静岡県浜松市中央区舞阪町弁天島2669 辨天神社の写真1
静岡県浜松市中央区舞阪町弁天島2669 辨天神社の写真2
 3.3

辨天神社  (べんてんじんじゃ)


静岡県浜松市中央区舞阪町弁天島2669

みんなの御朱印

(zawanさん)
5 御朱印日:2025年6月7日 10:00
(まとろんさん)
5 御朱印日:2025年4月19日 00:00
(シュウさん)
48 御朱印日:2024年9月8日 00:00
(ひろひろさん)
116 御朱印日:2024年5月5日 19:18
(お昼寝名人さん)
36 御朱印日:2024年5月2日 17:09
(のぶちゃんさん)
27 御朱印日:2024年2月12日 00:00
(makonin2012さん)
26 御朱印日:2023年9月5日 12:00
(よっしゃん。さん)
26 御朱印日:2023年8月5日 20:49
書き置き
(🫠ちゅんさん)
21 御朱印日:2023年1月8日 19:06
(💜けりふぁん💜さん)
11 御朱印日:2022年11月22日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

書き置き
(⛩️anco🍧さん)
おすすめ度:
2 28 参拝日:2021年1月5日 00:00
(恭子さん)
おすすめ度:
1 54 参拝日:2022年11月6日 12:42
(うつ病療養中😓さん)
おすすめ度: ★★★★
1 35 参拝日:2021年1月5日 00:00
弁天島にある小さな辨天神社。授与品や御朱印は拝殿に置いてあり、賽銭箱にお金を納める。運良く最後の1枚を拝受出来た。浜名湖湖面の鳥居から見る夕陽は最高。 駐車場は見当たらず。近くの有料駐車場へ。
(優雅さん)
おすすめ度: ★★
1 95 参拝日:2019年1月3日 16:15
御朱印は書き置きが有ります。 お堂の中にあるので時分で取ってお金を入れるようになっています。 沖にある鳥居は大きいですが神社は小さく通り過ぎてしまいました。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★
1 45 参拝日:2018年12月15日 00:00
(まとろんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年4月19日 00:00
(景旅人さん)
おすすめ度:
0 21 参拝日:2024年12月12日 22:11
(こーちんさん)
おすすめ度:
0 18 参拝日:2024年11月30日 11:06
(シュウさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年9月8日 00:00
(ひろひろさん)
おすすめ度: ★★
0 26 参拝日:2024年5月5日 15:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 静岡県浜松市中央区舞阪町弁天島2669
五畿八道
令制国
 不明
アクセス JR東海道本線弁天島 徒歩1分
御朱印授与時間
電話番号 053-592-0304
FAX番号 053-592-8487
公式サイトURL
御祭神 市杵島毘賣命(いちきしまひめのみこと)
創建・建立 宝永5年(1708年)
旧社格
由来 宝永5年(1708年)、航路定浚人「松葉屋喜兵衛」が前坂の許を得て辨財天を勧請し、小祠を造営し祀る。
たびたびの海嘯により損壊し、その都度再建される。
明治6年(1873年)、地租改正により、境内地は官有第一種地に編入され岐佐神社に合祀されるが、明治23年復帰し、以来現在の地に鎮座する。
社殿は明治14年建立。明治41年修築し現在に至る。
神社・お寺情報 天女伝説
子宝の松伝説
白蛇伝説
例祭日 毎年7月の第1土曜日が海開きとなり、その1週間前に祭礼が行われる。
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2024/03/04 00:00:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

集雲山 龍泉寺 地蔵堂    田螺神社  雙龍堂  観音堂  椿堂  桐生神社  岩槻大師 彌勒密寺  見沼大師 感応院  八幡宮  稲荷社(上鶴間本町)  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  力石(日枝神社境内)  大避神社  稲荷神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社  白峰神社  阿高神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  白山神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  自天親王神社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  龍長大神  天満宮  西脇八幡神社  若宮様(恒久神社境内末社)  駒宮様(恒久神社境内末社)  日若宮社(天孫神社境内)  合祀社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  荒神様  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  基柱神社(神柱宮境内社)  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  随神門  稲荷神社  白山神社  伊保神  稲荷神社  浅間神社  和泉神社  塞坐三柱大神  郡園神社  神社  鼠社  智明権現  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  祖霊社(出雲大神宮末社)  徳力神宮  薬力大明神(吉田神社境内)  竹丸神社(吉田神社境内)  竹春神社(吉田神社境内)  稲荷  末廣大神  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  戸隠社・春日社  新堀神明宮  公孫樹龍神社  鷲宮神社  本村八幡神社境内社  寛保元年庚申塔  丸山稲荷神社  一眼地蔵尊  真田えびす  光耀山照見寺  阿弥陀堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)