静岡県下田市下田1-18-26 八幡山  宝福寺の写真1
静岡県下田市下田1-18-26 八幡山  宝福寺の写真2
静岡県下田市下田1-18-26 八幡山  宝福寺の写真3
静岡県下田市下田1-18-26 八幡山  宝福寺の写真4
 3.5

八幡山 宝福寺  (ほうふくじ)


静岡県下田市下田1-18-26

みんなの御朱印

(まっきーさん)
0 御朱印日:2025年11月3日 14:10
(けろねーさん)
33 御朱印日:2025年9月21日 12:33
(ぴよぴよさん)
16 御朱印日:2025年5月3日 00:00
(ぴよぴよさん)
12 御朱印日:2025年5月3日 00:00
(ぴよぴよさん)
14 御朱印日:2025年5月3日 00:00
(ぴよぴよさん)
14 御朱印日:2025年5月3日 00:00
(だいさん)
92 御朱印日:2025年3月19日 14:34
書置きの御朱印頂きました。
(山ちゃんさん)
21 御朱印日:2025年1月26日 00:00
(ダイチさん)
16 御朱印日:2025年1月11日 00:00
(pineさん)
26 御朱印日:2024年11月25日 21:25

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(まっきーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 1 参拝日:2025年11月3日 14:10
(zx14rさん)
おすすめ度:
0 14 参拝日:2025年10月27日 08:45
(けろねーさん)
おすすめ度:
0 6 参拝日:2025年9月21日 12:33
(だいさん)
おすすめ度:
0 24 参拝日:2025年3月19日 14:33
書置きの御朱印頂きました。
(山ちゃんさん)
おすすめ度:
0 89 参拝日:2025年1月26日 00:00
(ダイチさん)
おすすめ度:
0 28 参拝日:2025年1月11日 00:00
(たけちゃん⚾さん)
おすすめ度:
0 45 参拝日:2024年2月23日 10:32
(さとみさん)
おすすめ度:
0 44 参拝日:2024年2月23日 10:03
(夢龍さん)
おすすめ度:
0 27 参拝日:2023年1月9日 08:38
(パスカルさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 60 参拝日:2021年12月5日 14:08

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 静岡県下田市下田1-18-26
五畿八道
令制国
東海道 伊豆
アクセス 伊豆急行線伊豆急下田 徒歩1分
御朱印授与時間
電話番号 0558220960
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 阿弥陀如来
宗派 浄土真宗本願寺派
創建・建立
由来 宝福寺は永禄2年(1559)11月、織田信長の圧迫から逃がれ、本願寺第11代顕如並びに法孫釈了善により真言を改め開基された。文久3年(1863)1月16日、宝福寺に滞在中の山内容堂に、勝海舟が来山し、坂本竜馬の脱藩の罪の許しを乞い、許されている。嘉永7年(1854)日米和親交渉にあたり、日本全権の本陣となり、下田奉行所が置かれていた。また慶応元年(1865)韮山代官江川太郎左衛門英武の本陣となり、農兵調練所でもあった。その後、明治に入ると、宮城の修復のため寺有地の大半を売却して協力し、菊の紋章の使用を許され、また、第1回徴兵検査場として使用されたり、賀茂郡役所として利用されてきた。宝福寺は、唐人お吉の菩提寺として人々に広く知られており、隣接する唐人お吉記念館とともに多くの人々が足を運んでいる。
神社・お寺情報 寺宝】本尊木像阿弥陀如来/唐人お吉の墓/唐人お吉記念館--唐人お吉は明治24年(1891)3月、お吉ケ淵で投身し、宝福寺住職竹岡大乗師が慈愛の心からその身を引き取り、懇ろに埋葬し釈貞歓尼という法名を贈っている。
山号 八幡山(はちまんさん)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】まっきー
【 最終 更新日時】2025/11/03 23:00:11
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

青龍寺奥の院  中谷観音堂  岩屋観音堂  毘沙門堂  地蔵尊  諏訪八幡宮  千々石温泉神社  身代地蔵尊  祐徳稲荷神社 命婦社  天細女命•猿田彦大神  金磯弁財天  八甲田山神社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺  鳥居  本坊  文殊堂  三社明神  五重塔  山門  楼門  子守神社  御見送地蔵  八幡宮  遠若神社  大手神社  築三神社  愛宕神社 (求菩提山)  天王祠  国玉神社 上宮  小祠  三ツ井戸大師堂    下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  宮地嶽神社  星宮神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  上の山東照宮  大君神社  足立山妙見宮 上宮  庚申塔(青面金剛像・天神町の石仏)  平薬師堂  水神社(平塚三嶋神社境内社)  正一位春姫社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)