みんなの御朱印
|
東京十社めぐり
(ばっとさん) 14
御朱印日:2025年11月4日 00:00
|
|
|
(りょうまさん)
18
御朱印日:2025年10月15日 00:00
|
|
|
東京十社めぐり
直書き
(みったんさん) 5
御朱印日:2025年10月13日 00:00
|
|
|
直書きで御朱印をいただきました。
(はくすみさん) 4
御朱印日:2025年10月12日 00:00
|
|
|
(マモサンさん)
2
御朱印日:2025年10月10日 00:00
|
|
|
書入れ
(銀ムツさん) 9
御朱印日:2025年10月6日 00:00
|
|
|
(wgrさん)
7
御朱印日:2025年10月5日 15:44
|
|
|
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
20
御朱印日:2025年8月22日 00:00
|
|
|
(トップガンさん)
35
御朱印日:2025年8月2日 00:00
|
|
|
東京十社めぐりの御朱印いただきました。
(きた🫡さん) 27
御朱印日:2025年7月27日 12:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
|
|
|
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 東京都北区王子本町1-1-12 |
| 五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
| アクセス | JR京浜東北線・営団地下鉄南北線「王子駅」 徒歩2分 都電荒川線「王子駅前」 徒歩3分 |
| 御朱印授与時間 | |
| 電話番号 | 03-3907-7808 |
| FAX番号 | 03-3907-7839 |
| 公式サイトURL | http://ojijinja.tokyo.jp/ |
| 御祭神 | 【王子大神】
伊邪那岐命(いざなぎのみこと) 伊邪那美命(いざなみのみこと) 天照大御神(あまてらすおおみかみ) 速玉之男命(はやたまのおのみこと) 事解之男命(ことさかのおのみこと) |
| 創建・建立 | 不詳 |
| 旧社格 | 郷社 |
| 由来 | 創建は詳らかではありませんが、源義家の奥州征伐の折、当社の社頭にて慰霊祈願を行い、甲冑を納めた故事も伝えられ、古くから聖地として崇められていたと思われます。その後、元亨2年(1322年)、領主豊島氏が紀州熊野三社より王子大神をお迎えして、改めて「若一王子宮」と奉斉し、熊野にならって景観を整えたといわれます。それよりこの地は王子という地名となり、神社下を流れる石神井川もこの付近では特に音無川と呼ばれています。
戦国時代、当地の領主となった小田原北条氏も当社を篤く崇敬し、朱印状を寄せて社領を安堵しております。 徳川時代に入ると初代家康公は天正19年(1591年)、朱印地二百石を寄進し、将軍家祈願所と定めました。二百石は当時としては広大な社領で、それより代々将軍の崇敬篤く、「王子権現」の名称で江戸名所の1つとなります。 明治元年には明治天皇より皇都守護「准勅祭社」の東京十社に定められ、現在まで東京の北方守護として鎮護しております。 |
| 神社・お寺情報 | 東京十社の一社(元准勅祭社)
末社 ・関神社 【御朱印】 ※希望者には渋沢君の印が付くらしい 初穂料:志納 |
| 例祭日 | 1月1日:歳旦祭・初詣 2月11日:建国祭 6月30日:夏越の大祓 8月上旬:例大祭「槍祭」 11月:七五三 12月6日:熊手市 12月31日:年越の大祓 毎月1日:月次祭 |
| 神紋・寺紋 |
左三つ巴
|
| 更新情報 | 【
最終
更新者】SFUKU 【 最終 更新日時】2025/01/31 21:28:29 |
神社年間総合人気ランキング





14
御朱印日:2025年11月4日 00:00

















左三つ巴

近くの神社・お寺

神社日別アクセスランキング








新着更新








神社・お寺ニュース


