奈良県奈良市五条町13-46 唐招提寺の写真1
奈良県奈良市五条町13-46 唐招提寺の写真2
奈良県奈良市五条町13-46 唐招提寺の写真3
奈良県奈良市五条町13-46 唐招提寺の写真4
奈良県奈良市五条町13-46 唐招提寺の写真5
奈良県奈良市五条町13-46 唐招提寺の写真6
奈良県奈良市五条町13-46 唐招提寺の写真7
奈良県奈良市五条町13-46 唐招提寺の写真8
 4.5

唐招提寺  (とうしょうだいじ)


奈良県奈良市五条町13-46

みんなの御朱印

(堀田秀吉さん)
7 御朱印日:2025年1月1日 12:09
(堀田秀吉さん)
7 御朱印日:2025年1月1日 12:09
(Aikuさん)
7 御朱印日:2024年11月20日 00:00
(はじめさん)
15 御朱印日:2024年10月31日 15:50
(はじめさん)
12 御朱印日:2024年10月31日 15:50
(すずさん)
30 御朱印日:2024年10月26日 00:00
(ヨシオさん)
24 御朱印日:2024年10月5日 00:00
(ヨシオさん)
5 御朱印日:2024年10月5日 00:00
(たれもさん)
18 御朱印日:2024年9月27日 00:00
(こいけんさん)
5 御朱印日:2024年8月9日 09:08

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ヒデさん)
おすすめ度: ★★★★
4 154 参拝日:2020年7月1日 00:00
奈良県奈良市にある鑑真ゆかりのお寺。 毳毳しさはなく、上品で落ち着いたお寺です。 盧遮那仏像、千手観世音菩薩像、薬師如来像、見惚れますよ。
(Tさん🍁さん)
おすすめ度: ★★★★★
2 53 参拝日:2023年5月24日 00:00
(監督まっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 75 参拝日:2024年1月6日 00:00
凜とした雰囲気に囲まれた荘厳な寺社です。
(布袋大国さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 143 参拝日:2019年11月2日 11:30
(くまたろうさん)
おすすめ度:
1 135 参拝日:2019年10月5日 10:30
【拝観時間】 8:30~17:00(受付は16:30まで) 【拝観料】 大人 1000円 【授与所】 たくさんのお守りや授与品あり オリジナル御朱印帳(3種) 各1500円 御朱印
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★★
1 92 参拝日:2019年9月29日 10:49
(松さん)
おすすめ度: ★★★★
1 134 参拝日:2019年6月7日 09:20
(とまさんさん)
おすすめ度:
1 1 参拝日:2018年2月6日 00:00
11月23日、紅葉が綺麗でした。
(千箇寺さん)
おすすめ度: ★★★★
1 152 参拝日:2017年11月23日 00:00
(アリケンさん)
おすすめ度: ★★★★
1 1 参拝日:2015年8月15日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県奈良市五条町13-46
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス 近鉄橿原線西ノ京 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号 0742-33-7900
FAX番号 0742-33-5266
公式サイトURL https://www.toshodaiji.jp/
御本尊 廬舎那仏
宗派 律宗
創建・建立 天平宝字3年(759年)
由来 [ 唐招提寺の概説 ]

奈良市五条町は、都が奈良にあった1200前、平城京五条二坊に当たり、都の中心地であった。天平宝字三年(759)天武天皇の皇子新田部親王の旧邸地を賜わり、唐招提寺が創建された。建初律寺とも称されたのは、中国四分律の南山宗による戒律を軸として教学に励むわが国最初の律寺ということである。今も日本律宗総本山として仰がれている。

開山唐僧鑑真和上は大唐国楊州大明寺の高僧。
聖武天皇の寵招にこたえ授戒の師として来朝。
天平勝宝六年(754)東大寺に至るまで12年間5回に及ぶ難航海に失敗したにもかかわらず、初心を曲げず、到着時には両眼を失明していた程であった。

大仏殿の前に戒壇を設け、聖武太上天皇・光明皇太后・孝謙天皇をはじめ、多くの高僧たちに授戒した。

東大寺戒壇院を退き当寺を建立し、住すこと4年、天平宝字七年(763)5月、76歳の生涯を閉じた。和上の寿像(鑑真和上坐像)は御影堂に安置され、和上の御廟は御影堂の東に隣接する林中にある。

ー パンフレット「唐招提寺」より抜粋 ー
神社・お寺情報 ● 文化財(寺宝)
・金堂(国宝)・講堂(国宝)
・鼓楼(国宝)・経蔵(国宝)
・宝蔵(国宝)・鑑真和上坐像(国宝)
・盧遮那仏坐像(国宝)
・千手観音立像(国宝)
・薬師如来立像(国宝)
・梵天.帝釈天立像(国宝)
・四天王立像(国宝)
・舎利容器(国宝)
その他 重要文化財 多数

覚盛札所等
神仏霊場巡拝の道 第24番
大和北部八十八ヶ所霊場  第26~27番
ロータスロード
例祭日 1月1日:修正会護摩供 1月3日:修正会護摩供・餅談義 1月15日:大般若転読法要 2月15日:涅槃会 5月19日:中興忌梵綱会      うちわまき 6月5日~7日:鑑真大和上坐像特別開扉 6月5日~6日:開山忌舎利会 8月23~24日:地蔵盆 中秋名月の日:観月讃仏会 10月21日:釈迦念仏会 10月21日~23日:礼堂特別公開 12月15日:お身ぬぐい 12月31日:大晦日
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】もりもり
【 最終 更新日時】2023/03/08 22:12:05
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

水神社  菅原神社(高松地区)  金刀比羅宮(香取神社内)  大杉神社(香取神社内)  惠比須神社(彌久賀神社境内社)  疫病神社(彌久賀神社境内社)  九頭龍神社  宮地嶽神社  富士嶽神社(熊野神社境内)  稲荷社(谷戸三輪神社境内社)  御嶽神社  薬師堂  和魂神社  吉岡大明神  達磨寺 方丈  観音寺  稲生神社  磯﨑神社  神劔神社  金刀比羅神社/岩戸ノ守社(打出天神社 境内神社)  稲荷神社(打出天神社 境内神社)  五社(打出天神社 境内神社)  竃神社(打出天神社 境内神社)  山守社(打出天神社 境内神社)  祖霊社(打出天神社 境内神社)  宿区薬師堂  菅原神社(天満宮)  籾木愛宕神社  千光山 生善院(猫寺)  佐谷神社  雲巌禅寺(霊巌洞、五百羅漢、岩戸観音)  祈祷殿  厳島神社辨財天  芙蓉山 光明寺  西福寺  二の鳥居  泉尾神社  八幡神社  三寳荒神堂  観世音惣拝所  十一面観世音  瀧谷山西國三十三所参詣道  明王殿  地蔵尊  多宝塔  栄楽大明神  鐘楼  法楽殿  観音堂  登龍の滝(星田妙見宮境内)  西国三十三所堂  弁財天  泉尾神社  金刀比羅神社(小芝八幡宮末社)  金山神社(小芝八幡宮末社)  青木大明神  水神社    本願寺人吉別院  愛宕山経蔵院  普照山残光寺  山神宮  弁天宮  金比羅神社  八剣神社  地神宮  地神宮  御所水弁財天  高宰神社  機守神社(多賀神社境内)  清水寺 三重塔  清水寺 仁王門  燈籠坂大師(東善寺飛び地境内)  国津神社  折口不動院  高台寺 鐘楼  圓徳院 歌仙堂  稲荷神社  おたか森稲荷神社  観音堂  天獄寺  稲荷神社  八幡社  おおやまと大黒天(大和神社境内)  双林院(山科聖天)お瀧不動  日向大神宮 伊勢神宮遥拝所  西山崎稲荷神社  浜島神社  岩井観音堂  富山神社  祓戸神社(人見稲荷神社境内社)  若林神社  斎館  火除橋  稲荷神社  小御岳・石尊大權現(氷川町氷川神社境内社)  秋葉神社(香取神社境内)  天満宮(香取神社境内)  稲荷神社(増林香取神社境内)  庚申塔(双葉町氷川神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)