岐阜県岐阜市蔵前6丁目8番22号 手力雄神社の写真1
岐阜県岐阜市蔵前6丁目8番22号 手力雄神社の写真2
 3.4

手力雄神社  (たぢからをじんじゃ)


岐阜県岐阜市蔵前6丁目8番22号

みんなの御朱印

(まっきーさん)
0 御朱印日:2025年9月6日 14:15
(すなやんさん)
5 御朱印日:2025年5月30日 00:00
濃州厚見郡長森郷
(さぁさん)
19 御朱印日:2024年11月16日 23:21
(みきさん)
17 御朱印日:2024年9月28日 13:10
手書きでいただきました
(こうさん)
73 御朱印日:2024年9月15日 00:00
(グレートデンスケさん)
35 御朱印日:2024年1月18日 00:00
(かささん)
31 御朱印日:2023年10月28日 12:00
(じむおさん)
58 御朱印日:2023年10月28日 00:00
(よしさん)
34 御朱印日:2023年9月23日 00:00
(くみさん)
2 御朱印日:2022年12月26日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

手力の火祭りで有名なこちらのお社。 各務原に同名・読み違いのお社があります。 お詣りを済ませて、社務所に行くと不在の貼り紙でしたが、ちょうど女性の方がいらして御朱印を頂けました。 駐車場は境内に数台分ありました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 85 参拝日:2018年12月27日 00:00
タロ子とヒロシと岐阜御朱印ツアー✨
(よっしーさん)
おすすめ度: ★★★
1 76 参拝日:2021年2月11日 21:54
(ココアラムさん)
おすすめ度: ★★★
1 437 参拝日:2019年8月17日 12:35
(たけぞうさん)
おすすめ度:
1 77 参拝日:2019年6月21日 14:02
(まっきーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 0 参拝日:2025年9月6日 14:15
(すなやんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年5月30日 00:00
(日向ぼっこさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年10月19日 00:00
(みきさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年9月28日 13:10
各務原市にある手力雄神社は、主祭神祀られる手力雄神は力の強い神様として知られ、永禄年間に織田信長が戦勝祈願をしたことでも有名な神社。地域では「てぢからさん」と呼ばれ勝運、開運の神として親しまれています。
(こうさん)
おすすめ度: ★★★★
0 19 参拝日:2024年9月15日 00:00
(たまりんさん)
おすすめ度: ★★★
0 0 参拝日:2024年7月9日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岐阜県岐阜市蔵前6丁目8番22号
五畿八道
令制国
東山道 美濃
アクセス 名鉄各務原線手力 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 058(245)2520
FAX番号 058(240)2671
公式サイトURL
御祭神 天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)
創建・建立 貞観2年(860年)旧暦9月14日(現在の10月22日)
旧社格 郷社
由来 貞観二年九月十四日(陽暦十月六日)鎮座。正一位。本社創立は貞観二年九月十四日(陽暦十月六日…三正綜覧)と社伝す。旧記に美濃國厚見郡長森郷石永山手力雄大明神の義は清和天皇貞観二年九月十四日御勧請云々。慶長五年関ヶ原役の際、旧記古文書も灰燼となり、古き由緒を詳にせざれども、美濃國神明帳に載する所の厚見郡諸ェ社の中なる従五位下手力雄明神は当社なり。新撰美濃志序Z之巻厚見郡蔵前村の条。手力雄明神は近代正一位を進む。美濃神名記に厚見郡従五位下手力雄明神とあるは此社なるべし。近隣十余ヶ村の産土神なり。例祭九月十四日花火を興行す。遠近の諸人見物に来る比類なき壮観なり。本社の所斎の字名を比奈と称し、本社が延喜式所載する所の厚見郡三座の中の比奈守神なりと云ふ。美濃雑事記、比奈守神社、延喜式内厚見郡長森に在り。加納より高田新加納の間にあり。今手力雄神社と云ふ。明治四年五月郷社に列す。第一大区第十三小区…手力雄神社、領下村、細畑村、前一色村、岩地村、水海道村、左兵衛新田、野一色村、北一色村、日野村、岩戸村、日野新田、切通村、蔵前村、高田村、芋島村、東中島村。棟札。元和二年九月社頭一宇、元和六年弊殿、同九年拝殿再建、寛文十二年本殿再営、元禄元年葺替、宝永三年七月、享保六年五月、元文五年寛保元年、元禄三年、延享四年、天保九年天保十五年。宝永頃の社地は僅かに一町三反十六歩余のみ。
神社・お寺情報
例祭日 4月第2土曜、10月22日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】まっきー
【 最終 更新日時】2025/09/07 22:49:56
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

高龗神社  出来湯権現神社  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  内尾山 相円寺  芸能神社(車折神社境内社)  鉱霊神社  三峯神社  中の島神社  大円寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  浅間神社  豊徳稲荷大明神  祈臼神社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  中組稲荷大明神  貞宝神社  庚申塚  大守神社  宿坊 恵光院  田端稲荷神社  八幡神社(合祀殿に合祀)  地蔵堂  秋葉社・天王社  薬師堂  妙見神社  猿田彦大神  乙女八幡神社  熊野社  城久山広称寺  東薬師堂  清光寺  稲荷神社  八龍社  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  宗像神社  城山稲荷神社  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  太子堂  神社  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  東照宮(八王子市上柚木)  須賀神社  宮戸弁天  阿弥陀堂  厳島社  稲荷神社  命婦瀧呼聲社  秋葉神社  内股荒神社  出世地蔵尊  客殿  石神社  菅原神社  豊栄稲荷大神(横堤八幡神社境内社)  合祀社(松戸神社境内)  金毘羅神社(松戸神社境内)  延命地蔵尊  稲荷神社  和光地蔵尊  御産稲荷社(広島東照宮 境内社)  諏訪宮  恋人の聖地(露天神社境内)  八坂神社(堀口天満天神社境内)  塩竃神社  八阪神社地車庫  八立龍王大明神  地神社  旭神社  森稲荷大神社  櫻翁稲荷大明神  砂取稲荷(二重登録)  曹洞宗 大覺寺 全珠院  八坂神社  黒龍神(田無神社)  雷電神社(堅町神明宮境内)  舟木石上神社  西千葉稲荷大明神  大杉神社(子安神社 境内社)  宝徳寺  知恩院古門  大和神社  富士嶽神社(東町稲荷神社境内)  伊計権現堂  稲荷神社(天沼八幡神社 境内社)  稲木神社  大明神社  天道社  稲荷神社  尾島ヶ崎護防稲荷神社  ねこ神様  白岡妙見社  大行院神明殿  産霊神社  稲荷大明神  本陣狸大明神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)