東京都練馬区石神井台1-18-24 石神井氷川神社の写真1
東京都練馬区石神井台1-18-24 石神井氷川神社の写真2
東京都練馬区石神井台1-18-24 石神井氷川神社の写真3
東京都練馬区石神井台1-18-24 石神井氷川神社の写真4
東京都練馬区石神井台1-18-24 石神井氷川神社の写真5
 3.9

石神井氷川神社  (しゃくじいひかわじんじゃ)


東京都練馬区石神井台1-18-24

みんなの御朱印

(オトギリルさん)
1 御朱印日:2024年6月7日 10:00
(千葉犬🐶さん)
15 御朱印日:2024年5月18日 22:00
干支御朱印 宮司謹製 初穂料:700円
(🐺⛩️🐺さん)
8 御朱印日:2024年5月18日 17:00
(明介さん)
8 御朱印日:2024年3月15日 00:00
石神井公園散歩途中で寄りました。
(一朗46さん)
8 御朱印日:2024年2月24日 13:30
(ぼくさん)
16 御朱印日:2024年2月4日 00:00
(おがおが1262さん)
24 御朱印日:2024年2月1日 00:00
(ダイチさん)
8 御朱印日:2023年11月16日 00:00
(ごんじさん)
10 御朱印日:2023年11月11日 14:40
(いくちゃんさん)
14 御朱印日:2023年10月22日 15:49

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

大変ご無沙汰約3年ぶりの参拝。
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 2 参拝日:2024年6月7日 10:00
近所の氷川様にご挨拶。 御朱印直書きいただきました。
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 58 参拝日:2021年8月6日 10:00
(すーさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 114 参拝日:2021年1月2日 16:02
(千葉犬🐶さん)
おすすめ度: ★★★
1 98 参拝日:2019年10月22日 21:00
(🐺⛩️🐺さん)
おすすめ度: ★★★★
1 98 参拝日:2019年5月1日 19:00
(馬兔猫さん)
おすすめ度:
1 1 参拝日:2019年1月13日 00:00
厄除けや縁結び病気平癒など
(きよみさん)
おすすめ度: ★★★★
0 0 参拝日:2024年6月15日 13:58
(千葉犬🐶さん)
おすすめ度: ★★★
0 2 参拝日:2024年5月18日 22:00
(🐺⛩️🐺さん)
おすすめ度: ★★★
0 4 参拝日:2024年5月18日 17:00
(明介さん)
おすすめ度: ★★★
0 3 参拝日:2024年3月15日 14:40

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都練馬区石神井台1-18-24
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 西武池袋線「石神井公園駅」 徒歩15分 西武新宿線「上石神井駅」 徒歩15分
御朱印授与時間
電話番号 03-3997-6032
FAX番号 03-3997-6160
公式サイトURL http://www.ne.jp/asahi/hikawajinja/hikawahp/
御祭神 須佐之男命(すさのおのみこと)
稲田姫命(いなだひめのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
創建・建立
旧社格 郷社
由来  室町時代に豊嶋氏が石神井城築城の際に城内に創建された。太田道灌により、攻められ同城が落城の後は、石神井の総鎮守として崇敬を集めている。豊嶋氏子孫の奉納した石灯篭(元禄年間)等がある。二千余坪の境内には武蔵野の面影が感じられる。
境内掲示板
氷川神社は、社伝によると応永年間(一三九四~一四二八)、この地を領していた豊島氏が武蔵一の宮の分霊を奉斎して石神井城内に創建したといわれています。祭神は須佐之男命・稲田姫命・大己貴命の三柱です。文明九年(一四七七)石神井城落城のあとは、石神井郷の総鎮守として上石神井・下石神井・谷原・田中・関の五か村の人びとから崇敬されました。境内末社には江戸時代からの北野・須賀・稲荷をはじめ御嶽・八幡・三嶋・榛名・浅間・三峯・阿夫利の各社があります。
境内には、享保十二年(一七ニ七)の「石神井郷鎮守社 御手洗鉢」と刻まれた水盤をは じめ多くの石造物があります。なかでも本瑞席垣の内にある左右一対の石燈籠は、右側の竿に元禄十二年(一六九九)豊島泰盈が寄進したことが刻まれ、左側のものは、火袋が失われ銘文が欠落していますが、泰盛の子泰音によって奉納されたと伝えられています。
○豊島氏奉納の石燈籠(平成六年度 練馬区指定文化財)
○氷川神社の水盤(昭和六十三年度 練馬区登録文化財)
平成二十一年三月
練馬区教育委員会
神社・お寺情報
例祭日 10月第3日曜
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】千葉犬🐶
【 最終 更新日時】2024/05/18 22:08:13
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

出雲大社広島分祠神楽殿  秋葉神社  普門寺  秋葉神社  金砂山円光寺 閻魔堂  吉備津神社御竈殿  仙人神社  国玉神社  天満宮  瘡守神社  稲荷大明神  市杵嶋姫神社  熊野神社  猿田彦神社  出羽神社・月山神社・湯殿山神社(飯香岡八幡宮境内社)  ものがみの社(飯香岡八幡宮境内社)  金刀比羅宮(飯香岡八幡宮境内社)  六所御影神社(飯香岡八幡宮摂社)  阿葉大杉神社(飯香岡八幡宮境内社)  高良大神(飯香岡八幡宮境内社)  飛鳥宮(飯香岡八幡宮境内社)  大神宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮神社(春日神社境内)  元稲荷神社(長島八幡社境内)  白髭神社  愛宕之宮・大国主之神・事比羅神・天水分神(吉志部神社)  御霊社(吉志部神社)  大川神社(吉志部神社)  小冨士  天満宮(新田春日神社境内)  稲荷大明神(諏訪神社境内)  出雲社・美保社(諏訪神社)  御嶽神社  愛宕神社  熊野神社  瀬峰八幡神社  弁天神社  白箭稲荷大明神  豊川閣  艮神社  大原神社  天神社  晴明井  成就院  若宮神社  稲荷神社  三喜稲荷神社  勇徳稲荷神社  多賀皇神社  金毘羅社  安福寺  稲荷社  住吉神社  中原堂  天満宮(厳島神社境内)  中爪観音堂  浄雲寺  御嶽神社  大塚八幡神社  寶光山醫音寺  不動山 華蔵院  御嶽神社(下高井戸八幡神社境内社)  髙山稲荷神社  日枝神社  新山稲荷神社  金刀比羅神社・天満宮  河童神社(黒子松屋本店敷地内)  梅津大神宮社  木下菅原神社(木下天神)  春日神社  稲荷神社  五十川不動堂  蝦蟆財神  下大利老松神社  烏森稲荷神社  柳澤神明神社  金比羅大神  石牛・撫で牛(平河天満宮境内)  いちご神社  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  鶴田老松神社  屋形原老松神社  和田宝満宮  延命福蔵地蔵尊  寶塔神社  青木地禄神社  弁財天の洞窟  御嶽山三吉神社  祇園宮  地神塔(熊野神社境内塔)  法光院 観音堂  日影弁財天社  楽御崎神社(吉備津彦神社本殿南側)  地蔵堂  白雲稲荷大神  天満神社  秋葉神社  高麻神社(御代神社境内社)  實々神社  旧永楽寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)