栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真1
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真2
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真3
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真4
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真5
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真6
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真7
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真8
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真9
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真10
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真11
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真12
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真13
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真14
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真15
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真16
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真17
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真18
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真19
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真20
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真21
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真22
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真23
栃木県足利市家富町2220 金剛山 仁王院 鑁阿寺の写真24
 4.2

金剛山 仁王院 鑁阿寺  (ばんなじ)


栃木県足利市家富町2220

みんなの御朱印

(ダイチさん)
8 御朱印日:2025年5月2日 00:00
(ピースケさん)
12 御朱印日:2025年5月1日 00:00
(うなぎパイさん)
7 御朱印日:2025年4月26日 00:00
(まーくんさん)
8 御朱印日:2025年4月5日 15:17
(ひではるさん)
23 御朱印日:2024年10月26日 00:00
(ひとくんさん)
28 御朱印日:2024年10月4日 00:00
(トッシーさん)
19 御朱印日:2024年8月22日 09:23
【授与所】 御城印:500円
(優雅さん)
55 御朱印日:2024年8月15日 15:27
【授与所】 御朱印:700円
(優雅さん)
39 御朱印日:2024年8月15日 15:27
【授与所】 御朱印:700円
(優雅さん)
97 御朱印日:2024年8月15日 15:27

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(さくらまんじゅうさん)
おすすめ度: ★★★★
2 154 参拝日:2021年3月20日 10:15
( 真弓さん)
おすすめ度: ★★★★
2 146 参拝日:2021年3月20日 10:13
【授与所】 金文字御朱印:700円
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★★
1 18 参拝日:2025年3月23日 15:08
【授与所】 刀剣御朱印:1000円 足利氏館御朱印:500円
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★★
1 50 参拝日:2025年3月21日 12:23
【授与所】 御朱印:500円 久々の参拝。
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★★
1 64 参拝日:2024年8月15日 15:27
(忍さん)
おすすめ度:
1 62 参拝日:2024年5月26日 14:30
(ヤマさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 47 参拝日:2023年12月18日 13:15
(よこさん)
おすすめ度:
1 28 参拝日:2019年9月14日 16:00
【授与所】 たくさんの御守りやお札やおみくじあり たくさんの人が参拝に訪れていた。紅葉も綺麗で広い境内にたくさんのお堂もあり、見どころがいっぱい。本堂前の大銀杏はかなりの見応え!
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 287 参拝日:2018年11月25日 16:00
久々の参拝。 広い境内で、見どころはたくさん。
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 166 参拝日:2018年9月2日 16:09

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 栃木県足利市家富町2220
五畿八道
令制国
東山道 下野
アクセス JR両毛線足利 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 0284-41-2627
FAX番号 0284-41-1136
公式サイトURL http://www.ashikaga-bannaji.org/
御本尊 大日如来
宗派 真言宗大日派本山
創建・建立 建久7年(1196年)
由来 鑁阿寺は、鎌倉時代、建久七年(1197年)に足利義兼によって建立された真言宗大日派の本山。山号は金剛山。本尊は源氏、足利氏の守り本尊である大日如来を祀る。
約4万平方メートルに及ぶ敷地は、元々は足利氏の館であり現在でも四方に門を設け、土塁と堀がめぐらされており、平安時代後期の武士の館の面影が残されている。またこの事から「史跡足利氏宅跡」として大正10年3月に国の史跡に指定されており、現在では「日本の名城百選」にもなっている。
寺院としては、鎌倉時代初期、1196年(建久7年)源姓足利氏2代目の足利義兼が発心得度し、邸宅内に持仏堂を建てたのが始まりとされる。
義兼死後、その子義氏が建立した本堂は1229年に落雷により焼失したが、足利貞氏が禅宗様式を取り入れ改修した。日本としては禅宗様式への転換期の最初期にあたる。
鎌倉時代から室町時代にかけて寺院として次第に整備され、室町将軍家、鎌倉公方家などにより足利氏の氏寺として手厚く庇護された。
境内には、本堂のほかにも鐘楼、一切経堂が国の重要文化財、東門、西門、楼門、多宝塔、御霊屋、太鼓橋が栃木県指定の建造物で、その他市指定の建造物も多数ありその他建造物以外にも彫刻や文書、美術工芸品など中世来の貴重な宝物類も多数残され今に伝わっている。
また市民の方々には古くより「大日様」と呼ばれている。
神社・お寺情報 別称:大日様
札所:関東八十八箇所霊場 第16番
   足利七福神 大黒天
   足利坂東三十三観音霊場 第33番
   足利三十三観音霊場 第33番
日本百名城
境内駐車場:50台(無料)
例祭日 元旦~5日    :初詣、厄除、開運大護摩 2月3日     :節分、大護摩供、武者追儺式 4月第1日曜日  :出世稲荷尊 5月18日     :観音経一千巻読誦会 5月3・4・5日 :春の大祭 11月3・4日   :秋の大祭 10月中旬~11月中旬:七五三 祝祷会 12月31日     :除夜の鐘・初護摩 毎月23日午後2時頃~午後7時頃   午(うま)年の守り本尊二十三夜尊(勢至菩薩)縁日   多宝塔(二重の塔)を開きます。 毎月28日正午(月参講) 酉(とり)年の守り本尊不動尊縁日 商売繁昌、家内安全のお護摩を致します。 毎朝7時(洗心朝拝会)
神紋・寺紋 二引両
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2025/01/18 15:23:50
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

豊丸稲荷大明神(春日神社境内社)  山王権現社  大神宮  前光稲荷神社  春川稲荷神社  八王子神社 旧跡  野上神社  稲荷神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  山神社(隠蓑神社)  稲荷神社  諏訪神社  珎浪神社  大吉稲荷神社  薬師堂  星宮神社  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  法護山地藏院西光寺  良寿山西蔵寺  玉王山東光寺  大智山萬福寺  稲荷大明神(屋敷稲荷)  双体道祖神  道祖神(上鶴間本町四丁目)  淸珠山千手院円福寺  塩郷山勝蔵寺  谷戸山大道稲荷社  道祖神(第四町内防災備蓄倉庫前)  鹿島神社境内社  安葉山西光院  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社  水神社  磐梯熱海源泉神社  新田八幡宮  諏訪社  春日社  北野社  出雲社  稲荷社  箱根社  加茂社  氷川乃御社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  宗像神社  琴平神社  城山稲荷神社  琴平神社  秋葉神社(諏訪神社 境内)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)  萬榮稲荷大明神  椿堂  桐生神社  稲荷社(上鶴間本町)  神社  三峯神社  中山諏訪神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  びくとりぃ神社  龍長大神  小泉太神宮  福富稲荷神社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  大歳神社  伊保神  郡園神社  鼠社  縛龍山成就院正願寺  徳力神宮  竹春神社(吉田神社境内)  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  戸隠社・春日社  天神宮社  八幡神社  公孫樹龍神社  寛保元年庚申塔  山津見神社  北野地蔵  子ノ神社  水神  御嵜神社  真田えびす  歓喜山得法寺  天満宮  荒神社  高木神社  眷属堂  八雲神社  天満天神  和魂神社  雷電神社  須賀神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)