滋賀県近江八幡市宮内町257 日牟禮八幡宮の写真1
滋賀県近江八幡市宮内町257 日牟禮八幡宮の写真2
滋賀県近江八幡市宮内町257 日牟禮八幡宮の写真3
滋賀県近江八幡市宮内町257 日牟禮八幡宮の写真4
 3.8

日牟禮八幡宮  (ひむれはちまんぐう)


滋賀県近江八幡市宮内町257

みんなの御朱印

(宮本智恵子さん)
4 御朱印日:2024年8月17日 00:00
(こうさん)
6 御朱印日:2024年8月16日 00:00
(qo_opさん)
9 御朱印日:2024年6月27日 00:00
(BonBonさん)
38 御朱印日:2024年5月22日 23:57
(apuneさん)
9 御朱印日:2024年3月31日 16:16
(マスターさん)
9 御朱印日:2024年3月31日 00:00
(よしさん)
7 御朱印日:2024年3月18日 00:00
(まさきさん)
1 御朱印日:2024年3月10日 00:00
(なるさん)
9 御朱印日:2024年3月2日 13:45
(romoさん)
8 御朱印日:2024年2月20日 17:03

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

駐車場🅿️有ります🚗 境内には🎏鯉のぼりが靡いて、爽やかな朝でした🤗 御朱印は社務所にて直書き(300円)でいただきました❣️
(🤗あんこさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 56 参拝日:2023年4月29日 09:00
(もそもそ🤗さん)
おすすめ度: ★★★★
2 45 参拝日:2023年4月29日 09:00
携帯のバッテリーが切れて写真を撮ることが出来ませんでした。 御朱印はいただけます。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★
2 98 参拝日:2020年3月23日 16:15
(Tさん🍁さん)
おすすめ度: ★★★★
2 52 参拝日:2014年8月11日 00:00
(ヒデさん)
おすすめ度: ★★★★
1 8 参拝日:2024年2月3日 00:00
(おかぴさん)
おすすめ度: ★★★
1 23 参拝日:2023年10月16日 16:02
近江八幡に来てるけど初参拝?なぜ?今日は中元みあかし萬燈祭がありますが、昼の間に雰囲気だけ…
(なおちゃんさん)
おすすめ度: ★★
1 68 参拝日:2023年8月16日 14:12
(ヒデさん)
おすすめ度: ★★★★
1 25 参拝日:2022年8月21日 00:00
鏡池と鏡岩と言うのがあります。 鏡池は「嘘偽の心にて顔を水に写すと池に没す」と書かれていました。 絶対没しそうなので、怖くて覗けませんでした😅
(yukiさん)
おすすめ度: ★★
1 61 参拝日:2020年10月20日 08:43
別表神社。 八幡山の南側にご鎮座。 日牟禮八幡宮の隣には、八幡山ロープウェイがあり、そこから八幡山に上れば、豊臣秀次公が築城した八幡山城があります。 楼門・拝殿・本殿とも素晴らしく歴史を感じる境内です。 週末のお詣りだった為か、たくさんの方々がお詣りにいらしてました。 駐車場は、鳥居の中をくぐった境内、楼門前付近まで長い敷地の駐車場ですが、この日は車と参拝の方でごった返してました。駐車場無料でした。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
1 104 参拝日:2019年3月23日 11:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 滋賀県近江八幡市宮内町257
五畿八道
令制国
東山道 近江
アクセス JR琵琶湖線近江八幡 徒歩29分
御朱印授与時間
電話番号 0748-32-3151
FAX番号
公式サイトURL http://www5d.biglobe.ne.jp/~him8man/
御祭神 譽田別命(ホンダワケノミコト) 比賣神 息長足姫尊
創建・建立
旧社格
由来 当社の伝記によれば、応神天皇六年に天皇当国の奥津嶋之神社へ行幸なされんと思し召しになり、知波之御崎と云う所より船をお使いになり湖水に到着なされた。入口に小嶋があり、此の嶋にお着きになって、天皇自ら垢離を行われて、奥津嶋之神社にお詣りになられた。遷行の折に宇津野々辺に御少憩になり、四方を御覧遊ばされて、「知葉崎の加津野を見れば百千足家も田もみゆ国の府もみゆ」と御詠になり御座所を置かせられたという。その後年を経て御仮屋の跡に日輪の形二つ見る事が出来た。それ故祠を建て、日群之社八幡宮と名付けると記されてあり、続いて持統天皇五年に藤原不比等日群社に詣でられ、「天降の神の誕生の八幡かも比牟礼の社になびく白雲」とお詠になり、故に比牟礼之社と改むと記され、寛平元年奥津嶋神殿鳴動して、火玉飛出て比牟礼之社に入ると云う。奥津嶋之宮所は一夜にして湖水と成り、奥津島之神霊比牟礼社に移られた。故に当社八幡宮を三社二神九所之社とするとある。正暦二年法華峰に社を建て、宇佐八幡宮を勧請して上之八幡宮を祀り、寛弘二年遥拝の社を山麓に建て、下の社と云うと記されている。又天正十八年関白秀次公が法華峰に城を築くに当り、上之八幡宮を外に遷し、城が完成の後は日杉山に社を建て、お遷しする間御神体を比牟礼社に遷させていただきたい、との事であったが城が完成せず秀次公高野山に於いて他界の為、社も完成せず現在の一社の姿に成ったと伝える。皇室の御崇敬をはじめ、足利徳川両将軍、近江守護佐々木氏も、蒲生野の守神と崇められた。八幡神社として明治九年郷社に、大正五年県社、同六年神饌幣帛料供進指定をうけた。昭和四十一年には神社本庁別表神社に加列、神社名を日牟礼八幡宮と改称、昭和五十六年境内整備事業が実施され社務所の新築等が行なわれた。
神社・お寺情報 ●札所等
神仏霊場巡拝の道第142番(滋賀第10番)
例祭日 4月 15日 八幡祭り 応神天皇が近江に行幸の際、舟で現在の南津田へ上陸した時、住民が葭で松明を作り、八幡まで道案内をしたと伝える。14日夜、八幡12郷の中鷹飼より祭りの火が始まり、最後に拝殿神輿前にて「まいじゃらの神事」「けずりかけの神事」が行われる。千年来の鉾が神役に渡され、翌日の太鼓渡しの順のしるしとなる。そして15日夕刻から渡御が行われる。 3月 15日 左義長祭(3月14・15日に近い土・日曜日) 『信長公記』に、織田信長が安土において毎年正月盛大に左義長を行い、自ら異粧華美な姿で踊り出たとある。信長没後、豊臣秀次が安土の住民を八幡城下に移住させたことにはじまる。 左義長は藁で三角錐の松明を作り、そこへ赤紙を中心とした紙製品で飾り付け、自由な変装をした踊り子が神輿のように担ぎ回る。日曜日の夕、くじの順に奉火する。
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】むっふぅ
【 最終 更新日時】2023/09/20 14:34:07
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

杖木神社  柳原神社  三河國 一宮砥鹿神社  秋葉神社  塞神社  秋葉神社  身代地蔵・厄除地蔵・願掛地蔵  若宮大神  地蔵尊  薬師堂  普門院  妙法寺  三嶋大明神  大将軍神社(塩見)  若宮神社(熊野神社境内社)  大歳神社(熊野神社境内社)  富士白玉稲荷神社  一京山阿弥陀院桂全寺  東光院  小春姫大明神  大悲山観音寺  西光山安養院無量寺  愛辯山寶泉寺  薬師堂  地蔵尊  地蔵尊  當麻の地蔵堂  稲荷神社  瀬織津姫神社  稲荷神社  加草高八幡神社  岩崎愛宕神社  松崎神社  山室菅原神社  洲崎神社 浮島神社  三宝荒神社(加草)  三宝荒神社  浮石水神  海津見神社  地蔵尊  兒原稲荷神社  兒原稲荷神社(下納屋)  秋葉神社  天徳山萬福寺  大龍山善應寺  天上神社  命の神様(遠野立神)  七郎神(性.腰の神様)  庚申堂(代沢2丁目)  高津諏訪神社  長坂の道祖神  松本山の道祖神  長坂の道祖神  八王神社  観音寺  大津山生目八幡宮  既成院  手力男神社  宿神三宝稲荷神社  七社稲荷神社  六社稲荷神社  堂山寺  寶蔵院  稲荷神社(柴田神社境内)  住吉神社(八幡宮境内)  加茂神社(八幡宮境内)  薬師神社  金刀比羅神社(古熊神社)  大歳神社  庚申塔(下山地蔵尊)  御嶽神社(鷲神社境内)  天満宮(鷲神社境内)  御嶽大権現  三嶋合社・香取合社(瓦葺氷川神社境内)  石神社・稲荷社(瓦葺氷川神社境内)  瓦葺天満宮(瓦葺氷川神社境内)  姥が森社  別所山月窓寺  毘沙門堂  榎木天神天満宮  伊謝波神社  須賀神社  清水稲荷神社  稲荷神社  八劔神社  荒神社  稲荷神社(子之三嶋神社境内社)  小足立八幡神社境内社  稲荷神社  菊地稲荷  金峯神社 中の宮  双輪神社  愛宕神社  冨荷山稲荷大明神  稲荷神社  新鞍神社  社日神社  比留巻神社  龍神社  龍の祠 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)