栃木県真岡市久下田西2-63 白蛇辨財天の写真1
栃木県真岡市久下田西2-63 白蛇辨財天の写真2
栃木県真岡市久下田西2-63 白蛇辨財天の写真3
栃木県真岡市久下田西2-63 白蛇辨財天の写真4
栃木県真岡市久下田西2-63 白蛇辨財天の写真5
栃木県真岡市久下田西2-63 白蛇辨財天の写真6
栃木県真岡市久下田西2-63 白蛇辨財天の写真7
 4.1

白蛇辨財天  (はくじゃべんざいてん)


栃木県真岡市久下田西2-63

みんなの御朱印

2024 初己巳
(Naoさん)
37 御朱印日:2024年1月6日 00:00
(たきもんさん)
13 御朱印日:2023年11月24日 11:49
(ココアさん)
7 御朱印日:2023年11月22日 14:58
狛蛇が印象的な神社。銭洗いの滝から流れる清き水も印象的。
(ヤマさん)
11 御朱印日:2023年11月16日 00:00
(たけちゃ~ん⚾さん)
15 御朱印日:2023年9月10日 00:00
(ゆゆさん)
22 御朱印日:2023年8月15日 23:42
(桃さん)
17 御朱印日:2023年7月16日 10:36
(しゅんさん)
22 御朱印日:2023年4月12日 10:16
(ひなさん)
26 御朱印日:2023年3月12日 16:26
(北斗七星のパパさん)
13 御朱印日:2022年8月28日 12:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(さくらもちさん)
おすすめ度: ★★★★
2 75 参拝日:2019年6月9日 15:17
(智恵子さん)
おすすめ度: ★★★★
2 79 参拝日:2019年6月9日 15:10
(makiさん)
おすすめ度:
1 34 参拝日:2022年7月9日 21:43
(さーぴょん🐰❤️さん)
おすすめ度: ★★★★
1 19 参拝日:2022年5月14日 12:00
(Totoroさん)
おすすめ度: ★★
1 1 参拝日:2020年10月30日 00:00
金運アップに御利益ありなのかな?
(千箇寺さん)
おすすめ度: ★★★★
1 86 参拝日:2019年8月16日 12:00
本日は己巳の日。特別ご朱印とご朱印帳(白)を拝受する為に参拝。路上駐車している車がある位に混んでました。 銭洗いもしてきました。
(馬兔猫さん)
おすすめ度: ★★★★
1 1 参拝日:2019年2月1日 00:00
(🐺⛩️🐺さん)
おすすめ度: ★★★
1 70 参拝日:2018年8月26日 00:00
(どんぐりさん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2024年2月12日 13:56
(パスカルさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 3 参拝日:2024年2月11日 13:51

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 栃木県真岡市久下田西2-63
五畿八道
令制国
 
アクセス 真岡鐵道久下田 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 0285-74-0215
FAX番号 0285-74-0215
公式サイトURL http://www.hakujyabenzaiten.x0.com/
御祭神
創建・建立
旧社格
由来 社伝によれば大永二年(1522年)に安芸の宮島厳島より今の古池ヶ渕に御分霊しお祀りしたと伝えられております。古池ヶ渕は明治の中期頃まで「昼なお暗く、池の廻りを数百年を経た老杉、古藤が繁茂し、子女の出入りを拒む」と古文書にあり、池の廻りはうっそうとした樹木が繁茂していました。池の廻りは現在でも山藤が繁茂し当時をしのばせています。その杜の中に白蛇が二匹住んでおり、二匹の白蛇は吉凶異変があると姿を現し、信仰するものは白蛇の予知と辨財天の霊護により災いを免れ、病を癒し、富を築いたといわれています。 ご本殿には、八臂辨財天座像(木彫)を安置しています。 また、境内には学業の守護神菅原道真公をお祭祀し、座像(木彫)が安置されております。 辨財天は、この地球上において生きとし生きるものが欠くことのできない水の守護神であり、ご本殿地下深くより湧く金運銭洗いの瀧の御神水は、銭を洗い清めることにより財宝が増える霊水として、さらに病気平癒の霊水として信仰されております。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】🐺⛩️🐺
【 最終 更新日時】2021/11/27 21:45:24
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

仙人神社  国玉神社  天満宮  沓尾 龍日賣神社  岩畳神社  瘡守神社  稲荷大明神  市杵嶋姫神社  熊野神社  猿田彦神社  忠魂碑(白山神社境内碑)  子安神社  出羽神社・月山神社・湯殿山神社(飯香岡八幡宮境内社)  忠霊塔(飯香岡八幡宮境内塔)  ものがみの社(飯香岡八幡宮境内社)  金刀比羅宮(飯香岡八幡宮境内社)  天神宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮八幡宮(飯香岡八幡宮境内社)  海辺大神(飯香岡八幡宮境内社)  六所御影神社(飯香岡八幡宮摂社)  阿葉大杉神社(飯香岡八幡宮境内社)  高良大神(飯香岡八幡宮境内社)  飛鳥宮(飯香岡八幡宮境内社)  大神宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮神社(春日神社境内)  元稲荷神社(長島八幡社境内)  白髭神社  愛宕之宮・大国主之神・事比羅神・天水分神(吉志部神社)  御霊社(吉志部神社)  大川神社(吉志部神社)  小冨士  天満宮(新田春日神社境内)  天満天神宮(諏訪神社境内)  稲荷大明神(諏訪神社境内)  出雲社・美保社(諏訪神社)  子育弁天社  御嶽神社  愛宕神社  熊野神社  金比羅宮  手力雄神社(溝咋神社)  事代主神社(溝咋神社)  天照皇大神社(溝咋神社)  保食神社(溝咋神社)  木花開耶姫命社 厳島神社(溝咋神社)  長寸神社(苗村神社東本殿)  蓮華王院 三十三間堂  皇大神社(井於神社)  厳島神社(井於神社)  大国社(井於神社)  八幡神社(井於神社)  水島神社  やんぶし大神  瀬峰八幡神社  法音寺佐屋支院  住吉神社  天武天皇社(水堂須佐男神社境内)  石上神社(大鷲神社境内)  北辰神社(小御門神社境内)  皇大神宮  榛名神社(柳沢氷川神社境内社)  護国神社  八郷神社(八郷権現)  二の丸稲荷神社(おゆき稲荷)  虎狛神社  厄神社  三王子大権現  新屋神社参拝所  豊川閣  艮神社  鷺ノ口神社  紅梅殿(北野天満宮)  大原神社  祈願殿(護王神社境内)  晴明井  白雪辨財天  金刀比羅宮社・大宮比賣社・猿田彦社  湊川神社  八臂辨財天  初音稲荷社  信長公廟  弁財天  成就院  六柱神社  おいしらず観音  安養寺根岸観音堂  大乗山寂光院安養寺  稲荷神社  三喜稲荷神社  正一位吉瀧稲荷大明神  勇徳稲荷神社  白太夫社  稲荷神社  稲荷社  三峯神社(近津神社末社)  満願火伏稲荷神社(蒲田八幡神社境内社)  白山神社(女塚神社境内社)  大仙神社(浦島神社境内社)  荒神社(浦島神社境内社)  住吉神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)