大阪府豊中市庄内幸町5−22−1 庄内神社の写真1
大阪府豊中市庄内幸町5−22−1 庄内神社の写真2
大阪府豊中市庄内幸町5−22−1 庄内神社の写真3
大阪府豊中市庄内幸町5−22−1 庄内神社の写真4
大阪府豊中市庄内幸町5−22−1 庄内神社の写真5
大阪府豊中市庄内幸町5−22−1 庄内神社の写真6
大阪府豊中市庄内幸町5−22−1 庄内神社の写真7
 3.1

庄内神社  (しょうないじんじゃ)


大阪府豊中市庄内幸町5−22−1

みんなの御朱印

(タロスさん)
17 御朱印日:2023年4月24日 10:50
(たーくんさん)
18 御朱印日:2022年5月14日 00:00
(あきっとそんさん)
32 御朱印日:2020年2月13日 17:34
(マコトサザンさん)
27 御朱印日:2019年8月13日 16:00
(rorexgtrさん)
13 御朱印日:2019年3月23日 20:43
⭕️御朱印あります。
(ととるしさん)
11 御朱印日:2019年2月16日 14:36
(たにころころさん)
8 御朱印日:2018年11月18日 00:00
(じゃすてぃさん)
6 御朱印日:2018年9月13日 00:00
(ひでさん)
5 御朱印日:2018年7月15日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

平日の夕方前ぐらいのお詣り。境内に車と自転車がいっぱいで、お祭りなのかな?と思いきや、神社の幼稚園のお迎えの親御さんでした。 神主様に御朱印をいただき、境外末社の洲到止八幡宮神社のお話しをお伺いさせていただきました。優しく教えていただき感謝です。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
2 126 参拝日:2018年9月13日 00:00
(タロスさん)
おすすめ度: ★★★★
0 10 参拝日:2023年4月24日 10:50
(たーくんさん)
おすすめ度:
0 22 参拝日:2022年5月14日 00:00
(wednesdayさん)
おすすめ度: ★★
0 27 参拝日:2022年1月1日 00:00
(深奥(シンオウ)さん)
おすすめ度: ★★
0 89 参拝日:2020年4月25日 17:00
⭕️御朱印あります。
(ととるしさん)
おすすめ度: ★★★
0 11 参拝日:2019年2月16日 14:36
(たにころころさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2018年11月18日 00:00
(ひでさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2018年7月15日 00:00
(かずさん)
おすすめ度:
0 105 参拝日:2018年6月9日 00:00
(gogi64さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 1 参拝日:2018年4月22日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府豊中市庄内幸町5−22−1
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 阪急宝塚線庄内駅より西南徒歩15分
御朱印授与時間
電話番号 06−6331−1287
FAX番号 06−6334−9271
公式サイトURL http://www.shonai.or.jp/jinja/
御祭神 保食神/うけもちのかみ 宇迦之御魂神/うかのみたまのかみ 応神天皇/おおじんてんのう 神功皇后/じんぐうこうごう 稜威雄走神/いつのおはばりのかみ 素盞鳴尊/すさのおのみこと
創建・建立 大正元年(1912年)
旧社格
由来 御由緒
庄内神社が現在の地に御鎮座なりましたのは大正元年10月であります。それまでは各大字(各村)に祀られていましたが、明治39年8月勅令第220号により七村社を合祀し、社号は一方に偏ることなく、又将来崇敬上のことも考え村名を用いて庄内神社と改称しました。そして現在の地を境内地と定め、旧社殿及び社務所並びに鳥居・石灯篭・狛犬を移築し、大正元年10月16日浄闇、七社即ち八幡社三社、稲荷社三社、稜威(みいつ)天王社の御霊代(みたましろ)(御神体)
を遷座し、翌17日正遷座祭を執行し以来この日を大祭として現在にいたっております。
御本殿は銅板葺き流れ造り、拝殿は銅板葺き入母屋(いりもや)造りとなっております。なお、拝殿につきましては、昭和37年に合祀50年を記念して改築されました。
庄内の街は戦後めざましい発展を遂げましたが、庄内神社は庄内地区の総氏神として五穀豊穣・商工業繁栄・家内安全・縁結び・健康長寿・厄除開運・安産の守護神として庄内地区はもとより、その他の地区の方からも広く崇敬されております。
なお、平成24年に合祀百年を迎え、各種の記念事業や記念行事がとり行われました。
神社・お寺情報 合祀前の各神社由来
(大正5年1月発刊の庄内村誌より抜粋)

・大字野田(のだ)八幡神社
正保元年(1644年)此地に柱ノ宮に奉祀せし生島諸太夫の子孫移住し牛頭天王を勧請奉祀し以て氏神とせり。正保2年(1645年)社頭に光明山南昌禅庵を建て宮守りの寺とす。現今南昌庵即ち是なり。同神社什器に紀元2325年寛文2年(1662年)霊元天皇時代に奉納せしものあるを以て今を距ること251年前なること推知するに足れり。

・大字牛立(うしだて) 八幡神社
元牛頭天王を奉祀せしを以て村号を牛立と称すとか伝唱す。上古は稲荷大神を奉祀せしも織田信長暴威を揮い神社仏閣を破逆し余すところなかりしを以て、同氏の敬神牛頭天王を祀るに至り、後石清水八幡宮より御分霊を勧請し改祀す。是時明正天皇寛永2年(1625年)寅9月今を去る287年なり。

・大字島江(しまえ) 稲荷神社
宝暦4年(1754年)卯年書上書に曰く、「嘉吉年間(1441~1444年)椋橋荘島江依霊夢平安伏見稲荷大社祀御分霊此地芦叢生沼有水僅五歩有丘而巳。」現今地形を按するに当時の実況を偲ぶに余あり。

・大字菰江(こもえ) 稜威天王社
由緒縁起によれば、人皇90代亀山天皇の御宇文永年中(1264~1274年)の御勧請にして五穀豊饒安産擁護を主り給い、神託により米穀を精するに足踏碓を用いず四足ある肉食を禁じられたるを以て、同大字の者は今尚堅く此禁を厳守し居れり不思議なる哉。古来より同大字に於て難産に罹りし者一人もなかりしと。

・大字洲到止(すどうし) 八幡神社
勧請末祥なるも奉納せし什器より見れば、紀元2419年桃園天皇宝暦8年(1758年)にして今を距ること157年なり。

・大字島田(しまだ) 稲生神社
豊島郡誌に曰く「稲生神社島田村にあり(旧右島堂村と云う)姓氏録右京皇別曰く、神八井耳命後胤五世孫武恵賀前孫中臣子賜号島田也此祭神神八井耳命ならん。」
元禄11年(1698年)8月地頭へ書上書に曰く、「一除地稲生神社勧請はニ条帝の御宇長寛2年(1164年)平安城伏見稲荷之大社より勧請し、草庵の境内に奉祀云々」とあり、前記元禄11年の上書に草庵云々とあるを見れば神社に上古より草庵ありて宮守りを掌りたるものの如し。

・大字庄本新家(しょうもとしんけ)
一名黄金の森。保食神社
同部落北隅に丘陵あり、其の嶺に祭祀鎮守神たりしも今は庄内神社に合祀せり。此地土饅頭にして陵墓の形を具え往昔よりの伝説によれば黄金の鶏埋没しあり正月元旦には一声に高く鳴くという。神社合祀後地主開墾せんとて地を掘りたるに土中より本朝上古の土器斎瓶(祭器)の破片数多出せり。(鑑定によれば考古学者凡千四五百年以前の物又波形状の朝鮮土器破片をも出す)本郡史跡調査会員出張あり、目下調査中に属するを以て不明なるも、上古椋橋部連居住せし地なるを以て同種族に関係ある遺跡ならんと思推す。

以上、大正5年1月発刊の庄内村誌より原文のまま。( )内の数字は西暦で後に書き足したもの
例祭日
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2023/08/22 18:46:55
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

水神様(吾妻神社境内社)  箒根神社  真納組秋葉神社(春日神社境内)  御嶽神社(鷲宮神社境内社)  大善神  豊受稲荷神社  金毘羅神社  古峯神社  稲荷神社  青木神社  来迎院 大善寺  宝性寺 越谷別院  大杉神社(幸宮神社境内)  小御嶽石尊大権現(浅間神社境内)  三峯神社(浅間神社境内)  上原田八王子神社  髙山稲荷神社  氷見不動尊  雷電宮  御嶽神社  金刀比羅神社・天満宮  深田阿蘇神社  延命福蔵地蔵尊  八大龍王  北浜神明神社  弁財天の洞窟  航空神社(北野天神社境内社)  勝淵神社  金刀比羅社・大山稲荷大明神(春日神社末社)  稲荷社(日枝神社境内社)  観音堂  山神社  不動堂  市神之社  首なし地蔵尊  不動堂  星宮神社  初沢稲荷  小堂(龍昌院山門横)  日吉神社・大宝天皇神社(諸鍬神社境内)  蛭子神社  元宮土師社(道明寺天満宮境内)  阿弥陀堂  祖霊社(翡翠ヶ丘出雲神社境内社)  秋葉神社  越表天神社  鳴雷神社(春日大社末社)    吉前水神社  山王社  神明社  増福寺  稲荷神社  稲葉神社  吹上神社  庚申塚(下仙川村辨天坂)  稲荷神社(草加神社境内)  唐招提寺 應量坊  報徳二宮神社  御嶽神社  厳島神社(三輪神社境内社)  孝徳稲荷神社  稲荷社・香取社(一言主神社境内)  一言社南社(下鴨神社境内)  薬師寺 大唐西域壁画殿  祐徳住吉稲荷神社(住吉神社境内社)  湯屋谷辨財天社  善女龍王社  稲荷社(百舌鳥八幡宮境内)  玉姫稲荷神社(安居神社境内)  小社  津嶋神社  飯豊山神社  稲荷大神  熊野皇大神社那智宮  星乃道神社(熊野皇大神社境内社)  地蔵尊  ひかり台八幡社  八坂神社  恵比須天(饒津神社境内)  赤城神社  不動尊(横浜御嶽神社境内)  妙法堂  猿田彦神社  櫻宮神社  浅間神社(堀兼神社境内)  八大龍王  熊野稲荷(熊野神社境内)  津島天王・金毘羅合社(石田子安神社境内社)  金比羅宮  浄瑠璃寺 潅頂堂  大黒天開運神社  誓光寺  金刀比羅宮・天照皇大神宮(柴宮神社境内)  西御前社(土佐神社境内社)  忠魂社(愛媛県護国神社境内社)  志々岐神社  天満神社  福住稲荷神社  雷電神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)