茨城県常陸太田市天神林町2404 妙福山 明音院 佐竹寺(北向観音)の写真1
茨城県常陸太田市天神林町2404 妙福山 明音院 佐竹寺(北向観音)の写真2
茨城県常陸太田市天神林町2404 妙福山 明音院 佐竹寺(北向観音)の写真3
茨城県常陸太田市天神林町2404 妙福山 明音院 佐竹寺(北向観音)の写真4
茨城県常陸太田市天神林町2404 妙福山 明音院 佐竹寺(北向観音)の写真5
茨城県常陸太田市天神林町2404 妙福山 明音院 佐竹寺(北向観音)の写真6
茨城県常陸太田市天神林町2404 妙福山 明音院 佐竹寺(北向観音)の写真7
茨城県常陸太田市天神林町2404 妙福山 明音院 佐竹寺(北向観音)の写真8
茨城県常陸太田市天神林町2404 妙福山 明音院 佐竹寺(北向観音)の写真9
茨城県常陸太田市天神林町2404 妙福山 明音院 佐竹寺(北向観音)の写真10
茨城県常陸太田市天神林町2404 妙福山 明音院 佐竹寺(北向観音)の写真11
 4.1

妙福山 明音院 佐竹寺(北向観音)  (みょうふくさん みょうおんいん さたけじ)


茨城県常陸太田市天神林町2404

みんなの御朱印

(ひでパパさん)
63 御朱印日:2023年10月31日 00:00
(よっちやん3さん)
15 御朱印日:2023年10月1日 00:00
(かつちゃん2さん)
13 御朱印日:2023年10月1日 00:00
(新之助さん)
14 御朱印日:2023年9月24日 00:00
(thonglor17さん)
12 御朱印日:2023年9月16日 12:00
(たかさんさん)
18 御朱印日:2023年8月20日 13:30
(shunmacherさん)
25 御朱印日:2023年8月14日 09:20
(ひでちゃんさん)
0 御朱印日:2023年5月20日 12:00
(新居浜太郎さん)
23 御朱印日:2022年11月22日 00:06
(ともさん)
25 御朱印日:2022年11月14日 15:39

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(さくらまんじゅうさん)
おすすめ度: ★★★★
2 157 参拝日:2019年5月5日 14:58
( 真弓さん)
おすすめ度: ★★★★
2 118 参拝日:2019年5月5日 14:54
札所:板東三十三観音・第22番    佐竹七福神・布袋尊 【受付】 御朱印(2種)
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 77 参拝日:2016年10月2日 14:10
(PLUTOさん)
おすすめ度: ★★★
0 4 参拝日:2024年2月23日 10:50
(パスカルさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 7 参拝日:2023年12月3日 09:16
(かつちゃん2さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 23 参拝日:2023年10月1日 00:00
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 7 参拝日:2023年9月16日 12:00
(たかさんさん)
おすすめ度:
0 13 参拝日:2023年8月20日 00:00
(zx14rさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 15 参拝日:2023年3月4日 11:19
(新居浜太郎さん)
おすすめ度:
0 36 参拝日:2022年11月22日 23:36

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 茨城県常陸太田市天神林町2404
五畿八道
令制国
東海道 常陸
アクセス JR水郡線谷河原 徒歩24分
御朱印授与時間
電話番号 0294-72-2078
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 十一面観世音菩薩
宗派 真言宗豊山派
創建・建立 寛和元年(985年)
由来 寺記によれば大同2年(807年)徳一の開創とされるが、坂東霊場記では寛和元年(985年)に板東巡礼中の花山院が、随行の元蜜上人に聖徳太子作の十一面観音像を与えて建立させたとされている。建立当時は観音寺と呼ばれ、現在地の北西、稲村神社の北の洞崎の峰にあった。

源義光の孫の源昌義は、寺領を寄進し祈願所とした。昌義はこの寺で節が1つしかない竹を見つけ、これを瑞兆とし、佐竹氏を称したとされる。天文12年(1543年)に兵火により焼失するが、天文15年(1546年)に佐竹氏18代佐竹義昭が佐竹城(太田城)の鬼門除けとして現在地に再建した。最盛期には六支院と三ヶ坊を有したが、関ヶ原の戦いの後、佐竹氏が出羽に移封されたことにより衰退する。それでも、江戸時代は坂東三十三観音霊場の二十二番札所としての賑わいがあったが、明治に入っての廃仏毀釈より荒廃し、昭和24年(1949年)まで無住の寺であった。

境内掲示板
佐竹寺
 佐竹寺は妙福山明音院と号する真言宗豊山派の寺院で、寛和元年(九八五)に花山天皇の勅願により元密上人が開山したと伝えられ、創建当時は現在地から西北西に約七〇〇m離れた鶴ヶ池の洞崎の峰に建てられ、観音寺と称していた。
 佐竹氏初代昌義は、治承元年(一一七七)に同寺に寺領として三〇〇貫の土地を寄進し、六代長義は衰えていた寺堂を佐竹氏の祈願所として再興するなど、佐竹氏の隆盛とともに寺運も栄えた。しかし、天文十二年(一五四三)に兵火にかかって焼失してしまい、同十五年に十八代義昭によってこの地に再建された。
 明治三十九年(一九〇六)に国宝(制度改正により現在は重要文化財指定)となった本堂は、茅葺屋根寄棟造で、主屋の周囲にこけら葺の裳階をめぐらし、正面中央に唐破風をあげている。元禄時代に内部の柱を取り除くなどの大改造が行われたが、正面の火頭窓や柱、外陣の繋ぎ梁の海老虹梁や組物などに桃山建築の先駆としての様式を残している。
 古くから安産、厄除けの仏様として信仰され、坂東三十三観音霊場の第二十二番札所として巡礼が絶えない古刹である。
   常陸太田市

境内碑
佐竹寺本堂重修碑
   宮内大臣正三位勲一等一木喜徳郎篆額
茨城縣久慈郡佐竹村地勢高塏四望開豁西南隔水田控久慈川實爲郡中之勝境焉有巨刹曰明音院佐竹寺傳曰華山帝寬和元年僧元密奉勤所創立所謂敕願所而坂東二十二番札所也治承元年佐竹昌義寄附永樂三百貫之地天文十二年罹兵燹伽藍堂塔什寶記錄悉歸烏有本尊觀世音佛像僅免其難矣寺舊在村中鶴池觀音山之巓十五年移今地再築焉後德川家光寄進八石之地爾來物換星移寺門漸衰頹至明治之初最極荒敗矣住職檀信徒有志憂之屢請官以本寺保存之事內務省特使工學博士關野貞調査之明治三十九年指定爲特別保護建造物於是住僧檀信徒等募集淨財得數百金起修理工事大正五年文部省下附補助金壹萬餘圓因更聘坂谷良之進柳田菊造擔當工事本縣知事岡田宇之助力石雄一郞監督焉翌年八月落成行入佛之式雖輪奐之美不能悉如往昔乎本堂一宇稍得復舊觀矣其終始致力修繕之事者郡村長及住職檀徒總代保存委員等也頃日關係諸氏相議欲建設重修碑以傳諸不朽請文於余余曾在本縣吏蹟調査之任屢至本寺知其顛末則不肯辞以不文叙其梗概告之後昆云
大正十四年七月上浣   水戸 栗田勤撰文并書
神社・お寺情報 戦国武将 佐竹氏とともに歩んだ寺

札所:板東三十三観音・第22番
   佐竹七福神・布袋尊
詠歌:ひとふしに 千代をこめたる 佐竹寺 かすみがくれに 見ゆるむらまつ
例祭日 毎月17日:縁日護摩修行 1月1日:元朝大護摩祈願 2月:初午祈願会 3月:一万灯祭 7月10日:四万六千日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/09/30 07:36:18
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲含神社里宮  薬師堂(宝性院白岡堂)  伏見白赤稲荷神社    不動堂  二子住吉神社  地主社(姫宮神社境内)  正一位稲荷神社  赤幡八幡神社  茨嶋神社  安武八幡神社  御新牛(亀戸天神)  金刀比羅神社  小林稲荷社(刺田比古神社)  忠魂碑(熊野神社境内碑)  河内神社  天満社  誓光寺  下郷熊野神社  稲荷神社(久多美神社境内社:東郷町側)  金毘羅神社•大神下前神社•稲荷神社(氣比神宮末社)  弁天町弁財天  薬師如来堂  大石稲荷社(大石神社境内社)  姫宮権現社  万度御祓社(若宮神明社)  大自在天満宮(谷口鹿島神社境内社)  彌栄神社  金比羅神社(鈴木稲荷神社境内社)  白成稲荷神社  蝋座稲荷神社  天照皇太神宮  天神地祇神霊社(菟橋神社)  忠魂碑(鯖神社境内碑)  蓮花寺  古里神社  かまくら神社  若稚神社(大山祇神社 境内社)  東照宮(八千戈神社合祀)  東崕稲荷神社  生駒山 寶山寺 烏枢沙摩明王  光明竜王(五條宮)  福寿堂  阪下茂畑稲荷神社(三尾神社)  織田稲荷社(今宮神社)  宗像社(今宮神社)  八面社(為当稲荷 境内)  安倍文殊院 晴明堂  末社八社(梅宮大社)  琴平神社  大地の大神  引津神社  恵比須神社(八重籬神社 境内社)  三社宮  金毘羅大権現  若宮神社  瀧泉寺 福珠稲荷(目黒不動尊)  富士山神社  金山神社  八坂神社  若宮八幡神社(諏訪神社)  橘神社  大國・えびす神(玉川神社境内社)  曽我氏神社  唐木田稲荷神社  恵比寿神社(大歳神社 境内社)  八幡神社(千門大明神)  楊谷寺 地蔵堂  藤乃稲荷神社  金勢社(江釣子神社)  結明神本社  梨野舞納神社  稲荷神社(伊河麻神社境内)  獅子堂(椿大神社)  戎の社(境内)  西町愛宕神社  塩釜さまお社  山王神社  稲荷社(八幡神社境内)  皇祖神社  本宮神社  石立明神社  龍仙寺  稲荷社・天穂日命社・荒神社(出雲教)  第六天稲荷神社  疱瘡神(田島氷川神社境内社)  瀧本神社(角掛神社)  御嶽神社(市ノ坪神社境内社)  楠稲荷大明神  大神宮・静神社・水天宮(大洗磯前神社境内社)  水神宮  子崎神社(住吉神社)  姥神  勝尾寺 弁天堂  鷹部屋稲荷神社  大林稲荷神社  田の原大黒天(御嶽神社)  大神宮 (山の神 愛名)  稲荷神社・三峯大神・庚申塔  出雲手斧神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)