埼玉県比企郡嵐山町菅谷608 菅谷神社の写真1
埼玉県比企郡嵐山町菅谷608 菅谷神社の写真2
 4.3

菅谷神社  (すがやじんじゃ)


埼玉県比企郡嵐山町菅谷608

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(taka.さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 4 参拝日:2024年11月27日 00:00
(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 44 参拝日:2024年2月18日 11:44
(sshimiさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 60 参拝日:2022年8月27日 12:50
(shikigami_hさん)
おすすめ度: ★★★
0 60 参拝日:2022年8月14日 17:13
杉並木の参道が長めでイイ雰囲気です
(レモンサワーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 73 参拝日:2022年3月1日 00:00
(taka.さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 65 参拝日:2022年2月26日 00:00
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 107 参拝日:2019年12月7日 07:45
(Na-kiさん)
おすすめ度: ★★★
0 98 参拝日:2018年12月9日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県比企郡嵐山町菅谷608
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武東上本線武蔵嵐山 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大山咋命 保食命 菅原朝臣道真公命 須佐之男命 畠山重忠命
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
由緒
祭神 大山咋命 保食命 菅原朝臣道真公命 須佐之男命 畠山重忠命
由緒 本社大山咋命ハ元日枝神社ナリ是ハ畠山重忠年十七才ニシテ治承四年十月武蔵国長井ノ渡シノ頼朝ノ御陣所ニ参シ頼朝公ニ属シテ先鋒ノ将トナリ各地ノ戦争ニ大ニ軍功アッテ此ノ菅谷ノ地ヲ賜リ依テ此ニ新城ヲ築キ居住トナシ武運長久ノ守護神トシテ近江国日吉山ニ鎮座ナス(現今滋賀県滋賀郡坂本村官幣大社日吉神社此ノ御分霊ハ日本国中即チ三府弐拾三県ノ内ニ五百社之アリ其ノ一社ノ内ノ御分社)日吉山王権現ノ御分霊ヲ畠山重忠請願ニ依建久元年九月十九日ニ奉遷勧請ス故ニ日吉山王大権現ト称セシヲ明治四年神社取調ノ節村社ニ列セラレ社号ヲ日枝神社ト改称ス是ヨリ本社境内ニ須賀神社及秩父神社ノ二社アリシヲ以テ左ニ列記ス須佐之男命ハ須賀神社ト称シテ創立不詳ナレドモ本村成立ト同時ニ勧請セシモノト伝フ

神社明細帳(嵐山町web博物誌より)
一、由緒
勧請年紀不詳、元来山王宮ト稱シ来シヲ維新ノ際當号ニ改稱セシモノナリ。明治四年中(1871)村社書上濟。明治三十七年(1904)四月二十日上地林壱反九畝拾七歩境内編入許可。明治四十年(1907)四月十七日同大字字城無格社天神社及字本宿無格社稲荷神社ノ二社ヲ本社ト合祀ノ上社号日枝神社ヲ菅谷神社ト改称ス
明治四十一年(1908)五月二十二日官有溜池五反六畝拾歩境内編入許可。大正十年(1921)三月十八日幣殿新築許可、仝年四月十五日竣工
神社・お寺情報 一、境内神社
 巖島神社
祭神 市杵島姫大神
由緒 創立年月不詳ナルモ本社ハ安藝國佐伯郡巌島町ニ鎮座ナス巖島神社ノ分霊ヲ當所ニ勧請シ弁財天ト稱シテ、春ハ三月初巳ノ日、秋ハ八月初巳ノ日ヲ以テ巳待ト称シテ祭事致来リ候。維新ノ際巖島神社ト改称シテ祭事現今ニ至モ尚信仰厚ク従来ノ通奉仕ス
本社ハ明細帳脱漏ノ神社ナリシカ明治四十一年(1908)五月二十二日公認許可セラレ境内神社トナル
社殿 石祠
津島神社
祭神 素盞嗚命
由緒 明治四十年(1907)五月九日同大字字西側無格社八雲神社ヲ境内神社トシテ移轉ノ上、社号ヲ津島神社ト改称ス
社殿 本殿
由緒追記


奉祝天皇陛下御在位六十年菅谷神社改修記念碑
菅谷神社に畠山重忠公の請願に依り建久元年九月拾九日近江国日吉山に鎮座す日吉山王権現の御分霊を奉遷勧請し以来約八百年の歳月地域住民の守護神として厚く奉護さてきた
麗しい歴史と伝統を形ち造って神々を鎮座し祭祀の場である神社が長い歳月風雨に耐え老巧化した社殿改修及び神楽殿鳥居等を完遂することを強く要望され天皇陛下御在位六拾年記念事業として関係者協議を重ね崇拝各位の物心両面に亘る絶大なる御支援と協賛を賜り時代に即応した新改築が完成した。 
此の文化遺産を完全に保全し次の世代に引継がれ神社神道の発展と共に住民の立ち来えますこと願う次第である
昭和六十一年十月十七日之建
例祭日 菅谷神社祭日 歳旦祭 一月三日 境内社天手長男神社春祭 四月三日 祈年祭 四月十五日 境内社津島神社夏祭 七月十三日十四日 例大祭 十月十七日 新嘗祭(秋祭) 十一月二十三日 境内社手長男神社秋祭 十二月三日 大祓 十二月三十一日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ムンク
【 最終 更新日時】2024/02/19 08:46:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

身代わり弁財天  水神様(八坂神社境内)  恵比寿様(八坂神社境内社)  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  不動明王像  福禄寿(下谷七福神・真源寺境内社)  十二神薬師神社  大慈山 円教寺(白谷観音)  貴布弥神社  日合神社  稲荷神社  八幡神社(合祀殿に合祀)  長野若宮八幡神社  熊野神社(十三森熊野宮)  山ノ神(潮神明宮境内社)  大物主命(二荒山神社相殿)  上大久保氷川神社  大門  地蔵堂  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  霊明殿  大念仏寺 鐘楼堂  柏原恵美須神社  稲荷大神  花咲天満宮 (神炊館神社)  旧東円寺  羽入地蔵尊  旧霊松庵  牛ケ谷戸薬師堂  不動大照宮不動山神社  秋葉社・天王社  御嶽神社  三徳龍神社  二荒山神社  鷲神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  出雲神社  赤仁田神社  富塚(椙森神社境内)  地蔵堂  正八幡神社  猿田彦大神  久末神社  稲荷神社  高良神社  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  星宮神社(烏山市福岡)  弁財天社  下田西地蔵堂  忠類神社  道性寺  瑠璃光山薬王寺大黒院  野中山之神社  二ツ宮氷川神社  稲荷神社  長尾山 弥勒寺  稲荷神社  田脇日吉神社  都波岐奈加等神社  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  天満宮神社  稲荷大明神(千住神社境内社)  大鳥居  庚申塔(藤沢市大庭)  厳島神社  猿田彦大神  不動堂  稲荷神社  八王子神社 旧跡  大吉稲荷神社  双体道祖神  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  氷川乃御社  峯八雲神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  大野諏訪神社  稲荷神社  稲荷社(上鶴間本町)  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  大歳神社  神社  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷  塩釜社・天神社  新堀神明宮  寛保元年庚申塔  田原稲荷神社  子ノ神社  水神  阿弥陀堂  稲荷社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)