3.9
隠津島神社
(おきつしまじんじゃ)
福島県郡山市喜久田町堀之内宮19−1
みんなの御朱印
|
(ジョージさん)
 8
御朱印日:2024年12月9日 00:00
|
|
(ゆゆさん)
 3
御朱印日:2024年11月30日 12:15
|
|
(山ちゃんさん)
 15
御朱印日:2024年8月12日 00:00
|
|
(たきもんさん)
 31
御朱印日:2023年7月16日 23:05
|
|
(やっくるさん)
 29
御朱印日:2023年7月9日 09:30
|
|
(トシさん)
 33
御朱印日:2023年3月13日 00:00
|
|
(たーこさん)
 20
御朱印日:2022年12月26日 00:00
|
|
(おととさん)
 20
御朱印日:2022年11月27日 00:00
|
|
(おととさん)
 13
御朱印日:2022年11月27日 00:00
|
|
(ヒロさん)
 7
御朱印日:2021年7月19日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(⛩👏さんぱい。さん)
おすすめ度:
★★★★★
3
 112
参拝日:2019年12月13日 10:30
|
|
(⛩👏さんぱい。さん)
おすすめ度:
★★
2
 22
参拝日:2019年10月13日 11:00
|
|
(たろささん)
おすすめ度:
★★★★★
1
 28
参拝日:2018年10月27日 00:00
|
|
(優雅さん)
おすすめ度:
★★★
1
 90
参拝日:2015年8月13日 15:50
|
|
(zx14rさん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 2
参拝日:2025年4月12日 09:08
|
|
(PLUTONIANさん)
おすすめ度:
0
 8
参拝日:2024年8月27日 00:00
|
|
(山ちゃんさん)
おすすめ度:
0
 11
参拝日:2024年8月12日 00:00
|
|
(ぼーいさん)
おすすめ度:
★★★
0
 10
参拝日:2024年8月12日 00:00
|
|
(たきもんさん)
おすすめ度:
0
 0
参拝日:2023年7月16日 23:05
|
|
(トシさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 33
参拝日:2023年3月13日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
福島県郡山市喜久田町堀之内宮19−1 |
五畿八道 令制国 |
東山道 陸奥 |
アクセス |
JR磐越西線喜久田 徒歩12分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
024-959-4701 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
建御雷之男神 |
創建・建立 |
不詳 |
旧社格 |
式内小社論社・旧県社 |
由来 |
創建当時は街道が安積山の東を走り、その麓には安積沼と呼ばれる大きな沼が大海のように広がり、住民は点在する安根が島(安子ヶ島)、上伊豆島、下伊豆島といった島々に住んでいた。
隠津島もその一つで、当時、その周辺で獣害や干ばつに苦しんでいた人々を見て心を痛めた国主が斎場を隠津島に建て、武御雷之男神を奉斎して隠津島神社とし、世の平安と五穀豊穣を祈ったのが始まりと伝わる。
創建年は不明。豊前国宇佐より奉遷したとも言われる。
1643年(寛永20年)、会津藩主保科正之が神域7,513坪を寄進、以後、造営や修築は藩費で行われた。
1849年(嘉永2年)に火災があり、一部を残して多くの古文書等を焼失。
1869年(明治2年)、神祇伯資訓王親筆の奉額を賜る。
1879年(明治12年)、現在の社殿を建立。
1882年(明治15年)、陸軍大将有栖川宮熾仁親王親筆の奉額を賜る。
1898年(明治31年)、郷社から県社へ昇格。 |
神社・お寺情報 |
拝殿内には三十六歌仙の36枚の絵馬が掲げられている(年代不詳) |
例祭日 |
4月3日
10月9-10日 |
神紋・寺紋 |
左三つ巴
|
更新情報 |
【
最終
更新者】zx14r
【
最終
更新日時】2025/04/12 09:07:54
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。