埼玉県羽生市藤井上組1274 大鷲山源長寺の写真1
埼玉県羽生市藤井上組1274 大鷲山源長寺の写真2
 4.0

大鷲山源長寺


埼玉県羽生市藤井上組1274

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 19 参拝日:2023年6月10日 06:18

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県羽生市藤井上組1274
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 秩父本線羽生 徒歩21分
御朱印授与時間
電話番号 0485613826
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 曹洞宗
創建・建立
由来 新編武藏風土記稿
埼玉郡上藤井村下藤井村
源長寺 禪宗曹洞派上野國邑樂郡堀工村茂林寺末大鷲山ト號ス慶安元年寺領二十石ノ御朱印ヲ賜フ本尊釋迦ヲ安ス開基ハ羽生ノ城主木戶伊豆守忠朝天正三年六月朔日卒シ法謚ヲ久昌院源心長公居士ト號ス開山正甫ハ永正十三年三月三日入滅ス中興開山ヲ正道ト云元和二年八月二十六日寂ス中興開基ヲ不得道可ト云文祿四年二月十八日卒ス此人俗稱ヲ鷺坂軍藏ト號シ木戶伊豆守カ家人ナリシカ羽生城沒落ノ後浪人トナリ後法體シテ道可ト云ヒ大久保相模守ニ仕ヘ舊主追福ノ爲トシテ當寺ヲ再興セシト云猶末ニ出セル文書合見ヘシ當所天正三年六月羽生落城ノ時兵火ニ罹リテ寺寶ヲ失ヒタヽ古文書三通ヲ藏セリ其文左ノ如シ
 高札  源長寺
當手甲乙之軍勢於彼寺中濫妨狼藉一切被禁之畢若有背此旨族者可被處嚴科考也
  元龜二年辛未二月廿六日  土屋右衞門尉奉之
   定
羽生之內藤井鄕源長寺雖爲古跡年來致大破之由候然に此度御入國の上御繩打御坐候間熊藏殿江直談仕申請候此旨治部少輔に爲申聞候間寺中竝門前屋敷之外沼田共に相違有間敷候爲後日一札進置候仍如件
  天正十九年辛卯年五月朔日  大久保治郞少輔內道可
        源長寺 侍者中
道原村內に新寺一ヶ所立置候野原之地に候間源長寺末寺に相定申號祥平山源昌院者也於末年不可有異儀候仍如件
  慶長十乙巳年十二月十日   幸原九兵衞
                佐伯圖書助
        源長寺 侍衣禪師
神社・お寺情報 奉順礼西国坂東秩父百番供養 天保十二辛丑載(1741)

境内掲示板
指定文化財
武田家の高札 (古文書 羽生市指定第17号 昭和39年9月9日)
 上杉謙信と小田原北条氏が一時和睦したとき、そのすきをねらって、甲斐の武田勢が侵入してきました。そのとき源長寺の要請に応じて、その進駐部隊がむやみに乱暴を働かないようにと土屋右衛門尉昌次 (武田信玄の武将) が出した文書で、もしこの命にそむいて乱暴を働いた者は厳しく罰すると書かれています。同じものが久喜の甘棠院にも出されています。
 高札という字の上には 「朱の竜印(武田家の家印)」が押してあり、1571年に出されたものです。
不得道可夫妻画像 (絵画 羽生市指定第49号 昭和48年7月1日)
 不得(冨徳)道可は俗名を鷺坂軍蔵といい、出家して不得道可となりました。羽生城主の木戸忠朝の家臣で、木戸忠朝没落後に大久保忠隣が羽生城主となってからは、城代家老として仕え、旧主忠朝の菩提をとむらうため源長寺を再興しました。
 これら二つの画像はともに縦41cm、横26.5cmの大きさで、道可の没(1595年)後の江戸初期に描かれました。精悍な顔つきは、厳しい戦乱の世をいきた人の姿を偲ばせます。
  羽生市教育委員会

境内碑
本堂改修開山堂新設記念碑
富山の本堂建立年代は不明なるも当初は茅葺屋根で
あったが老朽化に伴ない大正十四年(一九二五年)瓦葺屋根に替えると同時に流向拝等を付設し大修復が施される爾来七十二年、平成十年(一九九八年)本堂屋根は耐震性等考慮し銅板にて本瓦棒葺に替え開山堂を新設し大改修を施す 寺檀一如の姿此に現わる
総事業費は一億二千萬圓余也
 平成十一年十一月十二日(祝国開堂の日)
  當山廿九世 大潮春海誌
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/06/11 13:51:13
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

庚申塔(清岸寺参道入口)  笹塚庚申堂  若杉大明神・杉市大神  一言主大神社(春日神社境内)  稲荷神社(惠光寺前)  嚴島神社  庚申塔・馬頭観世音(谷戸山公園・三峰坂入口)  稲荷神社(春日神社境内)  野崎寺観音堂  平寺観音堂  大沢寺観音堂  鏡玉神社  天白大神  大社大神  田子山富士浅間神社(敷島神社境内社)  厄割石(天明稲荷神社)  長谷神社  貴船神社 結社  地蔵尊  [静円寺] 地蔵院  [静円寺] 安楽院  横尾山 静円寺  松尾神社  忌部神社  龍神社  諏訪神社(鶴ヶ岡宮ノ腰)  住吉神社  十王堂  薬師堂  岩殿山正存院  稲荷神社  秋葉神社  稲荷大明神  春日若宮神社  天満宮(新川町稲荷神社境内)  玉取稲荷社  金刀毘羅社  鍛冶神社  三光神社 片柱の鳥居  石尊大權現(宮戸神社)  西塔 鐘楼  力石(宮戸神社)  円戒国師寿塔  伝教大師像  須賀社  雁田神社  熊野神社  園浄寺  さるぼぼ宮  琴平神社  三宝神社  彌彦神社(美深神社境内社)  観音正寺 魚藍観音  乙御子神社  大鳥神社(須賀神社合殿)  次郎稲荷神社  生松神社  本護稲荷社  中将姫像  御霊水  大王寺別院(旧観音寺)  虚空山眞乘院  明王山金剛寺  臨川庵  天満宮(味園天満天神)  長石神社(宝満宮)  中御所天満宮  河童祠  龍頭社(伏見神寳神社 境内摂社)  木匠祖神社(境内社)  深田開運稲荷社  須賀神社(中嶋神社境内社)  富士嶽神社(中嶋神社境内社)  厳島神社(鍬山神社)  金山神社 樫船神社 高樹神社(鍬山神社 境内社)  日吉神社(鍬山神社)  稲荷神社 疱瘡神社(鍬山神社 境内社)  安産石(鍬山神社 境内)  愛宕神社(鍬山神社 境内社)  天満宮(鍬山神社 境内社)  水神社  浄泉寺  三宝山開徳寺  寶樹山遊了寺  白山神社  田中稲荷社  川除稲荷社・天神社(中野島稲荷神社境内社)  照信明神社(中野島稲荷神社境内社)  秋葉社(中野島稲荷神社境内社)  諏訪山天應院  白龍大神  春日大神・天照皇大神・八幡大神  八尾市東本町稲荷神社  多嘉地蔵  弁天社  神明社(八幡神社境内)  宮沢社  物部神社  日霊神社  道祖神社(高﨑神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)