奈良県御所市鴨神1110 高鴨神社の写真1
奈良県御所市鴨神1110 高鴨神社の写真2
奈良県御所市鴨神1110 高鴨神社の写真3
奈良県御所市鴨神1110 高鴨神社の写真4
奈良県御所市鴨神1110 高鴨神社の写真5
奈良県御所市鴨神1110 高鴨神社の写真6
奈良県御所市鴨神1110 高鴨神社の写真7
奈良県御所市鴨神1110 高鴨神社の写真8
奈良県御所市鴨神1110 高鴨神社の写真9
奈良県御所市鴨神1110 高鴨神社の写真10
 4.1

高鴨神社  (たかかもじんじゃ)


奈良県御所市鴨神1110

みんなの御朱印

(ゆうごさん)
22 御朱印日:2025年7月29日 15:28
(別に星人さん)
10 御朱印日:2025年7月27日 00:00
(alaskaさん)
12 御朱印日:2025年6月15日 00:00
(こうじさん)
10 御朱印日:2025年6月8日 11:55
(なおちゃんさん)
14 御朱印日:2025年4月18日 15:54
(TENPOINTさん)
15 御朱印日:2025年4月3日 00:00
(あんきよさん)
9 御朱印日:2025年3月31日 00:00
(ほちさん)
12 御朱印日:2025年3月29日 00:00
(古事記追随さん)
60 御朱印日:2025年3月23日 12:30
(KONAさん)
40 御朱印日:2025年1月3日 10:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

(はまちゃんさん)
日付:2022年8月30日 17:06

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

鴨の大神に今年一年のお礼参り。 新しい拝殿がかなりできてきました。 これまでとはまったく異なる雰囲気になりそうです。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
4 128 参拝日:2017年12月14日 00:00
当社では誕生日「勾玉御守り」というのをされておられます。毎年更新、3種類の色があり3年継続される方が多いようです。 コロナの影響で生活に困窮しているので今年は申込みを控えたのですが、なぜか自宅に御祈祷済みの勾玉が届いてしまいました。これは神の思し召しかと思い、初穂料を納めに当社へ。御守りのお陰で、今年いっぱいは餓死せずに済むかもしれません。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
3 132 参拝日:2020年4月14日 12:00
お詣りに行かせて頂いたところ、この日はイベントが行われており、神池の舞台で舞が奉納されていました。 思いがけずに素晴らしい拝見をさせて頂き感謝です。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
3 367 参拝日:2018年5月5日 00:00
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
3 126 参拝日:2017年7月8日 00:00
まだまだ痛みが癒えないなか、昨年末の御礼参りができなかったこともあり、足を運びました。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
2 24 参拝日:2022年1月22日 00:00
今年も誕生祭をして頂きました。当日は参拝できず勾玉のご祈祷のみ。そしてこの日に受け取りに上がりました。今年の色は黒、また来年も続けて3色を揃えようと思います。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
2 79 参拝日:2019年4月16日 12:00
拝殿 キレイになりましたね。
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
2 124 参拝日:2018年11月24日 00:00
神社の隣の蕎麦屋がおいしかった。 神社が一望できて素晴らしい。 ぜひお立ち寄りを!
(紅丑さん)
おすすめ度: ★★★★
2 110 参拝日:2018年2月28日 00:00
(Hiroさん)
おすすめ度:
2 125 参拝日:2016年1月9日 00:00
阿遅鉏高日子根神(アジスキタカヒコネ) オオクニヌシとタギリビメの間の子。葦原中国平定のとき、アメノワカヒコの葬儀を訪れたが、故人(神?)と瓜二つだったため、その父であるアマツクニタマが生きていると勘違いして抱きついてきた。死人(神?)と一緒にするなとお怒りになって大荒れ。
(古事記追随さん)
おすすめ度: ★★★★
1 74 参拝日:2025年3月23日 12:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県御所市鴨神1110
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス JR和歌山線北宇智 徒歩38分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL http://www5.kcn.ne.jp/~takakamo/
御祭神 阿遅志貴高日子根命
[配祀] 下照比売命 天稚彦命 事代主命 阿治須岐速雄命


創建・建立
旧社格 県社
由来 当地は鴨氏一族の発祥の地であり、その氏神として祀られたものである。鴨氏はこの丘陵から奈良盆地に出て、葛城川の岸辺に移った一族が鴨都波神社を、東持田に移った一族が葛木御歳神社を祀った。後に、高鴨神社を上鴨社、御歳神社を中鴨社、鴨都波神社を下鴨社と呼ぶようになった。

延喜式神名帳では「高鴨阿治須岐託彦根命神社 四座」と記載され、名神大社に列し、月次・相嘗・新嘗の幣帛に預ると記されている。

神社・お寺情報 全国鴨(加茂)社の総本宮
式内社 高鴨阿治須岐託彦根命神社 四座 並名神大 月次相嘗新嘗 の比定社
例祭日 4月15日
神紋・寺紋 菊水
更新情報 【 最終 更新者】あきちゃん
【 最終 更新日時】2025/09/23 13:50:51
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

日枝神社  磯﨑神明神社  大勒天  西宮神社  厳島神社  八雲神社  八幡神社  八幡神社  クスの森若宮神社  稲荷神社  魚市場氷川神社  小島神社    小串光圀稲荷神社  天満宮神社  水天龍王社  一目連社  安積八幡神社  大法山金祥寺  金龍山慶養寺  龍高山洞渓院  岩倉山積蔵院  瀧之上山彌陀院圓福寺  小坂山城昌院西光寺  堯田山地蔵院満光寺  母の白滝神社  毘沙門天神社  菅公社  菅田神社  菅田神社  子安神社  厳鬼山神社  篠原神社  教学院  塞神  神社  音別神社  員應寺  臼井台稲荷社  土屋神社跡地  子安神社  矢放神社  諏訪神社  大伊氣神社(大池弁財天)  御嶽神社  八幡神社  北方天疫神社  碓氷峠 熊野神社  八坂神社(今津)  日光二荒山中宮祠  吉志天疫神社  朝護孫子寺千手院  朝護孫子寺千手院  厳島神社  幣舞福徳稲荷神社  八王子神社  神社(東方)  山宮神社  神社(下田)  大王神社  東照宮(群馬県昭和村)  白人神社  棚機神社  厳島神社  日吉神社  七百余所神社  七百余所神社  愛宕神社  永奥寺  麻賀多神社  浅間神社  浅間神社  大宮神社  保目神社  白幡神社  駒形神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  石毛稲荷神社  稲荷社(関戸熊野神社境内社)  三石神社  達谷窟毘沙門堂  角館総鎮守神明社  浮木神社  市杵島姫弁財天神  浮木神社  永奥寺  天満天神社  五穀稲荷神社  網川原 神明宮  熊野神社  大山祇神社  小瀬川熊野神社  柏島神社  堅田郷八幡社  早池峯神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  中宿神社  天王宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)