東京都青梅市柚木町1-4-1 愛宕山明王院即清寺の写真1
東京都青梅市柚木町1-4-1 愛宕山明王院即清寺の写真2
東京都青梅市柚木町1-4-1 愛宕山明王院即清寺の写真3
東京都青梅市柚木町1-4-1 愛宕山明王院即清寺の写真4
東京都青梅市柚木町1-4-1 愛宕山明王院即清寺の写真5
 4.3

愛宕山明王院即清寺


東京都青梅市柚木町1-4-1

みんなの御朱印

(thonglor17さん)
1 御朱印日:2024年7月27日 10:05
(ヒロ&ダディさん)
20 御朱印日:2023年12月17日 00:00
(ひでパパさん)
16 御朱印日:2023年4月29日 00:00
関東八十八箇所
(忍さん)
22 御朱印日:2023年2月11日 12:45
(にゅーとんさん)
32 御朱印日:2022年3月4日 15:00
(ひでパパさん)
19 御朱印日:2021年12月18日 00:00
(ひでパパさん)
14 御朱印日:2021年12月18日 00:00
(tsuさん)
20 御朱印日:2021年12月12日 00:00
大変優しい御住職で、色々お話聞かせていただきました
(山葵太郎さん)
11 御朱印日:2021年9月27日 18:55
(SUPRAさん)
17 御朱印日:2021年4月23日 13:34

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 3 参拝日:2024年7月27日 10:05
(ヒロ&ダディさん)
おすすめ度:
0 22 参拝日:2023年12月17日 00:00
(zx14rさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 25 参拝日:2023年5月21日 09:12
(ヒロさん)
おすすめ度:
0 14 参拝日:2023年5月21日 00:00
関東八十八箇所
(忍さん)
おすすめ度:
0 24 参拝日:2023年2月11日 12:45
(tsuさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 32 参拝日:2021年12月12日 00:00
大変優しい御住職で、色々お話聞かせていただきました
(山葵太郎さん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2021年9月27日 18:55
(SUPRAさん)
おすすめ度: ★★★★
0 65 参拝日:2021年4月23日 13:34
関東八十八箇所・第71番札所 多摩四国八十八箇所・第51番札所
(atsushiさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 80 参拝日:2020年1月19日 09:04
(しんのすけさん)
おすすめ度: ★★★★
0 75 参拝日:2019年11月10日 10:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都青梅市柚木町1-4-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR青梅線石神前 徒歩13分
御朱印授与時間
電話番号 0428760454
FAX番号
公式サイトURL http://sokuseiji.com/
御本尊 【不空羂索明王】不空羂索観音が明王に変化した仏であり、仏像としては当山に祀られている本尊が我が国唯一といわれています。
宗派 真言宗豊山派
創建・建立
由来 当寺は開創以来、千年の歴史を有する、真言宗豊山派(しんごんしゅうぶざんは)の寺院です。

伝説では平安時代の初め、弘法大師の甥、智証大師円珍和尚が諸国巡礼の折、寺の裏山、現在の吉野山園地の辺りに明王像を祀ったことが始まりといわれています。

鎌倉時代に明王像の霊験を聞きつけた、征夷大将軍源頼朝が畠山重忠(はたけやましげただ)に命じて、現在地に伽藍(がらん)を築かせ、関東に真言の教えを広めていた元瑜僧正(げんゆそうじょう)を開山に迎えたといわれています。

寺号の即清寺は重忠の真言宗での戒名、勇讃即清大禅定門から名づけられています。

火災など数度の盛衰を経て、室町時代に入ると、高野山で弘法大師の再来といわれた学僧、印融法印(いんゆうほういん)を中興住職に迎え、寺勢はますます盛んになりました。

江戸時代以降は、将軍家光の頃の慶安年間、吉宗の享保年間に伽藍を大きく造営した記録が残っていますが、明治の火災で、本尊である明王像をはじめとする仏像以外はすべて失われました。

現在は明治三十八年再建の庫裡客殿(くりきゃくでん)、昭和十四年再建の本堂、鐘楼(しょうろう)昭和五十五年再建の山門が、それぞれ檀信徒の貴重な浄財を基に整備され、かつての様子を今に伝えています。
神社・お寺情報 関東八十八箇所・第71番札所
多摩四国八十八箇所・第51番札所

境内掲示板
市指定史跡 愛宕山明王院即清寺
 即清寺は真言宗の寺院で、本尊は不空羂索大忿怒明王である。
 元慶年間(八七七~八八五)元喻和尚の開創により、建久年間源頼朝が畠山重忠に命じて造営し、また印融和尚が中興したとも伝え、鎌倉から秩父間のいわゆる鎌倉古道に面する要衝のため、中世期にはかなりの隆盛を極めたものと考えられる。
 大永年間(一五二一~一五二八)に火災にあったが直後に再建され、八王子城主北条氏照にも信仰された。
 江戸時代は明王堂領および愛宕権現の別当寺で、明王堂領三石の朱印状が寄せられた。
 明治三十一年火災にかかり、明治三十九年に庫裡が、また昭和十四年に本堂、鐘楼堂が再建された。
 境内には十三仏結衆板碑、文人根岸典則が撰文し、小林天淵の筆による古碑・古仏等、また、吉野山園地への山道に新四国八十八ヶ所霊場がある。
 昭和三十年十一月三日 指定
  青梅市教育委員会

境内碑
愛宕山即清寺山門建立記念
 愛宕山即清寺はもと明王堂と称し 陽成天皇の御代元慶年間(紀元八八〇年)元瑜和尚の開山に係り 建久年間源頼朝が畠山重忠に命じて造営し 本尊不空羂索大奮怒明王像は智證大師の作と伝えられる
 享保十二年丁未歲覚珍法印代楼門を再建し(間口二十七尺 高さ五十四尺)その豪華な建築の美に斯界の白眉であったと謂う
 斯くして古色蒼然たる美観を保ったが 偶々災火のため明治三十一年三月庫裡僧房 本堂と共に此等殿堂伽藍は悉皆全焼の憂き目に遭った
 明治三十九年四月に至って第三十七世畠山融学和尚代に壮厳優雅な現庫裡客殿を建造し次で昭和十四年第三十八世金子融仁和尚代に於て寺檀協力壮厳優美な現本堂を再建し 旧に倍する壮観を呈するに至った。
 此の度弘法大師一千百五十年御遠忌 竝に当山開創一千百年と 併せて山内新四国八十八箇所霊場創設百十年を記念して 昭和五十三年当山総代 護寺会委員 愛宕神社総代等により山門建設委員会を結成し 現住職第四十世増澤秀丸和尚を代表としてこれが建立を企画した 
 而して昭和五十四年七月着工 間口二十五尺余 奥行十五尺 総高二十七尺六寸に及ぶ優秀美麗なる木造建築の粋を集めて同五十五年十月完成 当山の偉容も漸く整備するに至ったのである
 これ偏に建設に協賛を惜しまなかった檀信徒の絶大なる努力の賜であり 建設従事者の並々ならぬ尽力と併せて深く感謝し 茲に記して記念とする次第である
   昭和五十五年十月吉日
        愛宕山即清寺山門建設委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/07/28 10:16:59
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大神宮神社  山神社  荒魂神社  川北天満宮  野護神社  神筏  加茂神社  宮寺太子堂  実在寺所沢小手指別院  願誓寺  天満宮(高萩八幡宮境内)  道祖神社  祓殿(高萩八幡宮境内)  白蛇 梟参り(高萩八幡宮境内)  十社(高萩八幡宮境内)  秋葉神社(高萩八幡宮境内)  金比羅神社  織姫神社(稲荷神社と合祀)(小野照崎神社境内社)  善光寺  神社  本覚院 西生院  諸福延命地蔵尊  行者堂  沖ノ島宇賀大明神社(沖ノ島公園内)  山神社  白壽弁財天  辨天社(八劔神社摂社)  出雲教大神社  石狩弁天社  伊勢両宮(宇治神社末社)  松尾社(宇治神社末社)  地蔵院 安国寺  石都々古和気神社御仮屋  霊亀山久勝寺  薬師堂  阿弥陀堂  薬師堂  石ノ上稲荷神社  烏帽子岩神社  恋人杉(日光二荒山神社境内)  大幣殿(縣神社境内)  天満社(縣神社境内)  太郎丸(日光二荒山神社境内 大国殿内)  中の院  宇治神社御旅所  春日大社 稲荷神社(久次良神社境内)  参集殿(宇治神社境内)  桐原殿(宇治神社境内)  末社 日吉神社(宇治神社境内)  末社 廣田社(宇治神社境内)  高良社(宇治神社境内)  平等院 鐘楼  御神穴(穴守稲荷神社境内)  稲荷大明神  大峯堂  大野神社  隨心院 薬医門  隨心院 総門  醍醐寺 日月門  宝生院  大宝閣  三吉神社(日吉神社境内)  松尾神社(日吉神社境内)  楠赤手拭稲荷大明神  境神社(住吉明神)・境の明神  稲荷神社(三皇熊野神社本宮境内)  天神社(三皇熊野神社本宮境内)  珍寶神社  神社  住吉神社  上青山日向堂  呑龍堂・千日堂  稲荷神社(北野神社境内)  大山祇神社  庭渡神社  猫神社  后の宮(敏馬神社境内社)  摩利支天外堂(摩利支天徳大寺境内)  種吉稲荷神社(甲子園素盞嗚神社内)  日吉稲荷神社(大江神社境内)  神社  庚申塔(秋津神社境内)  熊野神社境内社  大黒天神(亀ヶ池八幡宮境内)  参集殿(大神神社境内)  夫婦欅(三輪坐恵比須神社境内)  福寿稲荷神社(神明宮境内)  大畑八幡宮  東光山慈眼寺  神社  上平間の庚申塔  稲荷神社  赤池龍神赤池辨財天  七佛寺  宇和田神社  神社  愛新覚羅社  榮德大神  番神神社  龍神社(尾長天満宮境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)