埼玉県さいたま市浦和区瀬ケ崎2-15-3 青柳山普光院東泉寺の写真1
 2.3

青柳山普光院東泉寺


埼玉県さいたま市浦和区瀬ケ崎2-15-3

みんなの御朱印

書き置きにていただきました。
(ぶーさん)
115 御朱印日:2022年6月14日 00:00
(はるあすとーちゃんさん)
120 御朱印日:2021年10月9日 11:00
(はるあすとーちゃんさん)
114 御朱印日:2021年10月9日 11:00
(sshimiさん)
120 御朱印日:2020年12月29日 11:50

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ぶーさん)
おすすめ度:
0 178 参拝日:2022年6月14日 00:00
(はるあすとーちゃんさん)
おすすめ度:
0 222 参拝日:2021年10月9日 11:00
(abentsuさん)
おすすめ度:
0 234 参拝日:2021年7月23日 10:48
(sshimiさん)
おすすめ度: ★★★
0 246 参拝日:2020年12月29日 11:50
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 214 参拝日:2020年12月26日 09:04

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市浦和区瀬ケ崎2-15-3
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR京浜東北線北浦和 徒歩19分
御朱印授与時間
電話番号 0488864152
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 天台宗
創建・建立
由来 新編武蔵風土記稿
足立郡瀨ヶ崎村
東泉寺 天台宗中尾村吉祥寺ノ末靑柳山普光院ト號ス開山ヲ玄性ト云寂年ヲ傳ヘサレト十四世圓海ハ享保三年正月九日寂スト云ヘハ玄性カ時代モ大抵推テ知ルヘシ本尊ハ彌陀ヲ安置セリ
三島社 村ノ鎭守ニテ第六天牛頭天王天滿宮ヲ合祀セリ 虛空藏堂 鐘樓 鐘ハ近キ頃ノ銘也 藥師堂 藥師ハ慈覺大師ノ作立像一寸八分コノ堂ノ傍ニ月待ノ供養塔アリ文明三年十一月廿五日トシルシ道珍禪門道覺禪門花通靑禪門道德禪門等ノ名ヲヱレリ何人ナルカハ知ラス
神社・お寺情報 境内掲示板
さいたま市指定有形文化財(歴史資料)
東泉寺阿弥陀三尊図像板石塔婆 一基
    平成十六年三月三十一日指定
 規模 現高 一〇〇・〇センチメートル
    上幅  三四・五センチメートル 
    下幅  三六・〇センチメートル 
    厚さ   三・〇センチメートル 
 板石塔婆は、鎌倉時代から室町時代にかけて墓塔、供養塔などとして建てられたもので、板碑、青石塔婆ともいわれます。秩父に産する緑泥片岩など、石材に恵まれている埼玉県付近には特に多く見られます。
 この板石塔婆は、本尊の来迎阿弥陀三尊図像を線刻し、下部中央に「奉待供養逆修」「文明三年辛卯十一月廿三日」(一四七一)、その左右に二名ずつ四名の禅門号を刻みます。
「待供養」とあるだけで、何を目的とした供養か記されていませんが、本尊が阿弥陀三尊であること、「十一月廿三日」の造立であること、四名の結集によること、また、民間信仰に関わる板石塔婆が数多く立てられた時期と重なることから、「月待供養」の板石塔婆と考えられます。
 月待供養とは、志を同じくする人々が集まって飲食を共にし、念仏等を唱えながら月の出を待つ行事のことです。「逆修」の銘文によって、菩提寺から生前に「禅門」の法名をいただいた四名が、自分たちの死後の仏事を修するために月待供養を行ったのでしょう。
 室町時代における、市域の人々の民間信仰を知るうえで、貴重な歴史資料です。
平成十七年三月
宗教法人東泉寺 
さいたま市教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/05/20 19:28:39
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  田脇日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  石宮稲荷大明神  山之神(玉置神社境内社)  三柱神社(玉置神社摂社)  山の神(三之公)  文殊社  福徳稲荷神社  十二神社  宝集山 世尊寺  河原田神社  八坂神社  星宮神社  外旭川神社  用賀本村稲荷神社  開山堂  愛染堂  東光寺  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  千住富士(千住神社境内)  末社(天満宮)千住神社境内社  千本鳥居  手水舎  藤尾社  大宮妙見神社  城久山広称寺  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  清水寺  寳聚山西福寺  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  秋葉神社  東司  十三重塔  大願寺  剣神社  大阪稲荷山神社  毘沙門堂  吉岡稲荷社  恵比須神社  愛宕山空善院観正寺  神流山善明寺  宝林山延命寺  白幡神社  行田天満宮  稲荷神社  八龍社  北海稲荷神社  薬師堂  星宮神社  磐梯熱海源泉神社  伊勢宮  諏訪社  甲賀八幡宮  稲荷神社  秋葉神社(諏訪神社境内社)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社境内社)  金勢社(諏訪神社境内社)  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  阿高神社  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  北山宮  白狐社  稲荷社  龍長大神  西脇八幡神社  駒宮様(恒久神社境内末社)  天満宮(天孫神社境内)  合祀社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  基柱神社(神柱宮境内社)  大歳神社  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  伊勢神宮遥拝所  白山神社  神社  産屋神社  鼠社  天満宮(吉田神社境内)  天神宮社  公孫樹龍神社  鷲宮神社  寛保元年庚申塔  野栗神社  荒神社  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  天満天神  須賀神社  神社  願掛地蔵菩薩  遠野郷八幡宮 境内社 甲子  遠野郷八幡宮 境内社 神輿殿  吉中大明神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)