みんなの御朱印
(KZさん)
4 御朱印日:2024年10月19日 08:16 |
|
(ステイさん)
6 御朱印日:2024年9月17日 00:00 |
|
(あつさん)
1 御朱印日:2024年6月8日 12:35 |
|
(あつさん)
1 御朱印日:2024年6月8日 12:35 |
|
(Tさん)
29 御朱印日:2024年5月5日 10:30 |
|
(ねこのおひるねさん)
15 御朱印日:2024年5月4日 13:50 |
|
(toさん)
16 御朱印日:2024年4月29日 16:06 |
|
(よしのりさん)
26 御朱印日:2024年3月21日 12:35 |
|
(920さん)
3 御朱印日:2024年1月18日 00:00 |
|
(ゆかんこさん)
14 御朱印日:2024年1月6日 12:47 |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていませんみんなの参拝記録
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 茨城県下妻市大宝667 |
五畿八道 令制国 |
東海道 常陸 |
アクセス | 関東鉄道常総線大宝駅より徒歩3分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0296−44−3756 |
FAX番号 | 0296−43−2286 |
公式サイトURL | http://www.daiho.or.jp/ |
御祭神 | 誉田別命(ほんだわけのみこと) 足仲彦命(たらしなかつひこのみこと) 気長足姫命(けながたらしひめのみこと) |
創建・建立 | 大宝元年 |
旧社格 | |
由来 | 白鳳時代末期、文武天皇の大宝元年(701)、藤原時忠が、常陸国河内郡へ下向の時、筑紫(大分県宇佐市)の宇佐八幡宮を、東国平定のための鎮護の神として勧請創建したのが始まりです。 現存する御本殿は、天正五年(1577)に下妻城主多賀谷尊経公が再建したもので、国の重要文化財に指定されています。大宝という名称は、創建当時の年号 に由来し、大宝という年号は、対馬の国から金が献上され、文武天皇が喜ばれ、「大きな宝」として改元したといわれます。年号では「タイホウ」(大宝律令など)と読むが、現在の社名や地名は、訛って「ダイホウ」となっています。 代々の大宝城主、下妻城主の崇敬がことのほか篤く、平将門公も戦勝祈願のためにたびたび参拝し、当宮の巫女によって新皇の位を授けられたと伝わります。 「吾妻鏡」に下妻宮と記され、文治五年(1189)、奥州征伐平定の日、源頼朝公が鎌倉の鶴岡八幡宮若宮を勧請し摂社若宮八幡宮を創建しました。 寛政七年(1795)には、光格天皇より額字と御紋付幕を賜り、明治十九年には、北白川宮より幣帛料が進納されました。徳川家からは、社領一一五石が寄進され、代々の朱印が付されて現存します。 |
神社・お寺情報 | 関東最古の八幡宮。 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | 未登録 |
更新情報 | 【
最終
更新者】zx14r 【 最終 更新日時】2024/09/15 09:13:15 |