度:
0 84 参拝日:2020年1月26日 13:15

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県神戸市兵庫区御崎本町1-1-49
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス ◆JR「神戸駅」から市バス「中の島・今出在家町・松原通2バス停」下車徒歩8分 ◆市営地下鉄海岸線「中央市場前駅」より南西へ700m徒歩8分
御朱印授与時間
電話番号 078-651-3298
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 応神天皇、神功皇后、姫大神
創建・建立 貞観年中(西暦859~877年)
旧社格
由来  清和天皇貞観年中(859〜877年)、山城国男山に、豊前国宇佐神宮より大神を奉迎し、鎮座いただいたのと、同時代の創建であると、寛文8年(1668年)に石清水八幡宮公文所より下附されし由緒彫刻の金幣に記される。
石清水八幡宮と最も古く関係あることにより、公文所御鍵預かり役に補任せられ、慶長11年(1606年)(焼失)から嘉永6年(1853年)までの役向に対する補任状(神社文書6通)を有し、毎年春秋の例祭には男山へ鍵を奉持して神役に奉仕し、又御崎神馬秣を奉る嘉例があった。
 「旧八部郡御崎村に鎮座す、境内に老樹疎立し、甚だ狭小にして風致に乏しき小祠なるより何人も由緒ある神社とは思はず、されど敬神の念深きものは夙に御崎八幡の名を知り、且つ経歴の最も正しき旧社なることも知れり、故に参するものは真の信者なり」(『西摂大観上巻』より)「神馬秣同郡兵庫津和田地にあり、昔神功皇后征新羅帰朝し給ひて暫く船を此岬に繋ぐの時有人秣を献す」(『摂陽群談十七の巻』より)
力石あり、卵型花崗岩で、表面に、雲龍・新濱・七十三貰音吉と刻されている。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/05/25 14:50:03
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

重井八幡神社  学業天神  西方院 旧阿弥陀堂  建町地蔵尊  出世地蔵尊  地蔵尊  観音堂  多賀社  地蔵尊  慈眼寺 観音堂  地蔵堂  地蔵尊  稲荷市場裏稲荷社  地蔵尊  よもとぎ稲荷神社摂社  藤森稲荷神社  神明八幡神社飛地  鹿嶋神社  中無田天満宮  春日神社  並木観音堂  諏訪神社  諏訪神社  稲荷大明神  弁財天  稲荷神社(金剛寺境内)  下道目記八幡社  御神像 赤城山と大百足(赤城神社)  葵神社 東照宮(赤城神社 境内社)  八耳神社(赤城神社 境内社)  八幡神社御旅所  愛宕神社  河内國金比羅宮  十握社(松姤社境内末社)  富丘八幡神社  夫婦杉(玉置神社 境内)  乾徳山 汾陽寺  御神木 青龍木(田無神社)  御神木 赤龍木(田無神社)  御神木 白龍木(田無神社)  御神木 黒龍木(田無神社)  羽山神社  神社  正一位稲荷神社  福一満星辻神社  正一位福榮稲荷神社  正一位立身稲荷神社  神武社(玉置神社 境内)  大日堂社(玉置神社 境内)  諏訪社  八坂社 諏訪社 合殿  手水舎 白龍の水(田無神社)  御奉納 九頭龍(田無神社 参集殿)  道祖神(田無神社境内)  赤龍神(田無神社)  宮比神社(太平山三吉神社境内社)  高龗神社  鹿嶋神社  馬口労町稲荷神社  箱岡穴稲荷  鹿島明神社  稲荷神社  下米町稲荷神社  豊受神社  上亀ノ町稲荷神社  日乃庭縁起神社  聖徳太子  鐘木神社  諏訪宮  小次郎屋敷八幡宮  日影稲荷神社(土崎神明社境内社)  番匠神社(土崎神明社境内社)  三元神社  平木神社  白龍神社  十五社神社  三吉神社  新城町稲荷神社  禊之宮  子安延命地蔵尊  大黒殿(五社稲荷社境内社)  浅間神社  稲荷神社  稲荷神社  八重垣神社  淡嶋神社  天満宮社  八坂神社  白糸の滝(多摩川浅間神社 境内)  廣旗八幡宮  狂言堂  大師堂  毘沙門堂  楼門  聖天堂  表門  開山堂  春日明神社  高山寺 金堂  宇田川出世弁財天(北谷稲荷神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)