大阪府富田林市宮町3−2053 美具久留御魂神社の写真1
大阪府富田林市宮町3−2053 美具久留御魂神社の写真2
大阪府富田林市宮町3−2053 美具久留御魂神社の写真3
大阪府富田林市宮町3−2053 美具久留御魂神社の写真4
大阪府富田林市宮町3−2053 美具久留御魂神社の写真5
大阪府富田林市宮町3−2053 美具久留御魂神社の写真6
 4.3

美具久留御魂神社  (みぐくるみたまじんじゃ )


大阪府富田林市宮町3−2053

みんなの御朱印

(ゆうごさん)
31 御朱印日:2024年10月24日 10:00
(監督まっちゃんさん)
16 御朱印日:2024年5月4日 00:00
(ひげさん)
11 御朱印日:2024年3月17日 13:20
(しんちゃんさん)
24 御朱印日:2023年7月17日 21:09
(らはいなさん)
22 御朱印日:2023年6月28日 00:00
⭕️御朱印あります。
(ととるしさん)
23 御朱印日:2023年6月8日 15:00
(タクさん)
18 御朱印日:2021年9月13日 00:00
(フタバアオイさん)
16 御朱印日:2021年8月1日 00:00
(和奏さん)
20 御朱印日:2021年3月16日 00:00
(mmかずやmmさん)
3 御朱印日:2020年6月21日 18:08

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

主祭神は美具久留御魂大神、 左殿に天水分神と彌都波能賣神、 右殿に国水分神と須勢理比賣神。 大國主神と水の神が合わさっている神社です。 建水分神社を上水分社と呼び、こちらは下水分社。 付近に水分するような川も見当たらず、なぜここに水分神が祀られているのかは謎です。建水分神社からの水流、というには離れすぎています。部族の移動があったのかもしれません(あくまで自説です)。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
3 99 参拝日:2015年12月29日 00:00
富田林にこんな壮大な神社があるとは(すみません)鎮座する山が神奈備だとか。神職もやさしい方で、のんびり散策できました。
(のぶちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
2 107 参拝日:2018年5月3日 00:00
(年末のSDカード紛失により写真消失、写真は自身ブログよりダウンロード) 久しぶりの参拝となりました。月一参拝を続けていた頃に比べ、ずいぶんと参拝頻度が落ちてしまっています。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 43 参拝日:2021年11月5日 12:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 16 参拝日:2020年4月14日 17:34
(うるっぱさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 95 参拝日:2017年9月18日 00:00
(ちーちゃんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年1月23日 00:00
(ゆうごさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年10月24日 10:00
(フルパンさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年9月16日 10:30
(監督まっちゃんさん)
おすすめ度: ★★
0 13 参拝日:2024年5月4日 00:00
(ひげさん)
おすすめ度: ★★
0 14 参拝日:2024年3月17日 13:20

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府富田林市宮町3−2053
五畿八道
令制国
畿内 河内
アクセス 近鉄南大阪線喜志駅西へ700m
御朱印授与時間
電話番号 0721−23−3007
FAX番号 0721−23−6795
公式サイトURL https://www.migukurumitama.com/
御祭神 美具久留御魂大神(大國主命荒御魂)
創建・建立 伝 崇神天皇10年 (紀元前88年)
旧社格 郷社
由来
神社・お寺情報 式内社 美具久留御魂神社の比定社
[境内社 利鴈神社] 式内社 利鴈神社の論社
例祭日 10月3日
神紋・寺紋 抱き菊の葉に菊
更新情報 【 最終 更新者】しんちゃん
【 最終 更新日時】2023/07/17 21:11:43
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

力石(驚神社)  神社(石川一丁目)  金刀比羅宮  玉榮稲荷社  福稲荷神社  楠神社  福戎神社  別宮八幡神社  阿奈婆神社 別宮  荒神社  稲荷神社  宗忠神社  社日社(御子神社境内社)  祇園社(御子神社境内社)  猿田彦神社  麁香神社  三峯山神社  天神社  熊野社  早池峰神社(天照御祖神社境外社)  玉祓  市神社  道祖神・庚申塔・石仏群(木下神社境内)  稲荷神社(神明神社境内)  小御嶽神社(須賀神社境内)  工祖神社(須賀神社境内)  九曜山妙享寺  五社明神(少彦名神社 境内)  神社  産湯玉之井  宇治橋鳥居(内側)  稲荷神社  天祖神社(氷川町氷川神社境内社)  大王寺別院(旧観音寺)  打尾谷河内神社  西光山安養院無量寺  八王神社  上諏訪神社  天満神社(田村神社境内)  神社  熊谷寺 持宝院  花見塚神社  高石神社  佛立山 一乗院  天満宮(上高野神社境内)  日枝神社  山乃神神社  牛久成田山 真浄寺  雷電神社  観音堂  笠間稲荷神社  稲葉神社  瀧谷不動尊  愛宕社(西貝塚)  三言社北社(下鴨神社境内)  稲荷大明神  太宰府神社(熊野大神社境内社)  手長男神社(熊野大神社境内社)  鬼林稲荷神社(熊野大神社境内社)  入利弁天  御田神社  御射山社  大天稲荷宮  熊子山観音堂  熊野神社  椿森稲荷大明神境内社  白龍大神  高宝院稲荷神社(尼崎えびす神社境内社)  天王社  御嶽神社  厳島神社(鳥海月山両所宮)  大國主神社(所澤神明社境内社)  原の水神  日月神社  山王神社(藤沢市長後)  八坂神社  郡山市招魂社(安積國造神社境内社)  八幡神社  永寿庵  立木弁財天社(立木神社 境内)  山王社(森野住吉神社境内社)  稲荷神社(芳賀天満宮)  最勝稲荷神社  白髭神社(飛鳥坐神社)  妙寿稲荷大明神  子安神社(諏訪大神内)  宇田川出世弁財天 (北谷稲荷神社境内社)  八雲神社  惠寳山吉祥院  太皷谷稲成神社 元宮  太郎坊宮 玉石社  少宮社(玉井宮東照宮境内社)  龍王山 妙堅寺  祓殿神社  神明宮  テレビ父さん神社  大草観音寺  稲荷神社  八坂神社  松尾社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)