みんなの御朱印
(ねこひめさん)
![]() |
|
(雅さん)
![]() |
|
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
![]() |
|
書置、御朱印帳日光東照宮。
(SFUKUさん) ![]() |
|
(ウッチ1582さん)
![]() |
|
(はじめさん)
![]() |
|
( TasogareRADACさん)
![]() |
|
(にしやんさん)
![]() |
|
(ぱいぷらさん)
![]() |
|
書き置き
(fushimaleさん) ![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 東京都台東区上野公園4-17 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス | 上野モノレール上野動物園西園 徒歩3分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 03-3823-2034 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://web.archive.org/web/20160911105009/http://www.gojotenjinja.jp:80/ |
御祭神 | 倉稲魂命(うがのみたまのみこと) |
創建・建立 | 不詳 |
旧社格 | 無格社 |
由来 | 御創祀の年月は不祥ですが、古くからこの地に鎮座し、忍岡稲荷が正しい名称ですが、石窟の上にあった事から俗称、穴稲荷とも云われていました。
承応3年(1654年)、天海大僧正の弟子、本覺院の住僧、晃海僧正が、霊夢に感じ廃絶していたお社を再建し上野の山の守護神としました。 幕末、彰義隊の戦では最後の激戦地(穴稲荷門の戦)としてしられています。 後、明治6年(1873年)に岩堀数馬、伊藤伊兵衛等の篤志家によって再興され、花園稲荷と改名、五條天神社が現地に御遷座になるに及び、社殿も南面して造営され神苑も一新されました。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 4月11日 例大祭 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】黒将軍 【 最終 更新日時】2023/08/27 19:54:32 |